![2 2](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/2.jpg)
【Dove si trova? ≪場所≫】
レッチェから車で30分ほど内陸に行くと、サリーチェ・サレンティーノDOC地域にこのカステッロ・モナチの広大な畑が広がっています。
門をくぐると両脇にヤシの木が並んでいる道が結構長く続きます。そしてようやく入口に到着。
沢山の鮮やかな色の花やフルーツの樹がお出迎えしてくれます。少し歩くと、このお城の館が登場。
実は、年に300回以上の結婚式、披露宴が行われているそうで、緑の芝がキレイに整えられ、そこでウエルカムドリンクのフリースペースを設けるそうです。
![1 1](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/1.jpg)
【Castello MonaciのStoria 歴史・変遷】
カステッロ・モナチの歴史は14世紀に遡ります。Monaci Basilianiという修道士団体がここで宗教的儀式を取り行っていたそうです。
1865年にフランス貴族Perry Granigerが購入し、10haのブドウ畑と醸造所を創建した。19世紀にフィロキセラによってブドウ畑が壊滅状態に陥った際、イタリア人Antonio Provenzanoが再建する事になったため、再びイタリア人の所有となる。
モナチ(修道院)だった過去を偲んで、カステッロ・モナチと名付け、1900年代には婿入りしたMemmo氏によって、ホテル、レストランを備えたワインリゾートとして確立させます。当時、ワインツーリズムの先駆けであった。
今では210ヘクタールにも及ぶ広大な畑へと発展した。
![2_2 2_2](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/2_2.jpg)
醸造所がある建物(マッセリア)の屋上からは、見渡す限り、さえぎる建物もなく、ブドウ畑とオリーブなど他の木々が広がっています。
![3 3](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/3.jpg)
結婚式の披露宴会場に使用される、豪華なバンケット会場。
![4 4](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/4.jpg)
醸造のステンレスタンクが並ぶ部屋を通過しますと、バリックが並ぶ貯蔵庫には、モダンなスタイルのセメントタンクが卵型になって登場。
![5 5](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/5.jpg)
昔醸造所として使用していた場所を、Museo del vino ワイン博物館と称し、あらゆる道具やセメントタンクなどそのまま展示してあります。
当時は黒ブドウは醸造した後、北部のワイン生産者が買い取っていた。やはり色が濃く、アルコール度数が高い、糖度の高いワインだった為、北部ではこっそり混ぜていたという有名な話があります。
ボトリングをして、クオリティの高いプーリアのワインが出来てきたのは10-20年程度の話だそうです。
![6 6](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/6.jpg)
Ginaさんと対面。実は2020年に訪問した際に案内してくれたMarcoさんはとても若く優秀でしたが、昨年、白血病で亡くなられたそうです。若かった為、発覚して3週間ほどという、小さなお子さんと奥さんを残して無念だったと思います。Ginaさんと惜念の思いを共有した次第です。
カステッロ・モナチのスタッフは長年、続けて働く方がほとんどだそうです。Ginaさんも30年以上、ずっと見守ってきた一人だそうです。居心地が良いのでしょうね。
![7 7](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/7.jpg)
午前10:30頃ですが、テイスティング開始!(^^)
"Chara" Terra d’Otranto “チャラ”テッラ・ドートラント
日本ではカモンテショップで購入できます。
モストの30%をコンクリートエッグという卵型のタンクで発酵熟成、70%はバリックで発酵熟成させています。コンクリートエッグが品種本来の果実味を損なうことなく、フレッシュさや酸味、ミネラル感を際立たせ、バリックがワインに複雑さやしっかりとしたボディを生み出しています。(カモンテのHPより)
![8 8](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/8.jpg)
PETRALUCE ーVerdeca “ペトラルーチェ”ヴェルデーカ・サレント
ヴェルデカ100%の果実味と酸のバランスが爽やかで、アペリティ―ボ~前菜まで合わせて頂きたい1本。夏場は冷蔵庫に常備しておきたい。大人気の1本でした!
![9 9](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/9.jpg)
![10 10](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/10.jpg)
Aiace Salice Salentino Riserva アイアチェ・サリーチェ・サレンティーノ・リゼルヴァ
ブドウ:ネグロアマーロ80%、マルヴァジーア・ネーラ20%
ネグロアマーロのスパイス感とタンニンによって、アルコール度数を感じさせない、お料理と合わせたくなるバランスの取れた一本でした。人気でした!
手摘みされたブドウを発酵後ブレンドし、バリック(小樽)と大樽で約24ヶ月熟成させた、複雑で力強く、芳醇な赤ワインです。
![11 11](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/11.jpg)
”Artas” Primitivo Salento アルタス・プリミティーヴォ・サレント
ブドウ:プリミティーヴォ100%
早朝丁寧に手摘みされたブドウを速やかに醸造所に運び、長めのマセラシオン(15日間)と約12ヶ月の樽熟成を経て造られた赤ワインです。
![12 12](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/12.jpg)
私たちを代表して彼女が選んだプレゼントは、モナチ(修道士)に因んで お坊さんが描かれたラベルに禅の日本酒。ソムリエも喜んでらっしゃいました。
![13 13](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/13.jpg)
![14 14](http://lci-italia.com/images/2024/06/24/14.jpg)
2024.5.26
LCI-Kykoと行くエノガストロノミアの旅 プーリア編 より