イタリアセミナー Feed

2015年9月 2日 (水)

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

LCIイタリアカルチャースタジオ初めてのアペリティーボとミニコンサートはお陰様で盛大に楽しいひと時を迎えることが出来ました。GRAZIE !!

Blog_2Blog_1



イタリアワインに 自家製フォカッチャや フレーグラパスタのサラダ仕立てやアーティチョークやドライトマト等のお食事を頂きながら、イタリアのアペリティーボ時間のひと時。

ご友人やご家族と一緒にいらっしゃった方も、その場で知り合いになった方々とも意気投合して、お話も弾んでいました。

ギターリストのRomeoさんも楽しんでいらしたようで、VOLAREを初め、馴染みある曲ばかり、弾き語りも多く、一緒に歌ったり、手拍子をしたり・・・会場はとっても盛り上がりました。

Image_ipad2

初対面同士でも、イタリアの話、旅の話、などなど・・・

イタリアの音楽をBGMに、新たな交流も生まれますねshine

次回またアペリティーボとミニコンサートの夕べを行いますので、好ご期待。

今週土曜日は、オリーブオイルテイスティングランチ講習会 9/5(土)12:00~13:30です。

オリーブオイルに合わせたランチを召し上がっていただきながら、テイスティングの仕方や食事へ併せ方、すぐに役に立つオリーブオイルの知識などが身に付きます。

ご予約は: 0422-24-8897 または info@lci-italia.com

LCI イタリアカルチャースタジオ

 

イタリア文化交流会~la festa di adomani vol.7~

毎回大盛況のイタリア文化交流会。お陰様で第7回を迎える運びとなりました!!

さて、今回はコラボレーションしているイタリア屈指の人気語学学校スクオラ・レオナルド・ダヴィンチ東京窓口@吉祥寺にて、交流会を行います。

今回の目玉は何と言ってもこれ!
“ダヴィンチ×アドマーニオリジナルコース”を発表します
今までお問い合わせが多かった料理コースや音楽コース、デザインコース、アグリツーリズモなどなど…皆様のご意見をコースにしてみました。また、現地イタリア人との交流ができるタンデムコースの紹介など。

ぜひぜひ、お楽しみに!!!!!

でも!今回はイタリア留学できない方でも、少しでも多くのイタリア好きの方、もしくはイタリアやイタリア語に興味がある方に、イタリア人と接して頂き、イタリアをもっと好きになって頂きたいと思っています。

美味しいイタリア料理を食べながら、ワインを片手に・・・

皆様のご参加、お待ちしております!!!

◇◆◇◆◇◆◇◆ 詳 細 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

日時

2015年9月30日(水)19:00~21:30

会場

LCI イタリアカルチャースタジオ part.1

アクセス

〒180-0003東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-5(半地下)
中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅公園口から徒歩6分

会費

3,500円
(ビュッフェスタイルの料理と赤、白、スパークリングワイン、
ソフトドリンクもご用意しております)

お問合わせ・お申込み:

info@lci-italia.com 宛に、お名前、連絡先、人数を送ってください。

主催:adomani

※既に予約を受け付けており、すぐに定員に達してしまいます。
お早めにお問い合わせください!!

2015年8月 1日 (土)

notenoteAPERITIVO MUSICALE アぺリティーボ ギターと共にnotenote

2015年 8月30日(日)17:00~19:00

こちらLCIイタリアカルチャースタジオにて、イタリアの楽しいmusicaをギターリストをお迎えしてお送りします。夕涼みながら、ワインとギターの生演奏を楽しみましょう。

イタリア好きのみなさんお集まりください~。

入場券には、スプマンテやオーガニックブラッドオレンジジュースなどのドリンク1杯と、Stizzicchini(イタリアのおつまみ)をお召し上がれ。

お馴染みのイタリア名曲が満載。気分はイタリアです!

VOLARE.... 、Tintalella di Luna... 、Parole Palore... 、O sole mio...、Senza Catene...  MINAやIL DIVOなどの人気の曲も、歌とギターの生演奏でお楽しみいただけます。

 

その他イタリアが名画音楽も演奏予定です。

Nuovo Cinema Paradiso(ニューシネマパラダイス)、I girasoli (ひまわり)、Fratello sole, Sorella luna(ブラザー・サン シスター・ムーン)などなど・・・

あの時の感動を思い起こさせてくれます。

まるでイタリアにいるような雰囲気で、イタリア語の会話や、イタリアの情報交換・交流も楽しめます。是非ご参加下さい。

お友達、ご家族とお越し頂いてもOK。(小さなお子さまは半額でご参加いただけます。) 時間内、途中入退出は自由です。

お食事やお飲み物を追加でご注文いただけます。

ご参加には予約が必要となりますので、ご希望の方はお早めに、人数、お名前をお知らせ下さいませ。 info@lci-italia.com または、0422-24-8897までどうぞ。

【日時】 8月30日(日)17:00~19:00 (時間内入退出自由)

【参加費】 2,500円 スプマンテまたはブラッドオレンジジュース1杯+Stizzicchini(イタリアのおつまみ)付き   

お食事やドリンクは追加でご注文も、頂けます。

【場所】 LCIイタリアxカルチャースタジオ吉祥寺

~Chitarrista: Romeo をゲストにお迎えして~

【お申込み・ご予約はこちら】info@lci-italia.com

または、お問い合わせなど、0422-24-8897までどうぞ気軽にご連絡ください。

皆様のご参加、スタッフ一同、お待ちしております。

♪♪ Vi Aspettiamo!  ♪♪

2015年7月 5日 (日)

6月28日のイタリア映画セミナーにご参加有難うございました。

「食文化と映画」というテーマにおいてイタリアの映画を食に関するいろんな切り口から観て参りました。

Imgp0093

Imgp0112





映画における味覚を表現する方法とは。食事は、伝達(コミュニケーション)機能を持ち、人間関係も表すことができます。また、食事を頂くシーンでは思い出・喜び・愛情・誘惑などいろんな感情が表現されます。

La_grande_abbuffata

前半は、社会批判をテーマに

Pier Paolo Pasolini 監督の La ricotta『意志薄弱な男』やMarco Ferreri監督の La grande abbuffata『最後の晩餐』をご紹介し、貧困、贅、死と食の関係を考えてみました。

前者は貧困生活を送る男が犬を売って手に入れたリコッタチーズを暴食する。後者は裕福な4人の男が、豪邸で贅沢な食事を死ぬまで食べ続けるという、モラルの衰退を表すものです。

公開当時は多くの批判を受けた2作品ですが、イタリア映画史に残る作品となりました。

そのほか、『ミラノ、愛に生きる』Io sono l'amoreや『イタリア式離婚狂想曲』Divorzio all'italianaをご紹介。 

次に打って変わって、楽しく! 北部と南部イタリアの食文化の違いを、「南イタリアへようこそ」「北イタリアへようこそ」のシリーズ作品を観ました!

担当講師は、シチリアとミラノの出身の先生でしたので、具体的に文化の違いを説得力を持って解説頂きました。

ストーリーはミラノ出身の男性が、ナポリに転勤になるところから始まるのですが(2作目ではナポリの男性がミラノへ転勤となる)、お互いに南北の数々のカルチャーショックを体験します。

ナポリのマンマ特製の「Sanguinaccio」豚の血入りのチョコレートや、ミラノのバールのコーヒーメニュー(さらには水まで沢山種類がある)の多さに驚きました。

後半では、イタリアの喜劇と食事をテーマにご紹介。

教室は笑いに包まれて、さすが年月が経っても色褪せないイタリア喜劇の名優たちの演技ですね。

Bianca

イタリア喜劇の代名詞TOTO'のアドリブが楽しい『貧困と貴族階級』Miseria e Nobilta'、アルベルト・ソルディの『ローマのアメリカ人』Un americano a Romaと『困難な人生』Una vita difficile, ダイエットブームをコミカルに描いた『ファントッツィの人生』Fantozzi contro tutti, 巨大ヌテッラが登場するナンニ・モレッティ『ビアンカ』Biancaをご紹介。

次に、海外におけるイタリアの食文化。

ご存知伊丹十三監督の『たんぽぽ』、ご婦人がスパゲッティの「正しい食べ方」としてスプーンを使いなさいと教えるシーン。でも結局はフォークだけで、そばのように音を立てすすって食べてしまいます。このシーンの解説で、 「イタリアではスプーンは小さい子しか使わないですし音も立てません・・」と熱弁。

ジュリアロバーツ主演『食べて、祈って、恋をして』のパスタを幸せそうに食べるシーンや、『7つの大罪』の旅路で泊まらせてもらった家の人妻の誘惑よりも、その家にある美味しいリコッタチーズを食べることを選んでしまう男のシーンなど、沢山の映画からイタリアの食文化を少しでもご理解頂けたならば、幸いでございます。

ご紹介した映画の中には、日本未公開の映画もございましたので、詳しい方にも楽しんで頂けたようです。興味深かった・・というご感想を皆様より頂き、感謝です。

次回のLCIのイタリアイベントは『Aperitivo Musicale』!

夏の夕べにイタリア音楽のギター生演奏を聴きながらワインを楽しみましょう。

詳しくは下記をご覧ください。Vi aspettiamo!

7月31日(金) Aperitivo Musicale  イタリア音楽とアペリティーボ 

☆ご参加された日伊文化交流会柴田様より感想ブログを頂戴しました☆ Grazie mille!!!


 

2015年6月16日 (火)

イタリア映画セミナー最終回はいよいよ6月28日(日)です。

今回はイタリアの食事とイタリア映画との関連性を、イタリア人ならではの下記の切り口でワークショップ形式でお届けします。

まずはイタリアのスプマンテで皆様をお迎え致します!

Bianca

La_grande_abbuffata

◇序章:映画の中でいかに食事を表現できるか。

◇前半: ☆パゾリーニ監督の白黒映画で宗教的問題で疑惑を呼んだ作品 『ラリコッタ』

          ☆マルチェッロ マストロヤンニも演じる食と贅を皮肉的に表現した『最後の晩餐』

      ☆イタリア人の情熱や愛情表現と食事の関連性について 『ミラノ、愛に生きる』、『イタリア式離婚狂想曲』

    ☆★☆ イタリアの北部と南部の食文化の違いを ミラノ出身の講師とシチリア出身の講師からご紹介します。 『北イタリアへようこそ』など

PAUSA:休憩には AFFOGATO のドルチェをご用意します~。

◇後半: 喜劇と食事について 

      ☆Toto'やAlbertoSordiといった名喜劇俳優の映画より 思い切り笑ってください。

      ☆Fantozziによるダイエットと食事

      ☆『i sette vizi capitali(7つの大罪)』

      ☆★☆ 近代映画としてナンニ モレッティ監督の作品をご紹介します。

◇最後に 外国映画で表現されるイタリアの食事 

         スパゲッティの召し上がり方など。

皆様との意見交換会

日程:2015年6月28日(日)13:00~15:00

場所:LCIイタリアxカルチャースタジオ吉祥寺

講師:Flavia Baldari, Arianna Lo Giudice

2015年6月15日 (月)

今回はスペインとイタリアのオリーブオイルの比較と題してお送りしました。多くの方にご参加頂き、いろんな質問が飛び交い、お一人様でのご参加が殆どにも関わらず、すぐに打ち解けて賑やかな会となりました。ご参加有難うございました。

Olio006

【ご紹介したオリーブオイル】

①左:スペイン産カタルーニャ地方 品種:Arbequina

②右:イタリア産サルデーニャ州 品種:Bosana



まずはオリーブオイルのテイスティンググラスを使用し、一緒に正式なテイスティング方法を実践。

Olio004

Olio001



【お料理との合わせ方】 実際に3種類のお料理に合わせて実食体験。

トマトを使用した冷製スープ、エビとズッキーニの地中海パスタ

Olio002Olio005



最後にデザートのジェラートにもオリーブオイルを合わせて頂きました。意外かもしれませんが、口に含んだ時に爽やかなオリーブの青みが感じられ、甘い物が苦手な方でも、さっぱりと美味しく頂けます。

この食べ合わせは全員初めてで、「こちらの方が好き!」という声も出るほど、気に入って頂けたようです。

Imgp0082

Olio003


講習の中では、オリーブオイルを用いた地中海式ダイエットが、子宮がんを減少させるというお話も。

一日どのくらいの量を? 品種によって健康への効果は違う? 和食に合わせるのはどう?などなど、質問も飛び交いました。

「オリーブオイルって奥が深いんですね~」と驚きとともに、熱心に聞き入っていらっしゃいました。

是非皆様も、オリーブオイルの正しい知識を取りいれ、生活に役立てて頂き、更に様々な品種の違いを楽しんでみて下さい。

次回の企画も、どうぞお楽しみに!

club9/5(土)12:00~13:30の会club

また、6月はこれからバジリカータ州の郷土料理講座を予定しております。

ご予約受付中ですので、皆様のご参加をお待ちしております。

詳細は、こちらへ http://lci-italia.com/cucina.html

LCI イタリアカルチャースタジオ

2015年5月27日 (水)

Gruppo

イタリアワインセミナー

5月25日(月)LCIイタリアカルチャースタジオにて『ピエモンテ州の生産者MALVIRA’より ROBERTO氏を迎えて  を開催しました!

ご参加下さいました皆様へ感謝致します。GRAZIE A TUTTI!

7


お食事はピエモンテ州伝統料理パニッサとゴルゴンゾーラ、さらにヘーゼルナッツのタルトに併せて頂きました。今回はMALVIRA`の4種類をテイスティング。

① wineSpumante

Rive Gauche’  Spumante‘リヴ・ゴーシュ’スプマンテ

品種:アルネイス100%糖分の添加はしていなく、残糖ゼロ。

淡い白桃、白い花、果実の香り。爽やかな果実味とミネラル感が心地よくバランスが良いスプマンテ。すっきりとした後味。

wineBianco

Roero Arneis DOCG ロエロ・アルネイス 2013

品種:アルネイス100%   フレッシュでフルーティーな味わい。これからの季節にぴったり。

wineRosso

Roero DOCG  ロエロ 2009

品種:ネッビオーロ100%  20 ヶ月間木樽(450リットル)にて熟成。

すみれ、イチゴ、ラズベリー、黒スグリの香り。エレガントでありながら心地よい力強さとタンニン。

wineDolce

品種:アルネイス90% その他10%

貴腐化した(ボトリティス菌がついた)ブドウを収穫し、フレンチオークの樽で発酵後、

フレンチオークの木樽(450 リットル)の中で最低2年熟成。

黄金色。蜂蜜、桃、アプリコットの香りにトロピカルフルーツ、蜂蜜、キャラメルの味わいがしっかり感じられる甘口ワイン。 

MALVIRA`ワインはLCI バール イタリアーノでグラスワインでお召し上がり頂けます!ぜひぜひお越しください!happy01

さらに販売もいたします。ご注文はこちらへどうぞ

 

 

18

5_4 3_2

2015年5月13日 (水)



4月に開催した第4回イタリア交流会が、皆様のお陰で大盛況で終わり、やはり人気の語学学校スクオラ・レオナルド・ダヴィンチ。
「学校の話聞きたかったです!」「もっと色々な方と話したかったです。」というお声を多く頂きましたので、第5回の開催を決定いたしました!!

内容は最初の30分間、イタリアで一番大きな語学学校スクオラレオナルド・ダヴィンチの東京窓口、松山恭子さんより学校説明やイタリア留学のお話をしていただきます。

今、まさに開催中のEXPO(ミラノ万博)に関しても簡単に説明します。EXPOに絡めた地中海ダイエットコースやコース割引もあるので、お見逃しなく!

▲前回の様子

イタリア好き、集まれ~!!!

少しでも多くのイタリア好きの方、もしくはイタリアやイタリア語に興味がある方に、イタリア人と接して頂き、イタリアをもっと好きになって頂きたい!という気持ちから、イタリア交流会を行っております。

美味しいイタリア料理を食べながら、ワインを片手に数人のイタリア人を交えて食事しませんか?
皆様のご参加、お待ちしております!

開催概要

  • 日時:2015年7月5日(日)18時~20時半(予約制)
  • 会場:LCIイタリアカルチャースタジオpart 1.
    〒180-0003東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-5(半地下)【MAP
    JR中央線/JR総武線/京王線 吉祥寺駅 公園口から徒歩6分/Tel 0422-24-8897
  • 会費:1人 4,000円
  • 内容:ビュッフェスタイルの料理と赤、白、スパークリングワイン、ソフトドリンクもご用意しております 
    ※食べ放題、飲み放題ではありませんので、なくなり次第終了となりますが、十分な人数分は用意しております。予めご了承ください。
  • お問合わせ・お申込み:info@lci-italia.com 宛に、お名前、連絡先、人数を送ってください。
  • 主催:adomani

※既に予約を受け付けており、すぐに定員に達してしまいます。
お早めにお問い合わせください!!

2015年4月19日 (日)

今日のオリーブオイルテイスティング ランチ講習会にご参加有難うございました。

本日ご紹介したオリーブオイルはイタリアのMonovarietale(単一品種)2種。

①シチリア州は生産者MomobioのTonda Ibrea

②マルケ州は生産者Poldo serviceのCoratina

まず、皆さんと一緒に正式なテイスティング方法を実践してみました。

Olio01Olio07



次にお料理との合わせ方を勉強してみました。

1つ目のオリーブオイルは苦みが少なく、青いトマトの香りがする為、新玉ねぎのスープに合わせてみたところ、とても風味が豊かになりました。

Olio02Olio03



2つ目のオリーブオイルはコラティーナで苦み・辛みがしっかりしている為、Spezzattino con piselli(グリーンピースと牛肉のワイン煮込み)に合わせることで、ソースに一段とコクが出ました。

Olio06Olio05



是非、ご家庭でも調味料やソースの代わりにオリーブオイルを使い分けしてみて下さい。

次回は5月か6月にスペインやイタリアの他の特徴的な品種で食べ合わせを実施してみたいと思いますので、皆様のご参加をお待ちしております。

Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ

2015年4月 8日 (水)

Bianca

La_grande_abbuffata



【IL CIBO NEL CINEMA ITALIANO】

日程:2015年6月28日(日)13:00~15:00

イタリアの食文化はイタリアを研究する上で、現代でもとても大切な要素ですが、映画を通して、 違う観点より、食文化を覗いてみましょう。 きっと新たな発見が皆様をお待ちしております。

≪ご紹介予定の映画≫

1. 『ラ リコッタ』 La ricotta, Pierpaolo Pasolini (1963)
2. 『最後の晩餐』La grande abbuffata, Marco Ferreri (1973)
3. 『タンポポ』 Juzo Itami (1985)
4. 『ビアンカ』 Bianca, Nanni Moretti (1984)
5. 『イル マフィオーゾ』Il mafioso, Alberto Lattuada, (1962)
6. 『貧困と貴族社会』Miseria e Nobilta`, Mario Mattioli (1954)
7. 『ベンべヌーティ ア スッド(南へようこそ)』Benvenuti al sud, Luca MInero, (2010)
8. 『ベンベヌーティ ア ノルド(北へようこそ)』Benvenuti al nord, Luca Minero (2012)

場所:LCIイタリアxカルチャースタジオ吉祥寺

講師:Flavia Baldari, Arianna Lo Giudice

通訳:Kyoko Matsuyama

会費:4500円 (イタリアスプマンテとイタリア夏の定番ドルチェをご用意しております~。)

(イタリア語コース生徒割引:4000円)

お申し込みはこちらへどうぞ。

Eメール:info@lci-italia.com