
LCIは私たちSQUADRA(チーム)でイタリアの素晴らしい世界をご紹介しております。
Direttrice Kyoko Matsuyama
代表 松山 恭子
LCI イタリアカルチャースタジオ代表
IVS Japan (一社)日本イタリアワインソムリエ代表理事
スクオーラ・レオナルド・ダヴィンチ 日本代表
WSA Fondazione Italiana Sommelier FIS イタリアワインソムリエ(日本支部)
FLAVORイタリア・オリーブオイルプロフェッショナル(日本)
通訳・翻訳、郷土料理研究、イタリアワインソムリエAIS, JSAワインソムリエ、イタリアオリーブオイルテイスター(OLEA)、
LCIイタリアカルチャースタジオの変遷 Le vicende della Scuola LCI

2023年 トスカーナ州エノガストロノミアの旅
2022年 NATALE
2020年 Natale

2020年 Festa di Natale LCI

2019-2021
2019年 Festa di Natale LCI

2019年 エミリアロマーニャ州エノガストロノミアの旅

2018年 サルデーニャ州エノガストロノミアの旅
2017年 ピエモンテ州エノガストロノミアの旅
2016年 シチリア州エノガストロノミアの旅

2015年 マルケ州エノガストロノミアの旅

2013年 カンパーニア州エノガストロノミアの旅

2008年 初めてサルデーニャの食材を紹介
Kyoko Matsuyama 松山 恭子
私のイタリアとの出逢いは未だ会社に入って3年目の頃、当時関西空港からミラノ-ローマとの三角運航便が始まり、ローマ空港支店からイタリア人がいらっしゃって、ディズニーランドへ行きたいというのでご案内したきっかけから、ローマを案内してくれるというのでイタリア旅行を決したのが遠い記憶にあります。ライトアップのコロッセオやバチカンを車で案内して下さったのに、時差ぼけで暗い街に突如として浮かぶオレンジ色の明かりがぼんやりしていました。
それから、イタリアのファッション、イタリア料理とイタリアワインと興味がどんどん増し、旅を重ねましたが、それぞれの場所で出会うイタリア人の人懐っこさと歓待ぶりに何よりも魅かれました。そこで住んでみたいという衝動に駆られ、まず1年の留学生活をシエナ、フィレンツェで過ごし、3カ月後にまた半年と往来を続け、住めば都とますます好きになっていきました。現在も年に数回足を運び開拓し続けております。
おそらく、イタリアの時間の流れに豊かさと人間的な本来の生活の姿を見つけたせいかもしれません。
『人生を楽しむ。楽しむ為に働く。』
ぜひ皆様にもこの感動を味わって頂きたい想いからLCI(Lingua x Cultura Italiana)イタリア語カルチャースタジオを立ち上げました。
吉祥寺は住宅街の落ち着いたエリアで真っ赤な煉瓦の建物、ここをイタリア発信基地と決めました。また井の頭公園に近く、都会に居ながら四季を感じられます。
LCIの講師陣は、人間的に皆さんから愛される、情熱と意欲に満ち溢れており、素晴らしい教室になるという確たる自信を以って一緒に日々楽しいレッスンを繰り広げております。迷わずに一度いらしてください。
LCIを通して、非日常的な空間で新たな自分発見をして頂きたい、また短い時間でもご自身を豊かにする力を養って頂きたい、そんな貴方の人生のスパイスとなれば幸いです。
≪活動内容≫

『イタリア式ワインのABC』日本語訳出版!(2019年12月)
AMAZONでも販売!
エノガストロノミアの旅~日伊交流会-トスカーナ州(2023),
-エミリアロマーニャ州(2019)
-サルデーニャ州(2018)
イタリアワインソムリエ ローマ研修(2018)
エノガストロノミアの旅~日伊交流会-ピエモンテ州 (2017)
-シチリア 東(2016) -マルケ州(2015) -カンパーニア州(2013)
イタリアワインソムリエ資格コース開催 http://www.italia-vino.com/
-FIS(BIBENDA)イタリアの講師とのコラボで2016年より毎年開催。
IVS Japan 一般社団法人日本イタリアワインソムリエの代表理事を務める(2016~)
-会員約100名のイタリアワインを楽しむ企画運営。

SHOP ITALIA (WEB)でのインタビュー (2019)

★雑誌『東京グラフィティ』9月号(2015)
【その道の詳しい人に聞く まずは、この映画を観ろ!】に記事掲載。
★お料理教室へ行こう 2 への掲載。 AMAZONで購入可。
★UCC 珈琲マシーンとのコラボにて教室や生徒さんの紹介
★料理学校VANTANで『オリーブオイル講座』。
★リストランテ『プリミバチ』で Barbara Alfei 教授他Flavorとの『オリーブオイルセミナー』開催。
★カンパーニャ州7泊9日の旅~日伊文化交流の素晴らしい機会となりました。
★サントリーのHPへ3つの州の郷土料理撮影
★AGFコーヒーに合わせたイタリア料理
★イタリアOlio Officina Magagine(ジャーナリストLUIGI CARICATOによる)に 掲載される。il_gusto_dolio_della_mia_infanzia_oggi_cambiato____olioofficina_magazine.pdfをダウンロード
★イタリア マルケ州政府機関がアンコーナ市とイエージの町と一緒に運営する郷土料理学校ITALCOOKと提携することで紹介される。
dal_giappone_a_italcook...pdfをダウンロード
★イタリア雑誌ROMA & LAZIOという観光局が発行する季刊誌に当方の料理講座が紹介される。
イタリア食材エルシーアイ
LCIイタリアカルチャースタジオ
EMAIL: info@lci-italia.com
◎ 販売場の名称及び所在地 エルシーアイ 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-9-5
◎ 酒類販売管理者の氏名 松山 恭子
◎ 酒類販売管理研修受講年月日 2024年4月5日
◎ 研修実施団体名 (一社)全国スーパーマーケット協会