2022年7月24日 (日)

Ciao a tutti! 

このビデオでは次にあげる場所の特産物について話しています。

In questo video potete vedere la Liguria con i suoi uliveti. Per fare l'olio di oliva si va al frantoio. 

Altra attivita`ligure  e` la pesca. Il pesce, appena pescato, viene portato al mercato.

リグーリア州のオリーブ畑。オリーブの実をフラントイオ(搾油所)に持っていきオリーブオイルを作ります。

他には釣ったばかりのフレッシュな魚がメルカートに並びます。

Anche in Sicilia ci sono molti mercati di pesce fresco con triglie, calamari e ricci di mare. Non mancano i carciofi e i formaggi buonissimi! Vicino all'Etna crescono molti agrumi e i pistacchi.

シチリアでもフレッシュな魚介類がメルカートに並びます。トリッリエ(ヒメジ)、カラマーリ(やりいか)、リッチ ディ マーレ(ウニ)など。

更に、アーティチョークやチーズも!エトナ山の近くでは柑橘系果物やピスタチオも出回ります。


YouTube: Italiano per stranieri - Mercati in Italia

Andando al nord, precisamente a Venezia, i mercati dell'ortofrutta offrono tanti tipi di frutta e verdura. L'ortaggio piu` famoso e` il radicchio rosso dal sapore amaro. Vicino al famoso ponte di Rialto  c'e` un altro mercato del pesce molto conosciuto.

ヴェネツィアでは野菜や果実が沢山並びます。とりわけ有名なのは、ほんのり苦みのあるラディッキオ(赤いチコリ、トレビスとして日本では見かけますが厳密には別ものです。)リアルト橋の側には魚の市場が歴史的に有名です。

A Torino il mercato principale e` "Porta palazzo". トリノの主要なメルカートは『ポルタ・パラッツォ』。

Infine nei vigneti piemontesi si producono ottimi vini, che vengono spediti anche all'estero.  ピエモンテに広がるブドウ畑からは素晴らしいワインが生産され、海外へ輸出されます。

イタリア語を学びましょう!お問い合わせはこちらへどうぞ。info@lci-italia.com

LCIイタリアカルチャースタジオ

http://lci-italia.com/

2022年7月 1日 (金)

Notizia! 7月 LUGLIO~ LCIイタリアカルチャースタジオ  

ヴェロニカよりビデオメッセージ!
Un messaggio di Veronica da ROMA

ローマに住みながらLCIイタリアカルチャースタジオでイタリア語レッスンを担当するヴェロニカ先生よりビデオが届きました!現在のローマ郊外の生活を紹介してくれます!是非ご覧ください。 
 

イタリア語ポッドキャスト
新語『PETALOSO』の行く末は?

ミラノ、ローマ、フィレンツェ、トリノにあるスクオーラレオナルドダヴィンチでは話せるイタリア語にフォーカスしたレッスンを展開しておりますが、そこで生まれたのが、このポッドキャスト!
語彙やイディオム(Modo di dire)を、最近のエピソードを交えてお届けします。
今回はイタリア語を精査するクルスカ学会にある小学生が造った【PETALOSO】という言葉を申請した話です。素晴らしいイタリア語の繁栄には、みんなが日々使用し、生きた言葉でなければならないのです。
早速聞いてみてください。

 

イタリア郷土料理とワイン講座
Spaghetti alla Puttanesca

7月―8月は郷土料理とワイン講座はお休みです。
ぜひこのビデオを見ながら
夏にぴったりのパスタ【スパゲッティ・アッラ・プッタネスカ】を作ってみてください! 
シンプルですがしっかりした味わいで、食欲がない時にもお勧めです!
ローマやナポリ(カンパーニア州)を起源とするレシピです。

合わせるワインはカンパーニア州【フィアーノ】Fiano di Avellinoが良いでしょう。

洋ナシやパイナップルのフルーツや、カモミール、アーモンドなどナッツ類の香りがあります。Buonappetito!
▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
Benvenuti!Kyokoのイタリア郷土料理の世界へ Benvenuti!Kyokoのイタリア郷土料理の世界へ
 
イタリアワインを学び、楽しむ会のご案内

7月サルデーニャの郷土料理とワインを楽しむ
Una serata per la Sardegna 
今回吉祥寺のお店『The MED』で開催します!
サルデーニャ島のワイン6種類と郷土料理で、サルデーニャ気分に浸ってください。
【日程】7月27日(水)19:00~21:00  (要予約)
【会場】The MED  @吉祥寺    
【会費】会員:8,000円  ビジター:10,000円
▶︎  イベント詳細・お申込はこちら
 
FLAVOR オリーブオイルプロフェッショナル資格コース
資格取得コースがビデオレッスンで受講できます! 
イタリアのプロフェショナル・テイスター協会''FLAVOR Culturadigusto'' 

オリーブオイル・テイスターの基礎知識を学べる!
20種類〜の豊富なテイスティング!
日本語テキスト、コーディネーターが付くため、どなたでもイタリアの講座が受講できます。

合格者にはFLAVORオリーブオイルテイスター資格証明証とFLAVORテイスターバッジ進呈。

日時はご希望に合わせてご相談承ります。
▶︎  コース内容・お申込はこちら
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop
 
2022年6月30日 (木)

 
郷土料理レシピ ご紹介!
Dolce (ドルチェ):Pardulas『パルドゥラス

パスクワ(復活祭)の伝統的なドルチェです。 サルデーニャ北部では【casadinas】【le pardulas de arrescottu】は、formagelle di ricotta(リコッタの容器)という意味ですので、容器を象っているのでしょう。 

Par

材料(10個分) Ingredienti 

【生地 Sfoglia】
セモリナ粉  80g Semola
薄力粉    40g  Farina 00 per dolci
バター    10g  Burro ※本来はStrutto ラードを使用
卵白    1個分   Albume
水     20g  Acqua  ※卵白と合わせて60g
塩    ひとつまみ  Sale

【詰め物 Ripieno】
リコッタチーズ  250g Ricotta
砂糖       50g  Zucchero
卵黄        1個分  Tuorli
サフラン      少々  Zafferano
オレンジの皮 1/2個分  Scorza di arancia
レモンの皮 1/2個分  Scorza di limone
薄力粉      30g  Farina 00
ベーキングパウダー 2g  Lievito per dolci
塩      少々  Sale

【仕上げ】 
卵黄 1個分と牛乳 少々

粉砂糖 Zucchero a velo

手順   Preparazione

①【詰め物 Ripieno】リコッタ、砂糖、卵黄、サフラン、オレンジとレモンの皮、塩、薄力粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせます。

② 冷蔵庫で①を20分ほど冷やしておきます。

③【生地 Sfoglia】小麦粉、バター、塩、卵白で混ぜ始め、常温水を少しづつ加えながら生地をこねていきます。
 生地が滑らかで適度の硬さがあるように(柔らかすぎないように注意)こねます。

④ラップをして10分ほど寝かせます。

⑤生地を麵棒(マッタレッロ)で厚さ1mmに伸ばします。直径8-10cmのディスク状に型を抜きます。

⑥真ん中にリコッタのRipieno(詰め物)を乗せます。縁を8つ外に突き出した星形(かご、太陽とも言います)にします。

⑦卵黄にミルクを少し混ぜたものを表面に塗ります。

⑧予熱したオーブン150℃で30分ほど焼きます。

⑨冷ましてから、粉砂糖をふって飾り付けて召し上がれ。

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイサルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

サルデーニャには本当に沢山の種類のパスタがあります。 

郷土料理レシピ ご紹介!
Primo (プリモ/パスタ):
Lolighittas『ロリギッタス〜アスパラガスと豆ソース

ロリギッタスはオリスターノ県の小さな村モルゴンジョーリ Morgongioriの郷土パスタです。
Ognissanti(諸聖人の祭り 11月1日)で頂く伝統があります。 “lorigas” は “anelli di ferro“(鉄の輪)という意味からイヤリングを指します。
この辺りの若い女性たちは捻じったリングを耳飾りにして、ロリギッタスのパスタをよく作っていました。パスタを乾燥させるのに『Su Caisteddu』という籠を使用していたそうです。 

Lo

材料(30個分) Ingredienti 

【生地 Impasto】   
・セモリナ粉 100g  Semola
・塩    ひとつまみ Sale
・水    40〜50ml   Acqua

【ソース Salsa 】
・アスパラガス  6本  Asparagi
・グリーンピース 60g Piselli
・ニンニク     1片 Aglio
・セージ     4〜5枚 Slavia
・EXVオリーブオイル  適量  Olio EXV d'OLiva
・塩コショウ    適量   Sale e pepe
・パスタ茹で汁   適量

手順   Preparazione

【生地 Impasto】
①ボールにセモリナ粉を入れ、真ん中に塩、水を少しづつ加えながら混ぜていきます。

②生地が均質に滑らかになるまで15分ほど捏ねます。

③ラップをして10分程寝かせます。

④少しづつ取り出し、細い棒状に伸ばします。長さの目安は20㎝。

5

⑤3本の指の周りを2回まわし、残った部分は切り離し、重なった部分を留めます。

⑥片方の手で閉じた部分を持ち、もう片方の手の指でねじりを加えていきます。
4_2

⑦徐々にロリギッタスの形になりましたら、クロスの上などで乾燥させます。

⑧たっぷりの沸騰したお湯に塩をして、5分ほど茹でます。


【ソース Salsa】
①アスパラガスは、一口大の輪切りにし、熱湯に30秒通した後、冷水につけ冷まします。

②グリーンピースは、1分ほど熱湯に通し、冷水につけ冷まします。

③フライパンにオリーブオイル、ニンニクを潰して加え、野菜を加えて、塩コショウします。

④モルタイオ(すり鉢)でセージ、オリーブオイル、粗塩を入れて、すり潰します。

⑤フライパンにアルデンテに茹でたロリギッタス、パスタの茹で汁、セージのペーストも加えてしっかり絡めて出来上がり!

7



BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイサルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

サルデーニャには本当に沢山の種類のパスタがあります。手打ちパスタ『クルルジョネス』を作ってみませんか!

 
郷土料理レシピ ご紹介!
Primo (プリモ/パスタ):
Culugiones 
『クルルジョネス』

クルルジョネスは、Ogliastra(オリアストラ)地域の郷土パスタで麦の穂の形をしています。
ソースはシンプルにトマトバジルソースにペコリーノチーズをかけたり、カンピダネーゼソース(サルシッチャ、トマト、サフラン)やセージ&バターで頂きます。
今回のレシピは、中身にジャガイモ、ペコリーノサルド(羊乳のチーズ)、ミントを詰めてから形を作ります。ソースはトマトソースです。

Culugiones

材料(20個分) Ingredienti 

【生地 Impasto】
・薄力粉   60g   Farina 00
・セモリナ粉 40g  Semola
・塩     ひとつまみ  Sale
・水     40ml    Acqua
・オリーブオイル 10ml  l'Olio d'oliva

【詰め物 Ripieno】
・ジャガイモ  大1個(約200g) Patate
・ペコリーノサルドチーズ(ドルチェタイプ)60g  Pecorino Saldo dolce
・ミント(みじん切り) 大さじ1  Menta
・ニンニク(みじん切りまたはスライス) 1片 Aglio
・EXVオリーブオイル  30ml Olio extra vergine d'oliva
・塩  適量 Sale

【トマトソース Salsa di pomodoro】
・トマト缶  400g    Pomodori pelati
・バジル   5枚     Basilico
・塩と砂糖  適量   Sale e Zucchero
・玉ねぎ   4分の1個  Cipolla
・EXVオリーブオイル  適量 Olio EXV d'OLiva

手順   Preparazione

【生地 Impasto】
①薄力粉、セモリナ粉をボールに入れ、真ん中を空けて、塩を加え、水とオリーブオイルを少しづつ加えながら生地を混ぜていきます。
②捏ね台に移して、約10分程捏ねていきます。生地が均質になったところで、ラップをして30分ほど寝かせます。

【詰め物 Ripieno】
①深鍋にジャガイモ、水を入れて(ジャガイモが浸かる程度)茹でます。
②約40分ほどを目安にフォークや串を指して、直ぐに通れば出来上がり。(柔らかい方が進めやすい)
③ジャガイモは水を切り、熱いので注意しながら、ナプキンを使って皮を剥きます。
④スキャッチャパターテ、マッシャー、フォークなどを使用してジャガイモを潰します。
⑤フライパンでオリーブオイルとニンニクを炒めます。みじん切り、又はスライスで炒め、色づいたら取り出してもよい。
⑥火を止めてからみじん切りにしたミントを加え、冷ましておきます。
⑦ボールに潰したジャガイモ、ニンニク、ミントの入ったオリーブオイルを混ぜ合わせます。

【クルルジョネスの形(包む)→ ソースと合わせる】

Cu
①パスタマシーン、または麺棒(マッタレッロ)で3㎜程度の厚さまで伸ばします。
②直径8~10cmの円形にカットして、真ん中にジャガイモの詰め物を丸めて乗せます。
③半月形に折り、親指と人差し指を軽くひらいた上に乗せます。
④別の人差し指と親指で生地の縁を右側、左側と順に閉じていきます。最後は茎のように細長くしておきます。
⑤パスタを茹でます。(5分程度)
①パスタソースは、スライスした玉ねぎをオリーブオイルと少しの水を加え火に掛けます。
②火が通ったらトマトを加え、塩をして、1時間ほど煮込みます。仕上げにバジルを手で細かくして加えます。 

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

2022年6月25日 (土)

サルデーニャには本当に沢山の種類のパスタがあります。 

Alisanzas、Busa、Fregula、Maccarones a ferrittus、Lunas、Malloreddus、Pillus、Su Pitzosu、Antigas、Tallutzas ricamdas......

因みにフレグラ(フレゴラ)やマッロレッドゥスはこちらから購入できますよ。

フレゴラのオンラインショップ

マロレッドゥスのオンラインショップ

今回は中でも『ロリギッタス』と『クルルジョネス』を作ってみました。

手打ちパスタ:ロリギッタスのアスパラガスと豆ソース Lorighittas con Asparagi e Piselli



1

7

 

 



54_2

2

6



手打ちパスタ:クルルジョネス  Culurgiones 

こちらは中にジャガイモ、ペコリーノサルドチーズ、ミントを詰めてから、麦の穂(SPIGA)を象っていきます!ちょっと難しかったですね。

8

9_2







作り方のビデオはこちらをご覧ください。


YouTube: サルデーニャのGianlucaよりビデオメッセージ!【サルデーニャ州の郷土料理】


ドルチェ:パルドゥラス Pardulas

1011



『パーネカラサウ』参照:https://italia.ocnk.net/product/167

実はサルデーニャに行くと薄いパリパリのパンがテーブルに出てきます。羊飼いが保存食として持ち歩いたというパンなのです。 

『パーネ・フラッタウ』

このまま頂くのも美味しいのですが、パーネフラッタウという一品があります。この薄ーいパンをお湯に浸すと直ぐにふやけます。それをお皿に敷き、その上にトマトソース、ペコリーノサルドチーズのパウダーを乗せます。これを3層でも5層でも好きなだけ重ねます!最後に半熟卵を乗せて出来上がり!

召し上がられる際に、クルクルと巻いて頂きます!

1213



15

14



17

※お料理に合わせたワイン

Bianco: Chlamys (アルゲーロ:Accademia olearia)

遅摘みのヴェルメンティーノ、ミネラルやフレッシュな酸を持ちつつ、ほんのりハチミツのようなニュアンスがあり余韻もより長くなります。 

もともとオリーブオイルの生産者でこの辺りでは有名だが、やはりブドウ畑も持っていて、アルゲーロのセッラモスカにブドウを販売していたようです。

最近自社ラベルでも造るようになったのですが、素晴らしい仕上がりです。

Rosso: Larentu( 生産者:PAULIS) カンノナウ 

デイリーラインのカンノナウ、どんなお食事でも合わせやすい重宝する一本!

16

  次回をお楽しみに!   LCI Kyoko

2022年6月 2日 (木)

Loison_2

最近はパン屋さんで見かけるようになりましたが、クリスマスの伝統菓子パネットーネとパンドーロを召しあがったことはございますか。 

ロイゾン社のパネットーネは、小麦粉、イースト、ドライフルーツなどの各素材にこだわり、イタリアで有名です。 

LIEVITO MADRE(自然酵母)を使用してゆっくり発酵させた生地は、消化しやすく、胃もたれすることなく、ひと口、ふた口と進んでしまいます。現地ではクリスマスはもちろん、朝食にも頂きます。
また、ロイゾンは、美しいパッケージも大きな特徴のひとつでギフトにもお勧めです。 

☆☆☆LCIでは予約販売のみのご案内です☆☆☆  予約〆切 2022年6月29日(水) 

今年も素敵なパッケージでラインナップされております。今から楽しみなクリスマスプレゼントとしてご注文いかがでしょうか。

2022_1_page0001_1



DivinoMandarino_3AmarenaClassico


パネットーネ クラシコ  伝統スタイルで広く親しまれている味わい。

※フルーツや小麦粉のグレードアップした"特製ギフト缶入り(LATTA)"、またデイリーラインのASTUCCI、更に100gサイズの小さなタイプもございます。

パネットーネ ディヴィーノ  パッシートワイン(ブドウを乾燥させて作ったワイン)風味。

パネットーネ アマレーナ    ブラックチェリーはほのかな甘さが人気です。

パネットーネ マンダリーノ シチリアのオレンジが入ってます。

パネットーネ フィーコ   カラブリア産いちじく入りのパネットーネ!

 

Albero_di_natale_col_pandoro_3

パンドーロ(1kg)  パンドーロはカカオバターとフレッシュな卵黄をたっぷり使って、しっとりふんわりと焼き上げたまさに「黄金のパン」 

 パンドーロをカットしてクリスマスツリーに見立てますと、パーティーにピッタリ。



 

 お問い合わせは イタリア食材エルシーアイまで

 

賞味期限:2023年2月末~3月 

presentパネットーネは特別な天然酵母で作られており、保存料無添加でありながら長期保存が可能です。

present 商品は、11月中旬以降に入荷次第、発送致します。  

 

ロイゾン パネットーネのプロモーションビデオ↓


YouTube: Ecco come nasce il Panettone Loison!

Pop

 xmas ヴェローナの伝統:パンドーロ 

パンドーロ (Pandoro) は、ロミオとジュリエットの街・ヴェローナ発祥の伝統菓子。

ロンバルディア州発祥のパネットーネと共に、イタリアのクリスマスを代表するお菓子の一つです。

 バニラの香りがついた粉砂糖をふりかけます。(更に写真のように横にカットして重ねるとツリーの形に!)

「黄金のパン」を意味する名の通り、生地はやわらかく、たまご由来の黄金色!

パネットーネと違いドライフルーツは入っていませんが、そのシンプルな見た目とは裏腹に、

ロイゾンのパンドーロは、最高級の食材と酵母を使い、大変な手間と時間をかけて丁寧に作り上げられた逸品です。

なんと、良い香りの粉砂糖も一緒についております! ぜひお試しあれ!


LCIイタリアカルチャースタジオ

2022年6月 1日 (水)

Notizia! 6月 GIUGNO~ LCIイタリアカルチャースタジオ  

サルデーニャよりビデオメッセージ!
Un messaggio di Gianluca dalla Sardegna

サルデーニャ州南部ウタの街に住むGianlucaより、畑で収穫したばかりのSUSINE(プラム)やALBICOCCHE(アプリコット), 郷土料理『ウナギのパナダ』のビデオが届きました。是非ご覧ください。 
 

イタリア語ポッドキャスト
『ブルージーンズ』の語源はジェノヴァ?

ミラノ、ローマ、フィレンツェ、トリノにあるスクオーラレオナルドダヴィンチでは話せるイタリア語にフォーカスしたレッスンを展開しておりますが、そこで生まれたのが、このポッドキャスト!
語彙や表現、特有の言い回しなど楽しみながら学べます。
毎週、最近の話題、文化などいろいろなテーマで会話をお届けします。早速聞いてみてください。

 

パネットーネ&パンドーロの予約販売開始!
予約〆切り6月29日(水)まで!

クリスマスの伝統菓子パネットーネとパンドーロ!ロイゾンのパネットーネは、小麦粉、イースト、ドライフルーツなどの各素材にこだわり、イタリアでも有名です。 

LIEVITO MADRE(自然酵母)を使用してゆっくり発酵させた生地は、消化しやすく、胃もたれすることなく、ひと口、ふた口と進んでしまいます。現地ではクリスマスはもちろん、朝食にも頂きます。

予約販売のみ☆  ギフトにもお勧めです。 

今年も素敵なパッケージでラインナップされております。今から楽しみなクリスマスプレゼントとしてご注文いかがでしょうか。

 

イタリア郷土料理とワイン講座
サルデーニャ州

6月19日(日)11:00~14:00
6月20日(月)11:30~14:30
サルデーニャ州の郷土料理を一緒に作って、ワインとのアッビナメントを楽しみましょう。

手打ちパスタ:ロリギッタスのアスパラガスと豆ソース Lorighittas con Asparagi e Piselli

手打ちパスタ:クルルジョネス  Culurgiones 

ドルチェ:パルドゥラス Pardulas

▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
Benvenuti!Kyokoのイタリア郷土料理の世界へ Benvenuti!Kyokoのイタリア郷土料理の世界へ
 
イタリアワインを学び、楽しむ会のご案内

7月サルデーニャ州のお料理とワインのゆうべ
Una serata per la Sardegna 
今回吉祥寺のお店『The MED』で開催します。
サルデーニャ州のワイン6種類と郷土料理をアッビナメントいたします。どうぞご堪能ください。
【日程】7月27日(水)19:00~21:00 
【会場】The MED  @吉祥寺    
【会費】会員:8,000円  ビジター:10,000円
▶︎  イベント詳細・お申込はこちら
 
FLAVOR オリーブオイルプロフェッショナル資格コース
資格取得コースがビデオレッスンで受講できます! 
イタリアのプロフェショナル・テイスター協会''FLAVOR Culturadigusto'' 

オリーブオイル・テイスターの基礎知識を学べる!
20種類〜の豊富なテイスティング!
日本語テキスト、コーディネーターが付くため、どなたでもイタリアの講座が受講できます。

合格者にはFLAVORオリーブオイルテイスター資格証明証とFLAVORテイスターバッジ進呈。

日時はご希望に合わせてご相談承ります。
▶︎  コース内容・お申込はこちら
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop
メルマガ解除をご希望の場合はメールで連絡ください。

Want to change how you receive these emails?
You can update your preferences or unsubscribe from this list.
*|IF:REWARDS|* *|HTML:REWARDS|* *|END:IF|*
2022年5月30日 (月)

郷土料理レシピ ご紹介!

Dolce:ピッタンピリアータ(ピッタンキウーザ)
Pitta 'mpigliata o pitta 'nchiusa

ピッタは平たいパンを指しますが、そのに具材を詰めて閉じたという事でこのような名前が付いています。

アーモンド、クルミ、レーズン、オレンジの皮、白イチジク、松の実などたっぷり入っています。

Pitta

材料(直径20cmの型) Ingredienti 

【生地 Sfoglia】

薄力粉   200g  Farina 00 per dolci
卵     1個   Uova
EXVオリーヴオイル  45ml Olio EXV d'oliva
ドルチェワイン    45ml   Vino dolce

ベーキングパウダー    6g  Lievito per dolci
塩         ひとつまみ  Sale

【詰め物 Ripieno】

クルミ        50g  Noci
アーモンド     50g  Mandorle
松の実       10g   Pinoli
はちみつ      60g  Miele
ドライイチジク   30g Fichi secchi
レーズン      50g  Uvetta
砂糖       5g Zucchero
シナモン     5g Cannella
オレンジの皮  1/4個分 Scorza d'arancia

手順   Preparazione

①アーモンド、ドライイチジク、クルミを細かくします。(包丁でカット、または袋に入れて麺棒で軽く叩く)

②ボールに、松の実とオレンジの皮を刻んだもの、水で戻したレーズン、ハチミツを加えて混ぜ合わせます。

③スタンドミキサー(プラネタリア)に小麦粉、ベーキングパウダー、ドルチェワイン、卵、オリーブオイル、塩を入れます。

Pi

④短くフォッリア(葉型)で捏ねます。生地がまとまったら、ラップに包み、1時間ほど寝かせます。

⑤寝かせた後、1:2の2つに小分けします。小さい方を伸ばしてケーキ型よりやや大きめにカットします。

⑥ケーキ型の底にクッキングシートを敷いて、カットした生地を乗せ、ハチミツ、シナモン、砂糖を少し散らします。

⑦もう一つの生地を6等分しそれぞれ伸ばして25x6cmほどの長方形にします。長い方の両端はギザギザにカットしましょう。

⑧真ん中に詰め物(Ripieno)を乗せます。Ripienoを包むように生地を折りバラの形を作るようにクルクルと巻きます。

12

⑨型の中へ並べます。底に敷いた生地をバラの花たちを包むように付けていきます。

13

⓾上から粉砂糖とハチミツをかけて、予熱したオーブン180℃で40分ほど焼きます。

⑪焼き色が付いたら出来上がり。冷ましてから召し上がれ。

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

郷土料理レシピ ご紹介!

チャンボッタ Ciambotta

夏野菜たっぷりの野菜出汁を味わうとっても体によさそうな一品です。

材料(4〜6人分) Ingredienti 

パプリカ   6個    Peperoni(赤、黄、緑3色混ぜる)
セロリ    1本   Sedano
ズッキーニ  1本   Zucchine
ナス     1本   Melanzane
赤玉ねぎ   1個   Cipolla Rossa 
       ※TropeaにはDOPの赤玉ねぎがあります。
ミニトマト  100g     Pomodorini

EXVオリーブオイル 適量  Olio exv d'oliva
塩 コショウ   適量  Sale e Pepe
バジル      適量  Basilico

※ お好みでジャガイモを入れてもよい

手順   Preparazione

①全ての野菜を洗って、ひとくちサイズにカットします。

7
②赤玉ねぎはスライスにして、オリーヴオイルと共にフライパンで炒めます。

③ナスーパプリカーセロリ―ズッキーニートマトの順に加えていきます。

④最後にバジル、50mlほどの水を加えます。

⑤蓋をして、10分ほど弱火で煮込みます。

⑥塩で味を調えます。野菜の硬さをチェックし、液体は水っぽくなくスープ状になっていること。

⑦最後に蓋を開けて強火でスープを煮込むと濃さを調整できます。
※熱いうちでも冷めても美味しいです。

8

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3