イタリアセミナー Feed

2023年9月 1日 (金)

LCI恒例の楽しいイタリア文化セミナー

今秋、東京都美術館で開催される『永遠の都ローマ展』をより深く、楽しく鑑賞するためのセミナーを行います。

Seminario_roma2023

 
Si intitola "Roma, la Città Eterna", la mostra che si terrà dal 16 settembre al 10 dicembre  al Tokyo Metropolitan Art Museum.
I suoi oltre 2000 anni di storia e cultura hanno ruotato attorno al Campidoglio, dove si trovano i musei Capitolini. Considerati tra i musei più antichi del mondo, sono stati aperti al pubblico nel 1734 sotto Papa Clemente XII. 
 
永遠の都ローマ(Roma, la Citta' Eterna)と題して9月16日から12月10日まで東京都美術館で開催されます。
2000年以上の歴史文化がカンピドーリオを中心に繰り広げらました、そこにカピトリーノ美術館があります。世界でも最も古い時代に創立された美術館のひとつです。
 
Il nostro seminario parlerà delle origini mitologiche di Roma, i primi re, la nascita dei Musei Capitolini e le opere più famose. Un ottimo modo per studiare insieme prima di visitare la mostra su Roma.
 
LCIのセミナーではローマ誕生の神話、初代のローマ皇帝たち、そしてカピトリーノ美術館の創立とその偉大なる作品群について話していきます。
ローマ関連の美術館を訪れる前に、このセミナーで予習しておくことをお勧めします。
 
 
セミナーは3部構成で、Sara先生、Mariaelena先生、Veronica先生のコラボでお届けします。
 
第1部:『ローマ誕生の神話』Le origini mitologiche di Roma

La_lupa_capitolina

第2部:『初期のローマ皇帝たち』I primi Re di Roma

I_7_re_di_roma

第3部:『カピトリーノ美術館と代表作品 』 I Musei Capitolini e le opere piu‘ importanti 

I_musei_capitolini

VIDEOや画像も沢山あり、分かり易く、また日本語サポートもありどなたでもご参加頂けます。

【日程】

2023年 10月 22日(日)12:30~14:00

    10月 25日(水)11:30~13:00
(同じ内容のセミナーを2回行います。都合の良い方の日程にお申込みください)

【参加方法】ZOOMでオンライン、またはLCI教室どちらでも可。

【参加費】LCIイタリア語生徒割:3,000円 一般:4,000円  

 ※事前のご予約とお支払いが必要です。

【講師】Sara Franzoni , Mariaelena Vazzoler, Veronica Serrao
 セミナーは3部に分けて講師がそれぞれ担当します。
 

 お申込みはEMAIL: info@lci-italia.com

またはWEBフォーム:http://lci-italia.com/contact.html

皆さまのご参加をお待ちしております!
Vi aspettiamo!
 
LCIイタリアカルチャースタジオ
2023年4月18日 (火)

LCIイタリアカルチャースタジオが日本窓口を担う、イタリアの語学学校Scuola Leonardo da Vinci ミラノ校の校長が来日しました。
スクオーラ・レオナルドダヴィンチは老舗の学校で、フィレンツェ・ミラノ・ローマ・トリノ に校舎があります。

Img3041 Dsc_0040

毎年来日しLCIやその他の場所で文化&留学セミナーや交流を開催しておりましたが、今回はコロナ流行から実に3年半ぶりの来日となりました。

文化セミナーとしてバルサミコ酢のテイスティングやレクチャーを行った他、イタリアの学校と直接会って話せるとても貴重な機会に、来場された皆様喜ばれておりました。

Img2461

Img3040

Img2462

(写真は日伊学院, a domani で開催した際の様子)



イタリアへ渡航できるようになり、留学のお問い合わせもぐんと増えてまいりました。
信頼できる入学先をお探しの方は是非、ご相談ください。


LCI イタリアカルチャースタジオ

スクオーラ・レオナルドダヴィンチ東京窓口 
学校HPはこちら

2023年2月16日 (木)

物語:3幕に分かれます。

Opera_1

 
第1幕:
(17世紀終わり頃、ボストンにて)
リッカルド伯爵はアメリアに恋する。彼女は友人でもある秘書官レナートの妻であった。
それとは別にリッカルドを殺そうと陰謀するグループがあった。

Opera_2

 
占い師ウルリカの死刑執行にサインをするよう裁判官に求められる。
そこでウルリカはリッカルドに最初に握手をする者に殺されると予言する。
やがて、それがレナートであることを知るのである。

Opera_3

アメリアもまた、占い師を尋ねる。レナートが隠れて聞いていることも知らずに、
アメリアは恋する気持ちを打ち明けるのであった。そして、平和をもたらす方法を懇願する。
そこで占い師はアメリアに夜中に魔法のハーブを摘みにある畑へ行くよう勧める。
 

Opera_4

 
第2幕:
 リッカルドはアメリアを畑まで追いかけ、彼女に自身の気持ちを告白する。
そこへレナートが、リッカルド伯爵を狙う陰謀者たちの跡を追ってやってくる。 

Opera_5

レナートは、ベールを被っていた為、アメリアだと気づかず、リッカルドに直ぐに逃げるように言う。
リッカルドはレナートに、何も言わず、この女性を街の門まで連れていくよう指示する。
 

Opera_6

陰謀者たちがやってくると、そこにリッカルドではなくレナートがいることに驚く。またその女性の正体を暴こうとする。女性は争いを避けるため、正体を見せた。
レナートはその裏切りに心を悩ませ、陰謀者たちを家に招き、 リッカルドへの謀反を企てることにした。
 

Opera_7

 
第3幕:
レナートは妻の行為を大目に見る事とする。しかし、リッカルドを殺す人の名前を壺の中から引くよう命じられた。そして、レナートの名前が出てきた。
そして、リッカルド伯爵が催す仮面舞踏会への招待状が届く。
リッカルドは友人を裏切ったことを反省し、アメリアへの想いを断ち切り、イギリスへ二人で帰るよう手配する。

Opera_8

舞踏会では、レナートは伯爵の仮面情報を手に入れた。リッカルドがアメリアに最後のお別れをしようと近づいた時、レナートは彼に切りつけた。リッカルドはアメリアの無実を繰り返し、最後の力を絞って友人レナートを無罪にするよう言い残して死んでいくのであった。

2023年1月30日 (月)

Verdi2

CIAO!  オペラはお好きですか?

今春、上野の音楽祭で、マエストロ リッカルド・ムーティが来日してヴェルディ作「仮面舞踏会(Un ballo in maschera)」を指揮します。

LCI毎年恒例のイタリア文化セミナーでは今回、オペラがテーマ!オペラの歴史やマエストロ・ムーティの経歴やその姿、ヴェルディのオペラの登場人物やプロットなどを、イタリア人の講師の話で楽しく学ぶ特別なセミナーです。(日本語通訳あり)
この機会に、オペラ史やヴェルディ作品『仮面舞踏会』について理解を深めませんか。

皆さんはオペラが生まれたのはどこの都市かご存知ですか?
ルネサンス時代、古代ギリシャ悲劇を再び流行らせようという音楽家たちの呼びかけで、フィレンツェで誕生したのです。
最初のオペラは、メディチ家の結婚式のために上演されました。
そしてヴェネツィアでは初めて劇場でのオペラ公演が始まり、チケットが販売されました。

当セミナーでは、3名のイタリア人講師が担当し、この他にも様々なエピソードを交えて、より知識を深めて頂けます。是非ご参加お待ちしております。

【日時】 2月 22日(水)11:30 〜13:00
     2月 26日(日)12:30 〜14:00
【参加方法】ZOOMオンライン、LCI教室どちらでも可。
【参加費】LCIイタリア語生徒割:3,000円 一般:4,000円 (要予約) 

お申込みはEMAIL: info@lci-italia.com
またはWEBフォーム:http://lci-italia.com/contact.html

_

Duomodifirenze1364338442

R

Ciao a tutti! Vi piace l'opera lirica?

Quest'anno il Maestro Riccardo Muti verrà in Giappone per dirigere l'orchestra nella rappresentazione di "Un ballo in maschera" di Giuseppe Verdi. In occasione di questa visita abbiamo deciso di fare un Seminario speciale per studiare la storia dell'opera, la vita del Maestro Muti e la trama con i personaggi dell'opera di Verdi.
A proposito, sapete in quale citta` e` nata l'opera? E` nata a Firenze grazie ad un gruppo di musicisti che voleva riportare in auge la tragedia greca. La prima opera e` stata rappresentata per un matrimonio della famiglia Dei Medici. Mentre a Venezia, per la prima volta, sono stati venduti i biglietti per assistere alle opere a teatro.  
Questo e tanto altro potrete studiarlo durante il nostro seminario. Vi aspettiamo numerosi!
  

LCIイタリアカルチャースタジオ

 
2023年1月11日 (水)

LCI恒例の楽しいイタリア文化セミナー

2023年は『イタリアオペラと巨匠リッカルド・ムーティ、仮面舞踏会』についてご紹介します。

Fb


セミナーは3部構成で、Sara先生、Mariaelena先生、Veronica先生のコラボでお届けします。

第1部:『イタリア・オペラの歴史』

第2部:『指揮者 Riccardo Muti』

第3部:『Verdiの作品:un Ballo in Maschera(仮面舞踏会) 』

VIDEOや画像も沢山あり、分かり易く、また日本語サポートもありどなたでもご参加頂けます。

世界的な大指揮者リッカルド・ムーティ。
今や数少なくなった音楽界巨匠の一人。日伊両国でオペラ・アカデミーを主催、高松宮殿下記念世界文化賞を受賞するなど、日本とも関わりの深い方です。

Rmウィーンフィルのニューイヤーコンサートでも、世界文化賞の赤いバッジをつけて指揮をされています。

国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭」では、毎年彼がイタリア・オペラアカデミーを開催しており、今年はムーティ指揮で「仮面舞踏会(ヴェルディ作品)」が上演されます。
https://www.tokyo-harusai.com/

Rm2

 この機会に是非イタリア・オペラの世界とリッカルド・ムーティについて理解を深めませんか。

【日時】
2023年 2月 22日(水)11:30~13:00

2023年 2月 26日(日)12:30~14:00

(同じ内容のセミナーを2回行います。都合の良い方の日程にお申込みください)

【参加方法】ZOOMでオンライン、またはLCI教室どちらでも可。

【参加費】LCIイタリア語生徒割:3,000円 一般:4,000円  

 ※事前のご予約とお支払いが必要です。

【講師】Sara Franzoni , Mariaelena Vazzoler, Veronica Serrao
 セミナーは3部に分けて講師がそれぞれ担当します。
 


LCIセミナーの内容
 
第1部) イタリアオペラの成立ち  le origini  dell'Opera italiana
オペラの発祥はどこか、時代は?
どのように発展していったか。
オペラの目的や観客の対象はどの様に移り変わったのか。 
初期のオペラ作品はどのようなものがあったか。

 
第2部)指揮者リッカルド・ムーティ巨匠の姿  Maestro di Riccardo Muti

Rm3

 
 
第3部)ヴェルディ作品『仮面舞踏会』 Un ballo in maschera  
今年東京で披露される作品について、わかりやすく解説いたします。

Verdi2

「仮面舞踏会」

Verdi作曲家 ヴェルディ


 
 
お申込みはEMAIL: info@lci-italia.com

またはWEBフォーム:http://lci-italia.com/contact.html

皆さまのご参加をお待ちしております!
Vi aspettiamo!
 
LCIイタリアカルチャースタジオ
2022年2月 9日 (水)

LCIの楽しいイタリア文化セミナー

『ポンペイ』セミナーに皆様ご参加ありがとうございました!

前半はMariaelena先生、後半はSara先生とテーマを分けてお届けしました。

Img_3617

【LCIセミナー:4つのテーマ】

Capitolo 1. ヴェスヴィオ火山~ポンペイ遺跡の歴史  L'eruzione del Vesuvio e la storia degli scavi di pompei

Capitolo 2. ポンペイの人々と生活 La vita e la societa` pompeiana

Capitolo 3. ポンペイの住居ドムス  La domus pompeiana

Capitolo 4.新しい発掘 Le nuove scoperte  

 
 
Affresco del Vesuvio prima dell'eruzione (火山前のヴェスヴィオのフレスコ画)

Affresco_vesuvio

 Computer grafic dell'eruzione (ヴェスヴィオ火山のCG)
 79年に起こった火山の規模、どんな状況だったのか、またその及ぼした影響は?
 
Casa di Pompei ( ポンペイの家の造り)
 どんな家でどんな生活をしていたのでしょうか。

Casa_pompei

 Nuova scoperta: il termopolio(新発掘:テルモポリオ)

近年の発掘によって明らかとなったテルモポリオの存在、当時の居酒屋?とは。

Nuove_scoperte

 

Img_3615

 
 
ご参加頂いた日伊文化交流会の柴田陽子さんから、こんな素敵なレポートを送って下さいました!
 
是非ご覧ください! ⇒こちらをクリック
 
====== 参加者からのご感想です!====== 

1)
2月6日のポンペイのセミナーに参加しました。
ローマ帝国のポンペイという豊かな都市の、ある日の生活が丸ごと一瞬にして、ヴェスヴィオの噴火によって封印されてしまいました。ポンペイはローマ帝国ののタイムカプセルだと思いました。
焼きたてのパンの痕跡、壁の落書きや広告、家々の壁の鮮やかなフレスコ画、床のモザイク画など発掘された物の生き生きとした印象に大変想像力を搔き立てられました。
ポンペイは是非とも訪れたい、自分の目で見てみたいと思いました。
ありがとうございました。(Sig.ra  60代 J. K.)

2)
Pompei
In 2014, sono andata in Italy prima volta. Abbiamo viaggiato, Roma, Napoli, Amalfi e Alberoberro.Durante a Napoli, ho participato a un tour di Pompei. Al moment sapevo solo che la città di Pompei era prospera. Non sapevo di pompei nulla. Quindi ho deciso di prendere il seminario di Pompei.

L’eruzione del Vesuvio distrusse Pompei nel 79 d.c. Sono stata sorpresa per sapere la data. Il 24 agosto oppure il 24 ottobre. È interesante di annalizzare che stava succedendo in passato. Ho visto tanti corpi nel bagno publico. Grazie per la tecnica dei calchi ho potuto vederli.
Anche potevo capire la vita pompeiana. Communque l’economia e la cuturura di Pompei si sviluppò. L’economia e la cultura erano molto diverse da giapponese.
Alla fine, sono contenta di capire che i scavi sono cominciati ne 2019. La città Pompei è stata disturutta dall’eruzione del vesvio. Era molto toriste ma il tecnica dei scoperta ci farà trovare nuove cose. Sarà misterioso sapere cosa è sucesso in passato.(Sig.ra 60代 Y.N.)

3) 
ポンペイ.セミナー感想
説明に工夫が凝らされ、ポンペイ女性の溌剌とした生活や街を彩る色、豪華な邸宅や発掘されたアンフォラに残るワインの香に魅了されました。(Sig.ra 60代 Y.M.)

4)
今回のポンペイのセミナーはとても内容が濃く興味深いものでした。
沢山の画像から古代の人々の暮らし、そこへ突然襲った大噴火の悲劇に思いを馳せ、ポンペイ展がいっそう楽しみになりました。モザイク画やフレスコ画、彫像など楽しみです。
Sara先生,Mariaelena先生有難うございました❗ (Sig.ra 60代 K.S.)

5)
Ciao!
ポンペイ遺跡セミナーの感想です。

Zoom参加。説明はイタリア語、画面に日本語が表示されていたので、とても分かりやすかったです。古代最初の不動産広告には驚きました。(Sig.ra 40代 H.K.)

6)
ポンペイセミナー楽しく拝聴させて頂きました。イタリア語が全て聞き取れませんでしたが益々勉学の意欲が湧いてきました。
セミナーは考古学的な切り口に庶民の生活の目線の説明を加えた内容が非常に興味を更に増して拝聴できました。ポンペイは当時は非常に肥沃で裕福な生活をしていたことが垣間見れます。これも火山の賜物であったと思います。実際のポンペイに早く行きたいです。( Sig 60代 M.F.)

7)
ポンペイは過去に何度か訪れており、基本的なことは押さえていたつもりでしたが、
今回のセミナーで初めて聞くことも多く、とても勉強になりましたし、
ポンペイ展を訪れる前の事前学習としても、良い機会になりました。
特に、当時の人々の生活や、近年の新発見についてのお話は興味深かったです。
またイタリアに行けるようになった際には、改めてポンペイをじっくり回りたくなりました!
(Sig.ra 40代 Y.K.)
 
8)今回参加させて頂いたポンペイのセミナーはSara先生とMariaelena先生による多くのスライドを駆使した盛り沢山の内容でした。
セミナーは全てイタリア語でしたが、スライドの日本語もあり、1時間半のイタリア語の海をなんとか泳ぎきりました。
そしてなんといっても2019年から始まっている発掘に心おどりました。今描いた様な鴨と鶏の画の美しさ、アンフォラからはまだワインの香りがするなんて❗古の世界のタイムカプセルを今の私達がこの目でみることのできる奇跡、
その一片が日本にやって来たのですね。ますます楽しみになったポンペイ展、有意義なセミナーありがとうございました。
(Sig.ra 60代 H.Y.)
 
 
LCIイタリアカルチャースタジオ
2022年1月 8日 (土)

LCIの楽しいイタリア文化セミナー

『ポンペイ』セミナーの内容についてご案内します。

前半はMariaelena先生、後半はSara先生とテーマを分けてお届けしますよ。

VIDEOや画像も沢山あって、分かり易く興味深いコンテンツ!

来たる1月14日~4月3日に東京国立博物館にて開催されます『ポンペイ展』では、次の5章に分けて展示されるそうです。

第1章 ポンペイの街:公共施設と宗教
第2章 ポンペイの社会と人びとの活躍
第3章 人びとの生活:食と仕事
第4章 ポンペイ繁栄の歴史
第5章 発掘の今むかし
 そこで、事前に知っておくと『ポンペイ展』の理解をより深められる情報をお届けします。
 
Dal 14 gennaio al 3 marzo si terra` un'esposizione speciale sulla citta` di Pompei.Prima di andare al museo, che ne dici di studiare con noi la storia e le curiosita` su questa affascinante citta`?
Durante la lezione parleremo di questi argomenti:
 
【LCIセミナー:4つのテーマ】

Capitolo 1. ヴェスヴィオ火山~ポンペイ遺跡の歴史  L'eruzione del Vesuvio e la storia degli scavi di pompei

Capitolo 2. ポンペイの人々と生活 La vita e la societa` pompeiana

Capitolo 3. ポンペイの住居ドムス  La domus pompeiana

Capitolo 4.新しい発掘 Le nuove scoperte  

=====【Prima parte 前半】
 
Affresco del Vesuvio prima dell'eruzione (火山前のヴェスヴィオのフレスコ画)

Affresco_vesuvio

 Computer grafic dell'eruzione (ヴェスヴィオ火山のCG)
 79年に起こった火山の規模、どんな状況だったのか、またその及ぼした影響は?

Pompeieruzionevesuvio

Affresco di panificio a Pompei (パン工房のフレスコ画)
 ポンペイの町の人々はどんな生活をしていたのでしょうか。

Panificio_a_pompei

Donna che si prepara(身支度をする女性)発掘品から分かった女性の暮らし


Donna_che_si_pettina

Cammeo (カメオ)

Cammeo

=====【Seconda parte 後半】
 
Casa di Pompei ( ポンペイの家の造り)
 どんな家でどんな生活をしていたのでしょうか。

Casa_pompei

Casa del Fauno (ファウヌスの家)
  ポンペイ繁栄を象徴するお屋敷にひとつ

Casadel_fauno01

Casa del poeta tragico(悲劇詩人の家)

 ポンペイ繁栄を象徴するお屋敷にひとつ

Casa_poeta_tragico

 Nuova scoperta: il termopolio(新発掘:テルモポリオ)

近年の発掘によって明らかとなったテルモポリオの存在、当時の居酒屋?とは。

どんな食事をしていたのでしょうか。

Nuove_scoperte

お申込みは EMAIL: info@lci-italia.com

またはお申込みフォーム:http://lci-italia.com/contact.html

皆さまのご参加をお待ちしております!
Vi aspettiamo!
 LCIイタリアカルチャースタジオ
2021年9月19日 (日)

■■■ 10月

こちらのワイン3本!&写真がたくさん、分かり易いワインとお食事の本が付いてこの価格です!!!

2_2



【テイスティングワイン】

①泡:PROSECCO DOCG  プロセッコDOCG

②白:Soave Classico DOC ソアヴェクラッシコDOC

ヴェネトの有名な生産者『INAMA』のソアヴェクラシコ。手摘み収穫したぶどうを除梗、破砕。4-12時間マセラシオンを行い、プレス。ステンレスタンクで発酵、熟成。翌春に軽くフィルターをかけボトリング。
透き通った黄色。エレガントで繊細なカモミール、アイリスなどの甘い花の香り。ミネラルと酸のバランスが良く、余韻にはアーモンドの風味があります。

③ロゼ:Puglia IGT トロイア・ロザート

今注目のBIOの家族経営ワイナリー『カイアッファ(Caiaffa)』

プーリア州北部チェリニョーラで、カイアッファ家は代々ぶどう栽培、ワイン造りをしており、現オーナーのマルコと5人の兄妹によって2015年にボトリングを開始。オーガニック農法、自然との共存にこだわった、エレガントなプーリアワインを情熱を持って生産しています。

【書籍:和食に合わせるイタリアワイン】

お料理やワインの写真が多くてイメージし易いです。 またワインの基礎知識や各州のお勧めワインもリストアップされており、ご家庭でも実践できます。

54

6



お申込みはこちらまで

セミナー参加有無も合わせてお知らせください。

林茂サイン入り書籍が届きます!

Ivs_japan_10_2



(講座内容)

第1部】林茂がイタリアワインの歴史~今~未来を語ります。

ワイン発展の軌跡、そして今後の動向を、82年からイタリアワインに携わってきた体験談を交えて、ワイン人生を語っていただきます。

【第2部】著書『和食に合わせるイタリアワイン』を使用し、テイスティングを実践しながら、和食とのアッビナメントについて学びます。

ワイン3種類と書籍は費用に含まれており、大変魅力的な講座です。



 お申込みはこちらまで【〆切:10/1(金)】

※ご購入のみもOK! 


2020年7月26日 (日)

Piemontevino


第一回目のイタリアワインが選べる大人になる為の講座を開催いたしました。『イタリア北西部~ヴァッレ・ダオスタ州、ピエモンテ州、ロンバルディア州、リグーリア州』

✸赤ワインの醸造について

✸主要品種ネッビオロの話

✸ネッビオロで造られるワインについて

✸醸造酒と蒸留酒について

✸イタリアでレストランに行った時の会話

✸テイスティングの表現 イタリア語も!

いろんなエピソードを交えながら、笑ありの楽しいレッスンとなりました。

参加方法も教室にいらっしゃった生徒さんだけでなく、ZOOMで繋いで参加された方もおられましたよ!

普段ワインをよく飲まれる方がたなのですが、新しい発見もあり、こんなご満足のコメントを頂きました!

参加者様よりコメント

『初めて聞く事が多く、面白かったです。
皆さん、ワインの知識が豊富で驚きました。
今更ながら、“私はただ酒好きだっただけ”と笑ってしまいました。
少し知識を備えて、スマートにワインの注文が出来るようになりたいものです。今後も楽しみにしています。 』

 
『知らない事がいっぱいでとても興味深かったです。しっかり勉強して次回のイタリアを楽しみにしようと思いました。ありがとうございました。』
 

Img_1190

Img_1193



地域毎に進めて参りますので、途中からでも参加いただけます。

またレッスン1は10月に再度行います。

この講座について詳しくはこちらをクリック

レッスン2『イタリア北東部:フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア、ヴェネト州、トレンティーノ・アルトアディジェ州』は8月の下記日程にて開催いたします。

ZOOMでオンライン参加もOK!

8月 8日(土)11:00~12:30
8月 9日(日)17:00~18:30
8月 12日(水)14:00~15:30

Img_1195

 

イタリアワインを勉強には、こちらの本も是非ご覧ください。

Corso_top

更に、 WSAイタリアワイン専科ソムリエ資格コース はこちら!



 LCIイタリアカルチャースタジオ
 
2020年7月19日 (日)