イタリアで過ごす Feed

2023年4月18日 (火)

LCIイタリアカルチャースタジオが日本窓口を担う、イタリアの語学学校Scuola Leonardo da Vinci ミラノ校の校長が来日しました。
スクオーラ・レオナルドダヴィンチは老舗の学校で、フィレンツェ・ミラノ・ローマ・トリノ に校舎があります。

Img3041 Dsc_0040

毎年来日しLCIやその他の場所で文化&留学セミナーや交流を開催しておりましたが、今回はコロナ流行から実に3年半ぶりの来日となりました。

文化セミナーとしてバルサミコ酢のテイスティングやレクチャーを行った他、イタリアの学校と直接会って話せるとても貴重な機会に、来場された皆様喜ばれておりました。

Img2461

Img3040

Img2462

(写真は日伊学院, a domani で開催した際の様子)



イタリアへ渡航できるようになり、留学のお問い合わせもぐんと増えてまいりました。
信頼できる入学先をお探しの方は是非、ご相談ください。


LCI イタリアカルチャースタジオ

スクオーラ・レオナルドダヴィンチ東京窓口 
学校HPはこちら

2023年3月 1日 (水)

ピエンツァ市街の歴史地区とヴァル・ドルチャは世界文化遺産に指定されています。

Viaggio_in_toscana_15

ヴァル・ドルチャはトスカーナ州シエナ県にある広い谷で、北東にはモンテ・アミアータ山とウンブリア州との州境があります。

シエナの南東部に広がるこの一帯は14〜15世紀にはシエナの領土となり、絵のような美しい景観づくりが大切にされてきました。のどかな美しい牧歌的自然が農家や集落、街道や沿道の修道院があります。

ピエンツァ、モンタルチーノ、カスティリオーネ・ドルチャ、サン・クイリコ・ドルチャ、ラディコファーニの5つの街とその全域は「ヴァル・ドルチャ美術・自然・文化公園」になっており、モンタルチーノにはブルネッロワインが、サン・クイリコ・ドルチャにはバーニョ・ヴィニョーニという有名な温泉があります。

Pienza_mappa

東西に長い旧市街の真ん中に位置するのが、Piazza PIOⅡ(ピオ2世広場)。この町出身のピオ2世 は、シエナのドゥオモの図書室や、ピエンツァ大聖堂右横にあるお館のピッコローミニ家の出身。

1458年に教皇に選出され、この町を建築家に 「理想都市」 に作り変えるよう命じて、ピエンツァが出来ました。

Pienza_piccolomini

Palazzo Piccolomini(ピッコローミニ宮)

食事の間、音楽の間、個室など当時の貴族の生活の様子が伺うことができます。南側に面したお庭や、入口から美しい柱廊で囲まれた中庭も素敵です。

Centro Storico Pienza - Centro Storico - Marco Rubino / Shutterstock.com

Palazzo Comunale(市庁舎)

大聖堂の向かいに見えるロッジアの美しい建物。ユネスコ世界遺産登録(1996年)のプレートがあり、ルネサンス人文主義を初めて適応させた町、などの登録の由来が書かれています。

Viaggio_in_toscana_16

絶景ポイント

大聖堂の東側に進むとオルチャ渓谷のパノラマ広がっています。奥に見えるのはトスカーナ第二の山、アミアータ山。

この道に入ってくる路地の名前が素敵です!

Viaggio_in_toscana_17

1968年ロミオとジュリエットの映画撮影時、オリビア・ハッセイが散歩した様子の白黒写真です。

Viaggio_in_toscana_18

東西にまっすぐ伸びているのが、町を南北に分けるメインストリート・ロッセッリーノ通り。

レストラン、エノテカ、チーズ専門店などが軒を連ねます。

ピエンツァの名産はペコリーノチーズ。フレッシュタイプ(fresco)から熟成タイプ(stagionato)までいろいろあります。

ピエンツァの人気のレストランのひとつ【Da Fiorella】

Viaggio_in_toscana_19

その他、メインのロッセッリーノ通りを右折した路地を行くと城壁沿い道には陶器、靴の工房などが並んでいます。

またメイン通りの北側は住宅の多い地域ですが、マクラメ職人の工房やアート系の小さいお店がたくさんあります。 (マクラメとはアラビア語で縁飾りの房や紐(ひも)のことである。編んだり結んだりして、バッグやのれんなどにした製品をいう。ノッテッドレースとも呼ばれる。)

見ているだけでも楽しい場所です!

映画「トスカーナの休日」の舞台 Sotto il sole della Toscana

Viaggio_in_toscana

Viaggio_in_toscana_1

地図

Viaggio_in_toscana_2

Museo Diocesano del Capitolo(教区博物館) HP:https://www.cortonatuseibellezza.it/museo-diocesano/

ルカ・シニョレッリの生誕地

フラ・アンジェリコの傑作のひとつ『受胎告知』

参考資料:長野氏のブログ美術館訪問記より  https://redrb.heteml.net/naganoart/nagano_art_333.html

Viaggio_in_toscana_3

Vicolo Iannelli(建築)

Viaggio_in_toscana_4

Accademia Etrusca

HP:https://cortonamaec.org/it/

Viaggio_in_toscana_5

LUCA SIGNORELLI

参考:https://www.meisterdrucke.jp/artist/Luca-Signorelli.html

Viaggio_in_toscana_6

Piazza Repubblica

Viaggio_in_toscana_7

Via Nazionale

Viaggio_in_toscana_8

Piazza garibaldi

Viaggio_in_toscana_9

Viaggio_in_toscana_10

Piazza Santa MargheritakViaggio_in_toscana_11

LCI- Kyoko

2022年12月22日 (木)

 3年振りのLCI-Kyokoと行くエノガストロノミアの旅! 

Toscana_cartin_2

日程:2023年 5月23日(火)~5月31日(水)【8泊 9日現地】

≪12名様限定≫

テーマは『トスカーナ州≪Viaggio Lento≫スローな旅で豊かな時間を過ごしましょう。』

◎トスカーナ、そしてイタリアを代表するブドウ品種:サンジョヴェーゼを探求。キアンティ、モンタルチーノ、モンテプルチャーノ、モレリーノ・ディ・スカンサーノなどエリアによって原産地呼称が変わるように、ワインも個性が変わります。

◎ワイン造りの歴史から、現在に至るまでの変遷。ビオ、ビオディナミ、VINI Naturali といったそれぞれのワイン造りを体感しましょう。

◎ローマ人よりも前にエトルリア人が住んでいたトスカーナ。エトルリア人の生活、技術力の高さなどを垣間見ることのできる遺跡やその町、ピティリアーノなどを現地ガイドが案内してくれます。

◎村祭りに参加!『中世時代の饗宴』

◎オリーブオイルの生産者を尋ねる。

◎オリーブの木で工芸体験。お菓子作り体験。釣り体験。夜空の星観測。

◎サトゥルニア:自然温泉でゆったり。

◎ブルネッロ・ディ・モンタルチーノを深く知る。

◎日本文化交流を行う。

◎マレンマ地方の美しい海を守るために働くイタリアのさかなクン?とクルージング。

◎映画『トスカーナの休日』の舞台になったコルトーナへ。

 LCI 松山恭子が案内します。 

 ※料金にはチャーターバスでの移動費、滞在先、イベント参加費、工芸、料理体験、お菓子作り体験、食事は一部を除く、通訳ガイド費用は含まれます。詳細は最終調整後の案内となります事をご了承ください。


 ≪旅程(予定)≫  

1_2


【5月23日(火)】12時頃 ローマ・フィウミッチーノ空港集合。チャーターバスで出発。Capalbio (最近人気の小さな村、絶景とアンティークやファッションのショップなど楽しめます。)ーSovanaソヴァーナ村:エトルリア人の作ったヴィエ・カーヴェ(vie cave 道)ーPitiglianoピティリアーノ村:凝灰岩で出来た村は圧巻の景色、郷土菓子sfrattoの謂れ、ガイド付き案内ーCentro storico(旧市街)散策後:自由行動。 ーMontemeranoモンテメラーノ:素材にこだわる伝統料理の隠れ家的レストランで夕食≪モンテメラーノ泊≫

2

【5月24日(水)】(午前中)マレンマ地方:ワイナリー『La Maliosa』:Lorenzo Corino氏の教えを尊い、本来の【Vini Naturali】造りを目指し、実現させている。ーSaturniaサトゥルニア:棚田状の美しい公衆温泉へ。 リラックスした後はワイン・バールで夕食。ー19:30 StarBox 広大な自然の中を散策、ワインとガイド付きで星を観る!≪モンテメラーノ泊≫

3

【5月25日(木)】9:00Talamone タラモーネ:PescaturismoのPaoloさん(イタリアのさかなクン)とクルージング(釣り体験)ー一緒に魚料理(昼食)ー15:00ワイナリー『Castello Banfi』バンフィー見学・テイスティングーPienzaピエンツァ散策・買物(自由行動)ー夕食(自由)≪ピエンツァ泊≫ 

4

【5月26日(金)】9:30チーズ工房見学、セミナー、試食(軽ランチ)ー12:00モンタルチーノ村自由行動 ー15:00 ワイナリー『Col d'orcia』畑、テイスティング、伯爵と過ごすーパスタ作り体験ー夕食までゆったりと。ーPienza(自由)≪ピエンツァ泊≫ 

5

【5月27日(土)】11:00 Montepulcianoモンテプルチャーノ:ワイナリー『Avignonesi』Occhio di Perniceのヴィンサント造りを観る、テイスティングーCortona コルトーナ散策ーCastiglion Fiorentino村祭り:中世の宴『il Banchetto medievale』ー夜中まで≪カスティリオン・フィオレンティーノ泊≫  

【5月28日(日)】10:30 Greve in Chianti オリーブ工房ものづくり体験 ー14:00 メルカティーノ(自由行動:買い物、ランチ)ー17:00 Radda in Chianti  陶器工房 ー19:30夕食(地元のお勧めレストラン)≪キアンティ‐アグリトゥーリズモ泊≫

7

【5月29日(月)】9:30オリーブオイル生産者訪問ー12:00 San Gimignanoサンジミニャーノ(伝統老舗店でお菓子作り体験)ー(自由行動:買物、昼食)ー16:00 Incisa インチーザ(アウトレット)でショッピング ー18:30 アグリのオーナーと一緒にトスカーナ野菜中心の夕食作り(日本の料理も作って文化交流)20:00-夕食 Cena ≪キアンティ‐アグリトゥーリズモ泊≫

【5月30日(火)】9:00チェックアウトーフィレンツェ:自由行動(買い物・昼食)ー14:00 (Scuola Leonardo da Vinci) 美術史の講師と街歩き 16:30-自由行動 18:30-アペリティ―ボ 19:30自由行動(夕食)  ≪フィレンツェ泊≫

【5月31日(水)】 チェックアウト&解散。   

6_2

【お問い合わせ・お申込み】LCI イタリアxカルチャースタジオ

Email: info@lci-italia.com

 【滞在先はどれもトスカーナの素敵な宿です】

( 1-2日目)ワイナリー経営のアパートとホテルに分かれます。

Maliosa_app1Maliosa_app2

Maliosa_app3 Maliosa_app4

Melograno3

Melograno2

Melograno4

Melograno5

(3-4日目)ピエンツァのホテル4つ星

Pienza_chiostro1 Pienza_chiostro2

Pienza_chiostro3

Pienza_chiostro4

(5日目)カスティリオン・フィオレンティーノ(コルトーナとアレッツォの近く)

Santucce1

Santucce2_2

Santucce4 Santucce3



(6-7日目)キアンティのアグリトゥーリズモ

Ghiandaia1

Ghiandaia7 Ghiandaia8

Ghiandaia6



(8日目)フィレンツェ 旧市街(Duomoのそば!)Hotel Due Fontane

2020年2月19日 (水)

 毎年恒例となりましたLCI-Kyokoと行くエノガストロノミアの旅! 

Puglia

日程:2021年へ延期します。

≪12名様限定≫

今年のテーマは 『未だ知られていないプーリアの魅力を探索します』

現地手配料金 計8泊 250,000円(税別)

【シングルユース追加料金】 60,000円(税込)※限定数

【見どころ】

◎食の宝庫:海沿いの魚貝類は港で頂く!お肉料理は肉屋さんで選んで召し上がれ!ブッラータチーズの発祥地へ、中がフワフワのパンPane puglieseを探求、100年以上のオリーブの木(プーリアならではの搾油場、オリーブ収穫も予定)、プーリアワインの昔と今が良くわかります。

◎建築の観点:13世紀の八角形の城、トゥルッリ、マッセリア(旧農家)、洞窟住居(マテーラ)、レッチェのバロック建築、真白な迷路の町オストゥーニ、チステルニーノ、ロコロトンドなど、

◎レッチェの伝統:Carta pesta イタリア全国のカーニバルなどで使用される有名な伝統技術

◎オレキエッテの パスタ作りに本場で挑戦。 

◎エニャツィア:古代ローマ時代の遺跡が眠る町、アッピア街道の軌跡。

◎洞窟住居の幻想的な世界マテーラ:実はバジリカータ州に寄り道し、洞窟に泊まり洞窟温泉でゆったりくつろぐ。

◎ブドウ畑とワイナリー訪問:ブドウ収穫体験。

◎マッセリア(農家)で野菜畑やオリーブ畑へ。オリーブの収穫体験。

◎『PIZZICA』世界的に知られるプーリアの民族舞踊:文化交流として日本の伝統を伝える!

◎歌手Domenico Modugnoは『ヴォラーレ Nel blu dipinto di blu』を1958年サンレモ音楽祭で歌って有名に!生れた町Polignano a Mareは海沿いの崖の多いスポット。崖の上のレストランへ。 

◎編物工芸(キアッキエレ)を体験など。

◎イタリアのクラシックカーでワイナリーを巡る体験。

 LCI 郷土料理研究家松山恭子がご案内。 

※料金にはチャーターバスでの移動費、滞在先、朝食、通訳ガイド費用は含まれます。お食事、入館料などは基本的には含まれておりませんが、詳細最終調整後ご案内となります事をご了承ください。


 ≪旅程(予定)≫  *プログラムの変更はご了承ください。(写真はイメージです)

Puglia1

【10月11日(日)】23時頃 ブリンディジ空港~レッチェ・チェントロのホテルへ移動。≪レッチェ泊5つ星ホテル≫

【10月12日(月)】レッチェ旧市街散策-Duomo大聖堂、Santa croce教会、Carta Pestaの工房へご案内。ー古城のワイナリー(Castello Monaci) お城でワインテイスティング。-Otranto(サレント半島東岸の港町)散策(可愛いお店や大聖堂:800人の骸骨と床の世界規模モザイクで有名)⇒夕食はとっておきの店へ⇒≪大自然に囲まれたマッセリア(4つ星アグリツーリズモ)に滞在≫ 

Puglia2

【10月13日(火)】 Santa maria di Leuca(2つ海が交わる踵部分)⇒Maglie(チョコレート工房)⇒「イオニア海の真珠」Gallipoli旧市街散策、港の魚市場でランチ!-料理講座「オレキエッテやプッチェなどなどを作りましょう」-サレントの伝統舞踊Pizzica ~夕食:元オリーブ搾油農場(ipogeo)の全オーガニックレストラン(地元で人気!)⇒ ≪4つ星マッセリア≫ 

Puglia3

【10月14日(水)】陶器の町Glottaglie(工房見学と体験)⇒Taranto⇒Auto d’Epocaイタリアのクラシックカー体験⇒哲学的ワイナリーAmastuola-洗練された郷土料理-(タイミングが合えば、ブドウ収穫) ≪ワイナリー併設4つ星マッセリア滞在≫  

【10月15日(木)】Laterzaのパン工房へ(粉挽き所も)試食!ーAltamura⇒お隣のバジリカータ州へ寄り道:幻想的マテーラを散策:洞窟住居(サッシ)に泊まる、洞窟テルメを堪能。ガイド付き街散策。夕食は自由行動。

Puglia4

【10月16日(金)】Andria(ブッラータの発祥の地)チーズ工房で試食ランチ⇒Castel del Monte訪問⇒TRANIの町散策ーロコロトンド旧市街散策-伝統編物(キアッキエレ)体験―夕食(自由)―文化交流(民族舞踊Taranta Baleseと盆踊り)-夕食は自由行動。≪トゥルッリに泊まる!≫ (ロコロトンドに住むマリアさんと一緒!)

Puglia_5

 【10月17日(土)】メルカート(Ostuni)⇒オストゥーニ(真っ白な迷路の町)オリーブの収穫?搾油体験など、オストゥー二街自由散策―Cisternino夕食(お肉屋併設レストラン) ≪トゥルッリ滞在≫

【10月18日(日)】バールで朝食⇒エニャーツィア(アッピア街道と古代ローマ時代のお屋敷の遺跡、考古学博物館)⇒ポリニャーノ・アルマーレ(VOLAREを歌った歌手ドメニコ・モドゥーニョの故郷)海を眺める絶景でランチ!⇒BARI旧市街散策 ⇒夕食:Cibus(Ceglie Messapica)⇒≪トゥルッリ滞在≫

【10月19日(月)】バーリ空港発ローマへ

         ※ローマのワイン研修2日間予定:その場合は帰国は22日(木)

【10月20日(火)】ローマ乗継⇒ 10月20日(月)11時頃 羽田空港着

 

第1次お申込締切 2020年3月31日

【お問い合わせ・お申込み】LCI イタリアxカルチャースタジオ

Email: info@lci-italia.com Tel:  0422-24-8897 

 

2018年12月20日 (木)

 毎年恒例となりましたLCI-Kyokoと行くエノガストロノミアの旅! 

Emiliaromagna

日程:2019年 9月27日(金)~10月6日(日)現地発 10月7日(月)成田着

≪12名様限定≫

今年のテーマは  

◎エミリアの食文化~本物バルサミコ酢の造り、パルミジャーノチーズ、クラテッロ、プロシュット、サラミの本場を知る。

◎エミリア:フェラーリ、マセラッティ、パガーニなど世界で一流の車、テノール歌手パヴァロッティが生まれた街 モデナ街歩き。 

◎トルテッリーニ パスタ作りに本場で挑戦。 

◎ベルティノーロ:Borghi Autentici Italiani:ホスピタリティ溢れる理由を尋ねる。

◎ロマーニャ:温泉でゆったりくつろぐ優雅な滞在先。

◎ブドウ畑とワイナリー訪問:ブドウ収穫体験。

◎ロマーニャ伝統の歌を唄う。日本文化交流を行う。

◎野菜の種研究所訪問

◎塩田ツアーとアドリア海でシーフードを満喫。

◎1800年後半のグルメ、料理本を作ったPellegrino ARTUSIの家、ダンテが逃避した場所を尋ねる。 

◎ブリジゲッラの高品質なオリーブオイルなどなど、毎年恒例の盛りだくさんの旅。

 LCI 郷土料理研究家松山恭子がご案内。 ホテルは全て4つ星ホテル!アグリツーリズモ泊あり。

 

※料金にはチャーターバスでの移動費、滞在先、朝食、通訳ガイド費用は含まれます。電車賃、お食事、入館料などは基本的には含まれておりませんが、詳細最終調整後ご案内となります事をご了承ください。


 ≪旅程(予定)≫  *プログラムの変更はご了承ください。

Emiliaromagna1


【9月27日(金)】18時頃 ミラノ・マルペンサ空港~ミラノチェントラーレ側のホテルへ移動。≪ミラノ泊≫

【9月28日(土)】ラノで午前中、観光・お買物お楽しみください。列車でモデナへ移動。モデナの町歩き、バルサミコ酢伝統工房、陶器、伝統あるBARでアペリティーボ、トルテッリーニパスタ作り(夕食含む)!≪モデナ駅前4つ星ホテル滞在≫ 

【9月29日(日)】パルミジャーノ工房⇒ランブルスコのワイナリー・フェラーリコレクション⇒パルマ街散策⇒Zibello近郊でクラテッロを堪能(Museo他)⇒とっておきのレストランで夕食 ≪モデナ4つ星ホテル≫ 

【9月30日(月)】ボローニャ:午前中散策:地元の方のガイド⇒自由行動(FICO含む)≪モデナ4つ星ホテル≫ 

【10月1日(火)】チェルヴィアへ列車でいく。塩田ツアー、Stamperia(伝統染物体験)⇒アグリツーリズモでFesta! 農家伝統祭り(文化交流) アグリ泊

【10月2日(水)】近郊村のサルミ屋、小麦挽工房、古城訪問⇒ ピアディーナ作り!⇒Bertinoroの宗教的、歴史的、ホスピタリティの町と言われる理由を探る観光⇒ 

 【10月3日(木)】ブドウ収穫体験⇒ロマーニャのチーズ工房(squacquerone)⇒ ダンテの跡を辿る観光⇒(Bertinoro) 

【10月4日(金)】ブリジゲッラのオリーブオイル生産者⇒必見Zerbinaのワイナリー⇒野菜種研究所⇒1800年代レシピ本作家アルトゥージの家訪問⇒ (Bertinoro) テルメ泊

【10月5日(土)】ラヴェンナ街歩き:モザイク祭典ビエンナーレ(プレイベント)、自由行動あり。

【10月6日(日)】 ミラノ・マルペンサ空港 フライト。

【10月7日(月・祝)】 成田空港着

 

Emiliaromagna5

第1次お申込締切 2019年3月31日

【お問い合わせ・お申込み】LCI イタリアxカルチャースタジオ

Email: info@lci-italia.com Tel:  0422-24-8897 

 

2018年11月18日 (日)

当LCIでイタリア語を学んで2年のChikaさん、Toshimichiさんが、LCIで毎年開催するイタリア語コンテストのPremio(賞品)で1週間のミラノ留学をなさってご帰国されました。

イタリア語スピーチコンテスト "Sogno nel cassetto"の様子

Chikaさんより留学の感想を頂きました。

留学先: Scuola Leonardo Da Vinci Milano校

10月にミラノのレオナルドダヴィンチ校へ1週間、語学留学へ行かせて頂きました。
短い期間ですが、この経験が私の価値観を変えたと思います。
 
それは出会ったホストファミリー、イタリア人、留学生から
夫婦愛の素晴らしさ、
丁寧に作られた手作りの料理の大切さ、
食事の時間を楽しむ事、
伝えたいという気持ちで積極的に質問したり喋れば会話出来るという事を学びました。
 

88bad1b6704f48d1afbe35eee125dc4f

 
3年前イタリア旅行の時に出会ったイタリア人が人懐こくて、
次イタリアに来る時は英語ではなく、イタリア語で喋ってみたいという気持ちからイタリア語を学び始めました。
 
夢だった語学留学が決まってから9ヶ月間、私はLCIでのレッスン以外にラジオや本で勉強していました。
 
しかし語学学校でクラス分けテストが行われた時、ほとんどわからず唖然としました。
そのあとに先生と面談してクラス決定、Livello 2の初級クラスです。
初級だから安心、と思っていたらクラスメイトはまあ良く喋るし、
イタリア語の文章を作るのも簡単そうで、彼らと語彙力が全然違いました。
 

F9b06814e7444064beb9338053ee9123

 
先生が説明する単語がわからないから言っていることがわからない
こんな事、日本ではないので悲しくなりましたが、
まだ私はイタリア語を勉強して2才だからOK!と気持ちを切り替えて
先生にその単語はどういう意味ですか?
これはイタリア語で何て言うんですか?
5日間の授業でたくさん質問しました。
先生はわかりやすいイタリア語で根気よく説明してくださりました
授業内容は恋愛についてやグループでゲームをしたり、現在進行形の作り方など学んだりとても興味深いものでした。
クラスメイトにはグループでゲームする時に沢山助けてもらいました。
メンバーはフランス2名、スイス1名、台湾1名、オーストラリア1名、ロシア1名、
日本3名(私たち夫婦を含む)9名でした。
皆仕事や音楽・芸術を学ぶ為、恋愛の為など目的は様々でした。
私は今はただ好きだから、というだけで学んでいますが、
もっと深めていくために強い動機が欲しいなと留学生の友達から影響を受けました。
 

20b1cece74a748f290dd846f2fbaca1c

 
 
今回夫と一緒に留学したので自由なアパート滞在を希望していましたが、都合によりホームステイになりました。
大人になって夫婦でホームステイは有りなのか?と思っていましたが
結論:有りです。
凄く楽しかったです。
お世話になったお宅は、イタリア人ご夫婦(私たちの両親くらいのご年齢)と子犬のお家です。
とても優しい方達で滞在中よくおしゃべりしました。
ここで大活躍だったのはgoogle翻訳です。
英語を使ってはいけないというルールだったので、言いたい単語を沢山調べながらイタリア語で必死に喋りました。
2人の娘さんやそのお孫さんなどお家に来た時も一緒に交流したり電話で話したりと家族の繋がりが深い家庭でした。
私たちを歓迎してくれてとてもありがたかったです。
はじめご飯なしを希望していたのですが食べたほうが買うより安いという、
お父さんの提案でご馳走になったら、こちらの家庭料理の美味しい事、
すっかりお父さんの料理に夢中になりました。
ジェノベーゼソースを乳鉢ですり潰してつくってくれたり鶏肉の丸焼きやサフランリゾットなど美味しすぎでした。
 

70ec4953b91544949e73a68716fd6b86

70eb7e39e95147bea73d22b18ba115d3

 
 



帰る前日お母さんから乳鉢や作ってくれたサフランや出汁をお土産に頂きました。
貴重なものを頂いたので早速バジルをすり潰してジェノベーゼソースを2度作りましたが
お父さんの味とは全然違います。
メールで分量や作り方をお父さんやお母さんに確認して味は徐々に改善しつつあります。
 

Bf54527c02b947b885ecbc5fad6e40a7

B51676c7bf4c4f1791fa9271f000049d_2

 
 



ホームステイする事でイタリア語が間違っている時は言葉を直してもらえたり
イタリア人家庭のいつもの生活を覗かせていただけたのは凄く貴重な体験でした。
いつもの長期休暇はただのんびりしたり、遊んだりという過ごし方でしたが
1週間同じ町に滞在して半日勉強して半日観光するという暮らすような生活は新鮮でした。
 

9e04a5394025461fb88fce37ef25f03e

05a8ca4ab38240ed9e752b604e37a9c7_2

 



これからもイタリア語を使ってホストファミリーや友達になったクラスメイトと
交流を続けていきたいと思います。留学は旅行とはまた違ってたくさんの深い出会いがあるなと
思いました。引き続きイタリア語を学びまた留学に行けたらいいなと思っています。
 
留学前から大変お世話になったkyokoさん、kumikoさん、sara先生本当にありがとうございました。
みなさんのお陰で楽しい時間を過ごすことができました。
 
 


★LCIイタリアカルチャースタジオでは、イタリア語学留学や、イタリア家庭へホームステイ、アグリ滞在などのアレンジ、お手続きなど無料サポートしております。

語学力向上を目指す方、イタリアに行って習ったイタリア語で楽しみたい方、普通のツアーでは体験で

きない特別な旅行をしてみたい方は是非LCIへお越しください。

吉祥寺のイタリア語教室 LCIイタリアカルチャースタジオ 0422-24-8897

Copyright(c) All right reserved. 2018 LCIイタリアカルチャースタジオ

2018年9月 1日 (土)

Trenitalia_2



I treni italiani permettono di percorrere l'intera penisola, isole comprese, e altri paesi europei.

La rete ferroviaria italiana e' gestita da Trenitalia.

イタリアでは電車で、イタリア国内や島、またはヨーロッパの他の国へと行くことができます。イタリアの鉄道はトレニタリアという元国鉄だった会社が運営しています。

Questi sono i vari tipi di treni:

列車の種類を見てみましょう!



Regionali_4

Treni regionali:

I treni regionali effettuano servizio all'interno di una medesima regione, o in alcuni casi a cavallo tra regioni contigue.

レジョナーリ:

レジョナーリ(日本での在来線のようなもの)は、同じ地域内で、または場合によっては隣接地域間で運行されます。



Intercity

InterCity:

Collega le principali citta' come Firenze, Milano, Roma e Venezia. E' piu' rapido e con meno fermate dei treni regionali. La prenotazione e' consigliata in alta stagione (maggio-settebre) e durante le festivita'.

インターシティ:

フィレンツェやミラノ、ローマ、ヴェネツィアなどの主要な都市間を運行しています。

レジョナーリよりも速く、停車駅も少ないです。ハイシーズン(5月~9月)や祝日などは予約をお勧めします。

               

Treni nazionali ad alta velocita':

I treni ad alta velocita' Le Frecce sono moderni e confortevoli. Hanno aria condizionata, portabagagli, prese di corrente, spuntini e in genere un vagone ristorante.

国内高速列車

高速列車のレ・フレッチェは新しくて快適な乗り心地です。エアコン、荷物棚、電源コンセントもついていて、また一般的に食堂車もあります。



Frecciarossa

Frecciarossa- Collega le principali citta' italiane da Nord a Sud e la prenotazione e' obbligatoria.

フレッチャロッサ - イタリアの北から南まで主要都市間を結ぶ列車で、予約が必要です。



Frecciargento


Frecciargento-
Collega Roma alle principali citta' nord-orientali e meridionali dell'Italia. La prenotazione e' obbligatoria.

フレッチャアルジェント - ローマとイタリア北東部および南部の主要都市を結ぶ列車で、予約が必要です。



Frecciabiancqa

Frecciabianca- Collega Torino e Milano a citta' italiane nord-orientali. La prenotazione e' obbligatoria.

フレッチャビアンカ - トリノとミラノからイタリア北東部の都市を結ぶ列車で、予約が必要です。

Treni notturni nazionali:

夜行列車



Intercity_notte

Intercity Notte- Milano- Genova- Pisa- Livorno- Salerno- Catania (Sicilia). Il treno attraversa lo Stretto di Messina viaggiando sul traghetto.

インターシティ・ノッテ - ミラノ、ジェノバ、ピサ、リヴォルノ、サレルノ、カターニアを繋ぎイタリアを縦断する列車です。シチリア島に行くために、列車はフェリーに乗せられメッシーナ海峡を渡ります。



LCI イタリアカルチャースタジオ:体験レッスン募集中! 

http://lci-italia.com/prova.html

2018年4月13日 (金)

4/8 エミリアロマーニャ州出身のLUCA Malagutiさんによるワークショップを開催しました。

まずはエミリアロマーニャ州について、観光のお勧めポイントや、ここから生まれた有名ブランド、

そして郷土料理などの説明。

Img_0620

そして更に、生ハム・バルサミコ酢をかけたアイスやイチゴ・パルミジャーノレッジャーノ・カフェ『モリナーリ』などをご案内し、皆さんに試食していただきました!

Img_0630_2

Img_0634_2


Lucaさんのユーモアを交えた説明のおかげで、皆さん楽しそうに、

そしてたくさん質問されていて、会場は盛り上がっていました♪

今回Lucaさんに紹介していただいたバルサミコ酢やカフェはLCIイタリアカルチャースタジオでも販売しております。

ご興味のある方はぜひお試しください。

Img_0625

Img_0626



ご参加いただいた皆さん、Lucaさん、ありがとうございました!

LCIイタリアカルチャースタジオ 

イタリアのイベント・セミナー情報はこちら

 http://lci-italia.com/seminar.html