イタリアセミナー Feed

2016年2月 9日 (火)

前記事:ルイ―ジ ピランデッロの魅力

多くの方がルイ―ジピランデッロの作品を翻訳している。

初期に翻訳したのは、佐藤雪夫であり、彼の作品『ヘンリー4世』と『夫の家出』は、今ではなかなか本屋では見付けられない。

佐藤雪夫は当時、新劇運動の高まりに共嗚し、小山内薫の門下生になって専門のイタリア演劇の紹介に専念したようである。ですから、雪夫の最初の著書が「カヴァレリア・ルスティカーナ」の戯曲であったのも頷ける。

佐藤雪夫の甥にあたる清水さんより、彼についての記事を書いて頂きましたので、是非ご一読ください。こちらへどうぞ

Img_0134_2

ルイージ ピランデッロのセミナー開催!(イタリア語講師、日本語通訳あり)

お申込みはこちら。 info@lci-italia.com   Tel 0422-24-8897

詳細はこちらをクリック下さい。

LCI イタリアカルチャースタジオ   www.lci-italia.com

2016年2月 6日 (土)

来たる3月20日(日)に開催する文化セミナーで取り上げる題材は ノーベル賞作家『Luigi Pirandello』。 

1934年に劇作家となり、人間の多面性を利用した、独創的な手法で改革したことで称賛され、ノーベル賞受賞に至る。

Pirandello

1856年に生まれたフロイト(Sigmund Freud)は精神分析という治療法の創始者であり、「人間は自分の精神状態をコントロール出来ない故に、自分自身を知る事は不可能なのである。」

ヨーロッパでは、彼の考えに賛同し、哲学だけでなく、美術や文学界にも影響を及ぼしました。

Luigi Pirandelloは1967年にイタリアで生まれ、フロイトに影響を受けた一人であり、後にこのような理論を発表するのである。

「一人の人間の中には複数の人格がある。人生は舞台と同じく、人間は生きる為に仮面(MASCHERA)を身につけているのである。」

つまり、人は社会規則の中で存在し、本当の自由ではなく、社会に定められた役割を担っている。更に小さい社会である家族や会社のルールを守り生活している。よって場面によって役割が異なってくる。ピランデッロは、状況に合わせてmascheraを選んで身に付ける人生感を舞台で表している。。

3つのmascheraとは?

Maschere

-自分自身で見た自分maschera come il personaggio vede se stesso

-社会から見た自分  come gli altri vedono il personaggio

-自分が思う社会が見る自分        come il personaggio pensa che gli altri lo vedono

”ルイージ・ピランデッロの魅力 2” ~ピランデッロ文学、日本語翻訳者の佐藤雪夫氏~

日々会社や家庭の社会の中で生活をしている忙しい私たちにとって、とても自由でユニークな発想をもたらしたピランデッロについて、セミナー致します。

是非いらしてください。 お申込みはこちら。 info@lci-italia.com   Tel 0422-24-8897

詳細はこちらをクリック下さい。

LCI イタリアカルチャースタジオ   www.lci-italia.com

2016年1月19日 (火)

~La Festa dell'Anno nuovo e il concorso~1/17(日)sunご参加下さった皆様、有難うございました。

Imgp0052

今年は初めてイタリア語の発表会をコンクールとして開催致しました。

Sogno nel cassettoとは、半年以上LCIでイタリア語を勉強なさっている生徒様を対象に、イタリア語学習の成果を発表するイベントです。

今回のテーマは、 Per me, l'Italia e'... 私にとってイタリアとは.....

Imgp0006

Imgp0008

Imgp0010



20160119_071811000_ios

20160119_073407000_ios

20160119_070839000_ios





それぞれの心の ”イタリア” 、旅の出会い・お料理・ワイン・美術・オペラ・音楽・小説・建築などなど・・・、本当にさまざまな視点で捉えたイタリアを披露して下さいました。

参加された生徒様には自信を持つ良い機会になったのではと思います。皆様本当に舞台俳優のようでした。

今回のPremioは、1週間のScuola Leonardo da Vinci (都市はローマ、フィレンツェ、シエナ、ミラノから選択)での留学とホームステイなどの滞在付き! 

Imgp0049



おめでとう!!! crownshine

審査を待つ間、一緒にサルデーニャ伝統のパン『Pane Carasau パーネカラサウ』を使った『Pane Frattau パーネ・フラッタウ』を作って戴きました!

Imgp0024

Imgp0033



湯通しして柔らかくしたPane Carasauに、トマトソース・ペコリーノチーズ(パウダー状のもの)をのせ、何層か重ねます。そして一番上にUova in camicia ポーチドエッグまたは半熟卵を割って広げ、巻き寿司のように、くるくると巻いて召し上がります。

Imgp0028

Imgp0041



ラザーニャのようなイメージですが、素朴で優しい味わいです。

パーネ・カラサウ 商品ページ

3月はいよいよ毎年恒例のイタリア文化セミナーがございます。

2016年テーマは、Letteratura Italiana 【イタリア文学】です。日本語通訳もつきますので是非 こちらの講座へご参加お待ちしております!

第1回 LUIGI PIRANDELLO ルイジ ピランデッロ(シチリア出身のノーベル賞受賞作家

日程:2016年3月20日(日)13:00~15:00

第2回 ITALO CALVINO イタロ カルヴィーノ 2016年6月12日予定

イタリア文学 セミナーの詳細はこちら

LCIイタリアカルチャースタジオ

2015年12月16日 (水)

12月13日(日)にLCIイタリアカルチャースタジオではクリスマス会 FESTA DI NATALEに大勢の皆様にお越し頂き、感謝致しております。

お陰様で、お食事に、ゲームに、歌に、ダンスと賑やかで幸せなひと時を皆様と一緒に過ごすことができました。

Imgp0009

Imgp0004



お食事に今年の記念すべきマルケ州の郷土料理『Vincisgrassi(ヴィンチスグラッシィ)』。ラザーニャと違ってベシャメルソースがなく、軽い仕上がりです。

更に『Panettone』は、イタリア定番のクリスマスを実感できました。

xmasGioco d‘Italiano イタリアに関するQuiz!

今年のレッスンやセミナーで学んだ内容からも沢山出題されておりましたが、皆さん答えられま

したでしょうか。

優勝チームにはイタリアのカレンダーがプレゼント。 Complimenti!!

Imgp0013

Imgp0011

-



xmasCanzone Natalizia -ゲスト オペラ歌手 Yukariさん、Pianista Keikoさん

    『O mio babbino caro 』Giacomo Puccini 

Imgp0016

Imgp0021





Yukariさん&Keikoさん、Grazie mille!!!

力強くも美しい、天使のような素晴らしい歌声と、素敵なミニピアノでの伴奏に、皆様聴き入っていらっしゃいました。

xmasCanzone Natalizia Sarda (Naschd'est)

Giovanna先生が育ったSardegnaに伝わるNataleの歌。サルデーニャ言語は難しいですが、響きが良いですね。

"Gloria, gloria" cantan in chelu
lughidos anghelos pro s'altu Re.
"Paghe Vittoria", s'as bonu zelu
anima povera cantan pro te.

歌詞の一部です。皆さん、わかりますか? wink

Imgp0005

Imgp0019

-



xmasScambio di regali プレゼント交換 

お待ちかね、プレゼント交換

おひとつずつ、プレゼントをお持ち頂き、クリスマスの曲にのせて、総勢45名で盛大に。

プレゼントを受け取った後は、どなたのプレゼントなのか探して自己紹介など、友好も深まります。何が当たったかな??

Imgp0023

Imgp0022



xmas Ballo folcloristico ''Tarantella''  タランテッラをもう一度

Imgp0024

 2013年に行ったカンパーニャで交流を深めた踊りTarantella

その後もカンパーニャ州 Montemaranoのタランテッラの村と交流が続き、今年もビデオレターを送ってくれました。Trantellaを2年ぶりに再び!今回もMarinaさんにご指導いただき、皆で踊りました。

今回の踊っている様子と、メッセージビデオをMontemaranoの皆様へ届けます!

初めての方は、ステップなどは最初は難しいのですが、童心に帰ったようで楽しいものですねというお言葉も頂戴しました。

皆様、ご協力ありがとうございます。



xmasBuon Natalexmas

Imgp0006

Imgp0008



Imgp0032

Imgp0034



Vi auguro un Buon Natale a tutti!
次回は イタリアワインソムリエコース、Festa di AnnoNuovo 新年会や、1月お料理講座でお会いしましょう~!
LCI イタリアカルチャースタジオ
2015年11月30日 (月)

イタリア文化セミナー : Letteratura Italiana 【イタリア文学】

毎年恒例の文化セミナー。今年はイタリア文学。

第1回  LUIGI PIRANDELLO ルイジ ピランデッロ(シチリア出身のノーベル賞受賞作家

1

《テーマ》 La Sicilia raccontata da Luigi Pirandello, premio Nobel per la letteratura. Le innovazioni nel teatro e l`Umorismo di Pirandello, dalle prime opere al successo internazionale.

ノーベル賞受賞作家【ピランデッロ】に焦点を当てる。彼の作品は舞台やユーモア論に変革をもたらしたように、国際的に成功を収めた初期の作品から、影響力のあった作家である。同郷の講師により、分かり易く紹介します。(通訳あり)

日程:2016年3月20日(日)13:00~15:00

会費:4500円 (イタリア語コース生徒割引:4000円) カフェをご用意しております~。

場所:LCIイタリアxカルチャースタジオ吉祥寺 Part 1

講師: Arianna Lo Giudice (通訳:Kyoko Matsuyama)

お申し込みはこちらへどうぞ。info@lci-italia.com




第2回 ITALO CALVINO イタロ カルヴィーノ キューバ生まれのイタリア人童話作家。

Image

《テーマ》L`importanza mondiale di Italo Calvino, il suo stile divertente e particolare che piace ai bambini e agli adulti. Le opere piu`famose e un confronto con Miyazawa Kenji.

イタリア各地方の民話集や、大人向けの童話3部作は、イタリアだけでなく、グリム童話に匹敵するほどに、世界的に有名な作家。彼特有の楽しい個性的表現は子供からも大人からも愛されています。 更に、宮沢賢治の文学との比較をイタリア人講師の目線でご案内します。

日程:2016年6月12日(日)13:00~15:00

会費:4500円 (イタリア語コース生徒割引:4000円)カフェをご用意しております~。

場所:LCIイタリアxカルチャースタジオ吉祥寺 Part 1

講師: Arianna Lo Giudice (通訳:Kyoko Matsuyama)

お申し込みはこちらへどうぞ。info@lci-italia.com

定員:各20名 先着順

11月 イタリア語学学校スクオーラレオナルドダヴィンチのミラノ校Gessicaさんによるイタリア文化セミナーが開催されました!

その様子をお伝えしますnote

毎年開催されている、イタリア文化会館主催の『イタリア留学フェア』

Img_0636_2

Img_0678



LCIイタリアカルチャースタジオは、レオナルドダヴィンチ校の日本窓口を担っております。 そこで、こんなセミナーを開催致しました。

Gessica01_2

A tavola con Leonardo! と銘打っての面白い講演。 (写真だと少し見えにくいですがレオナルドダヴィンチがシェフ姿になっています。)

レオナルドダヴィンチ校が存在する都市フィレンツェ・ミラノ・ローマ・シエナを、イタリアの食事の「Antipasto(前菜)」、「Primo(第一の皿・パスタやリゾットなど)」、「Secondo(第二の皿・肉や魚などメイン)」、「Dolce(デザート)」にそれぞれ割り当てて、各都市の郷土料理を見ながら、順に周っていきました。

また、お料理に合わせる土着ワインや食の習慣や歴史などの解説も興味深いものでしたね。

Img_0134

Img_0131





頑張ってイタリア語で質問されていた方も。BRAVI!!!

Gessicaさんも日本を大いに楽しまれたそうです。

またイタリアの方を招いてのイベント等、LCIでは企画してまいりますのでお楽しみに!

LCIイタリアカルチャースタジオ

2015年11月16日 (月)

オリーブオイルテイスティングランチ講習会、今回も沢山の方にご参加頂き、感謝しております。

オリーブオイルのNovello(初搾り)をテイスティングし、お食事とも合わせて、オリーブオイルの本来の美味しさを体感して頂きました。

【今回ご紹介したオリーブオイル】  ⇒12月には再入荷予定。ご購入はこちら

Img_0103

イタリア・ラツィオ州  Lenora(オリーブの町)  品種:Itrana イトラーナ

こちらのオリーブオイルは、10月中旬に収穫し搾油したもので、さらにデカンティングで澱を除いてお届けしたものです。Itranaの品種の特性がよく出ており、青いトマトのフレッシュ感たっぷりの香りと味わいでしたね。

今年は豊作だそうですが、収穫時期に雨が多く、収穫が遅れているようです。

AISO‐Bibendaが発行する'' L'Olio Il Libro Guida agli Oli d'Italia''の2015年今年版には5gocce(最高得点)を獲得し、ローマのHotel Cavaliereで授賞式に出席されるそうです。
10年ほどの若い生産者ですが、地中海沿岸のオリーブ栽培に適した祖先からの土地を活用し、更にオーガニックの栽培まで成功している。 標高600mという高さの為、海からの風に乗ってくるオリーブ蝿の影響もほとんどないという好立地である。しかし、急な斜面に植樹されている為、収穫は多難の技といえる。 
更に、わざわざクオリティを求め、搾油場を選ぶ為、畑から40分は掛る場所まで直ぐに運ばなくてはならない。

その苦労あって、本当に素晴らしいオリーブオイルの出来である。

参加者の方々も素直にご自身の味覚で、美味しさを堪能して頂けたようである。

【今日のオリーブオイルに合わせるメニュー】

Img_0746

Img_0756



左: 3種のブルスケッタ(ガーリック・トマト・トリュフ) オリーブとオレンジのペーストを添えて

右: カジキマグロのグリル 、ニジマスの燻製

Img_0750

Img_0748



イタリアよりお届けした今年の新しいオリーブオイルを味わって、皆さんの驚かれるほどに、オリーブオイルの奥深さを知る機会となりました。 単一品種の楽しさも更に深めて参りますので次回をお楽しみに。

Img_0753

11月はウンブリア州の郷土料理とワイン講座がございます。トリュフやポルチーニを使った秋にぴったりのお料理や、手打ちパスタを作ります。

まだご予約受付中ですので、皆様のご参加をお待ちしております。お急ぎ下さいませ。

詳細は、こちらへ http://lci-italia.com/cucina.html

LCI イタリアカルチャースタジオ

Aperitivo del Calcio へご参加下さいました皆様有難うございました!

Calcio_image01



今回から少し大きくなりましたLCIのプロジェクターの大画面で名シーンやゴール画面、インタビューなどを観賞しながら、サッカー好きのみなさんと、ゲストのJacopoさん、Arianna先生たちと一緒に盛り上がりました。

アペリティーボはワインやビールなどに、パーネカラサウの前菜や、Spaghetti al vongole!

Calcio01_2

Calcio02



皆様それぞれ好きなイタリアのサッカーチームがありましたね。JacopoさんはJuveファンでした。

それぞれのチームのユニフォーム(ストライプ、色など)の由来のお話しは、さすがイタリアの歴史を感じられて、興味深い内容でした。

イタリアで活躍する日本人選手のエピソードもあって、イタリアサッカーは知らなくても、彼らは知っている・・・という方も。

AS ROMA(ラツィオ州ローマのチーム)の熱心なファンROMANISTAの方もいらっしゃいましたね。応援グッズを身に付けていらっしゃった方も!

Musica(音楽)、Calcio(サッカー)などテーマを変えてお送りする恒例のAperitivo、また次回も一緒にアペリティーボとイタリアを楽しみましょう。

LCIイタリアカルチャースタジオ

2015年10月 7日 (水)

【イタリア文化セミナー】 

イタリア語学学校 スクオーラ・レオナルドダヴィンチ ミラノ校よりスタッフが来日!

 都市の違いを知るとイタリアはもっと面白い!イタリア文化セミナー(参加無料) 

Roma... Milano... Firenze...Siena...

Touritaliano_2

Logoleonardo_6



皆さんは、イタリアのどんなところがお好きですか?

イタリアは、長い間小さな都市国家の集まりで、実は統一国家になったのは近代になってから。 つまり都市ごとに(イタリア人に言わせれば町ごとに・・・)、独自の文化を育んできた歴史があるのです。

今回、4都市に校舎を構える語学学校スクオラレオナルドダヴィンチのミラノ校のスタッフであるGessicaさんが、【4都市それぞれの郷土料理や、土地のワイン、レストラン、独自の文化】などを解説致します!

各都市の文化の興味深い話が聞けるこの機会をどうぞお見逃しなく!

airplaneイタリアで滞在する行き先が見つかるきっかけになりますよairplane

日程: 11月8日(日) 

15:00~17:00   イタリア文化セミナー

テーマ: 

①イタリアを代表する4都市、独自の食文化~ローマ・ミラノ・フィレンツェ・シエナ~        

②Scuola Leonardo da Vinci 留学コース案内 

③懇親会   

懇親会では、留学や滞在に関するご相談もして頂けます!

参加費:無料

定員:25名  先着順で締め切るため、お早目にご予約下さい。

場所:LCIイタリアカルチャースタジオ 吉祥寺

お名前、人数、電話番号を下記連絡先までお知らせください。

 お問い合わせ: Eメール: info@lci-italia.com TEL:0422-24-8897

2015年9月 7日 (月)

今回も沢山の方にご参加頂き、感謝しております。オリーブオイルの楽しみ方が拡がり、健康な方が増えていくといいですね。

【今回ご紹介したオリーブオイル】

①左:イタリア中部アドリア海側マルケ州 品種:Coratina コラティーナ 

②右:イタリア北部ガルダ湖周辺 品種:Casaliva カーザリーバ

Image_2

今回の、オリーブオイルに合わせたランチメニューは、

-Belga al gorgonzola ゴルゴンゾーラチーズとアンディーブのサラダ

-Tagliatelle allo zafferano タリアテッレのサフランソース

-Gelato ヨーグルト風味ジェラート

そのままでも勿論、美味しいのですが、オリーブオイルと合わせる事によって相乗効果が生まれ、より味わいが深まります。 アンディーブのサラダやタリアテッレのサフランソースは北イタリア、ガルダ湖辺りで頂いたレシピと言う事もあり、カーザリーバの品種のオリーブオイルの方が、よく合っていたように思いますが、 ジェラートにはコラティーナの方が合うとのお声も多かったですね。

是非、ご家庭でもいろいろ試してみてください。

Image_4

Image_5



テイスティングの方法を実践して頂き、オリーブオイルの特長を実感して頂けたのではないでしょうか。「初めての体験でしたが、味の違いがすごく分かる。」と積極的に体験されていました。

Image_7

Image_8



調味料のようにオリーブオイルを使うことができるとの再発見頂いた時間でした。

オリーブオイルの正しい知識を取りいれ、生活に役立てて頂き、更に様々な品種のオリーブオイルを楽しんでみて下さい。

次回は11月を予定。10月はオリーブの収穫と搾油にマルケ州へ行って参ります。

また、9月はヴェネト州の郷土料理とワイン講座がございます。ガルダ湖周辺のお料理や、トレヴィーゾのリゾットなどをお届けします。

ご予約受付中ですので、皆様のご参加をお待ちしております。

詳細は、こちらへ http://lci-italia.com/cucina.html

LCI イタリアカルチャースタジオ