2016年11月 4日 (金)

10月、LCIのイタリア料理講座ではパルミジャーノ・レッジャーノのタイアップにてレッスンを行い、パルミジャーノレッジャーノチーズを使った3品のお料理をご紹介しました。

パルミジャーノレッジャーノは、イタリアで定番に使用される人気のチーズです。24ヶ月以上掛けて熟成されるため、旨みと味わいが非常に豊かでチーズの王様とも称され愛されております。

パスタなどにかけるだけでなく、その旨み成分を利用して、イタリアでは色々な使い方をされていることや、パルミジャーノレッジャーノチーズの味わいを実際に試して頂いて、ご参加頂いた皆さんには実感頂ける良い機会となりました。

レッスンではまずはパルミジャーノ生産地、製造方法、使い方、保存方法などをパソコンを使用して順にご紹介。

更に、専用ナイフを使ったパルミジャーノの割り方、お召し上がり方も。

Dsc07671

 

今回はパルミジャーノの原産エミリア・ロマーニャ州のお料理です。

Antipasto: パルミジャーノレッジャーノと3種のディップ PARMIGIANO CON SALSE AROMATICHE

イタリアンパセリはピリッとスパイシーでとても人気がありました。
トマトは甘さとチーズの塩味がよく合います。
オリーブペーストは優しい味わいでチーズにアクセントを少し与えてくれます。

Dsc07646


Secondo: カリカリ鶏肉ボッコンチーニ Bocconcini di Pollo Croccante

レッジャーノのチーズの風味が濃厚な為、鶏肉に旨味が増し、香ばしく頂けます。
コーンフレークが華やかでもあるので、これからの季節のパーティ料理にお勧めです。

Dsc07654

Dolce(salato): パルミジャーノのビスコッティーニ  BISCOTTINI di PARMIGIANO 

 ドルチェと言っても甘いお菓子ではなく、ワインのお共にピッタリのチーズクッキー。

Dsc07652

LCI料理教室レッスンスケジュールはこちら

イタリアの伝統料理とワインの講座をいろいろ開催しております。

LCIイタリアカルチャースタジオ

2016年10月23日 (日)

モンテファルコは葡萄品種Sagrantinoで有名ですが, その町は5~6000人が住む小さな丘の上に位置します。中でも素晴らしいワインを作る小さなワイナリー, 2代目Giampiero Beaに会いに行きました。

彼は建築家ですが、幼少の頃から見てきた父親の葡萄栽培、ワイン造りにはずっと興味があった為、丁度10年前に自分の好きにしてよいと許しが出てから、彼独自のワインを造り
始めた。
まずは、カンティーナ。建築家であるから専門分野ですが、彼は自然の原理を活用し、電気を使わない斬新なスタイル、というより昔に立ち返った様式を実現した。
風の流れ、日射し、方角、石などの資材の特性を計算し尽くしており、シンプルな美しさも兼ね備えている。



Dsc07346_1280x853Dsc07350_1280x853



ワインの圧搾は昔のTorchio(写真の左側)をステンレスで再現(写真の右側)し
本来の機能だけを残した圧搾機である。


素材は石(トラバーチン)、木など自然資材を主に使用し、光の取り入れ方が素敵だ。

地上階は風が吹き抜け、地下には何本もの管が通っており、水が流れる仕組みとなっている。

暑い日は外気温と反対に地下に流れる冷たい水によりカンティーナは冷やされ、寒い日は地下のほうが温かく、その温水が流れ込み、カンティーナは温められ、年中一定温度を保つことができるのである。

Dsc07360_1280x853

Dsc07355_3

 



この日はミラノやペルージャからジャーナリスト一行がいらしており、その際にわーっと歓声が起こった瞬間は、この東西に抜ける構造により、満月の際、その光がカンティーナに差し込んでくるそうだ。 その月の力によって、ワインに生命力が宿り、美味しいワインに育つというのである。

日本でも満月に出産が多いと言われますよね。

昔の人の話には学ぶところが沢山あると皆さん納得されていらっしゃいました。日本人の私には陰陽の話と一緒ですよね?と同意を求められましたが、元は中国ですから...

Dsc07415_1280x853

Dsc07420_1280x853



2階に上がると、やはり冷房設備もない風の通りの良い部屋があった。

サグランティーノの品種は伝統的にはドルチェワインとして親しまれてきた品種である。

サグランティーノのブドウをしっかり熟したところを摘み取るのだが、更に完全な状態であるブドウだけを選別し、この網板に寝かせて、数か月乾燥させる。

基本的に朝窓を開けて風を入れ、夜湿気が出てくる頃に窓を閉めるという作業が繰り返されることで、この上品な甘さが生まれるのです。

Dsc07424_1280x853Dsc07352_1280x853



アートな階段に見えますが、これが乾燥させる為の網板である。

写真下の乾燥させているブドウはあくまでもイメージで、収穫はまだ先です。

Dsc07351_1280x853

Dsc07353_1280x853

 



さて、彼の作るワインで面白い白ブドウがあります。 TREBBIANO SPOLETINO!

元は大きな木に生るブドウであった古代品種を最近になって発見し、グイヨー栽培方式に変えて

栽培しています(写真左)。その大きな木を語源とする『ARBOREUS』という名前のワインは自然栽培、10月末に収穫されたブドウは22日間皮と一緒にマセラシオンし、次に澱と共に191日間、自然酵母により発酵させ、ボトリングの際にホンの僅かな亜硫酸塩を加え、フィルターには掛けない。

アルコール度は13.5%あり、チーズもフレッシュなものから熟成したものまで合います。

香りは蜂蜜のような甘さが広がるのですが、口に含むとドライで持続性もあります。

2011年ヴィンティージは9300本のみの生産という希少なワインです。

Dsc07343_1280x853

Dsc07337_1280x853



明日収穫予定の赤ブドウサグランティーノ。 今年2016年は量は思ったより期待出来ないが、

クオリティに期待ができるそうです。

MONTEFALCO SAGRANTINO D.O.C.G.  

畑から名前を取ったPAGLIAROは2008年が飲み頃です。

100%サグランティーノを使用。皮や種と一緒に38日間マセラシオンし、10か月間ステンレスタンクに、33日間大樽にて寝かします。健康に害しないほんの僅かな亜硫酸塩を移し替えの際に入れて、ワイン本来の味わいを保ちます。

アルコール度15%というサグランティーノの力強さを感じます。よって、鴨肉、牛肉、豚肉のロースト、熟成チーズ、プルーンジャムのクロスタータなどに良く合います。

Dsc07341_1280x853Dsc07344_1280x853



さて、PASSITO Montefalco Sagrantino D.O.C.G.

2008年は5~6月に雨が多く、夏はからっとし、秋、冬はも湿度はそんなに高く無かった年でした。もちろんパッシートの為に必要なカビは十分であった為、2008年は理想的なパッシートに仕上がっております。

10月中頃に収穫し、その後1月中頃まで乾燥させます。そのブドウを皮と一緒に39日間マセラシオンを行います。更に1057日間最初の澱と一緒に寝かせます。こうして、収穫から4年半後の2013年6月5日にボトリングがされました。 2400本のみ!

パッシートワインと言えば、通常甘い味わいで、ドルチェに合わせて頂きますよね。

ところが、こちらも香り、最初に口に含んだところまでは、ブラックベリー、クロスグリといった甘さが広がりますが、最後はドライですっきりさえします。

よって、パルミジャーノレッジャーノチーズはGiampieroのお勧めで良く合いますし、また、赤肉のロースト、ドライフルーツ、焼き栗にも合わせられます。

Dsc07367_1280x853Dsc07364_1280x853



写真右のタンクにはこれから市場に出る予定の新しいワインが入っており、味見させてあげよう。と言ってグラスに注いで下さいました。

パッシートの際に選ばれなかったブドウの再利用ということで、サグランティーノ100%の少し優しい味わいのパッシートワインが誕生。

彼はそれからいろいろと語ってくれました。
朝目覚めると、まず窓から外を眺める習慣があるそうで、
今日やりたい事などを何となく整理するのだそうです。

また巷に出回る安いワインは本当に体に悪く本来のワインの味ではないと情熱的に話してくれました。
だからこそ、VINI VERI(真のワイン)というイベントを丁度Vini Italyと日程を2日づらして開催している。
そこにはイタリア全土から彼らの仲間ともいうべき自然の真のワインの造り手が賛同し、
酸化防止剤や化学的肥料を使用しない健康的なワインを造ろうという活動を行っている。

彼は未だ日本に来た事がないそうで、インポーターはヴィナイオータさんなのでヴィナイオッティマーナの機会に是非いらして頂きたいと懇願させて頂きました。

Dsc07362_1280x853Dsc07361_1280x853

 



彼はオリーブオイルの生産も僅かに行っています。文句なくモライオーロ品種の力強い味わいは最高でした。 このオリーブオイルを自家製のパンに掛けて、彼のワインを頂ければ本当に幸せな気分に満ち足ります。

今年はなぜか湿気のせいか、オリーブ蝿が発生し始めた為、6%という本当に低いオイル抽出度にも関わらず、クオリティを維持するために収穫を早めたそうです。

彼の話では収穫する彼らを見て、『Matti!』(イカレテル!)と声を掛けてくそうです。オリーブのクオリティを理解する人が未だまだこの辺りにはいないのだと嘆いていらっしゃいました。

昨日収穫し搾油を行ったそうです。フラントイオも今までは遠い場所に運んでいたが、今年は少し近隣に見つけたので未だよかったが、どちらにしても、手摘みでクオリティを求めて作られると

1L20ユーロで販売しないとペイ出来ないそうです。

シチリア、ラツィオ、マルケ、トスカーナなどの生産者の話を総合的に見ると、今年は全体的に上質なものは量が求められない為、市場としては値段が上がるはず、またはイタリア以外のオリーブが混ざる可能性も予想されるという。



Dsc07426_1280x853_2Dsc07378_1280x853

 

 



さて、彼のご自宅もすぐ傍のピアッツァ(広場)には、お勧めのレストラン' ALCHIMISTA'が

あります。季節の野菜を使った秋の美食。

Dsc07381_1280x853Dsc07388_1280x853



町も中世の趣を感じる佇まいで、閑静としていました。

Dsc07413_1280x853

Dsc07410_1280x853

Dsc07397_1280x853

Dsc07396_1280x853_2



Autunno, ottobre 2016   

2016年10月 モンテファルコにて Kyoko Matsuyama

2016年10月20日 (木)

イタリア語学校 スクオーラレオナルド・ダ・ヴィンチ(フィレンツェ、ローマ、ミラノ、シエナ)より、Dott.ssa GERALDINE VILLGER をお招きして、学校のプレゼンテーション、留学セミナーを開催いたします。

14632965_10154462815784002_48364565


2016年11月13日(日)15:00~16:30 【 無料 】

場所: LCIイタリアカルチャースタジオ吉祥寺


フィレンツェをはじめとするLeonardo da Vinci校がある各4都市、40周年のLeonardo da Vinciの学校の魅力を、映像と共に皆さんへご紹介します。(日本語通訳あり)

その後は特別にGeraldineさんと直接お話ができる機会を設けます。

スクオラレオナルドダヴィンチはどんなところ?

どの街が良いの? どんな生徒がいるの? イタリアの物価は?など、

その場で、皆様の様々な質問にもお答えします。(東京窓口のスタッフがいますのでもちろん日本語でもOK!) Geraldineさんは元気で明るいお優しい女性です。

イタリア留学に必要な情報収集をして頂きつつ、割引情報や、個別相談の時間もございます。

スクオーラレオナルドダヴィンチに興味のある方、イタリア留学にご興味のある方、フィレンツェご出身のGeraldineさんとお話ししてみたい方。どなたでも歓迎します。

更に楽しんでいただけるように、トスカーナの伝統ドルチェ Cantuccini con Vin Santo!

ご用意します。 ドルチェワインといただくビスコッティ!美味しいですよ。

参加費無料ですので、是非気軽にご予約お待ちいたしております。(定員25名様)

日程: 11月13日(日) 15:00~16:30

参加費: 無料   どなたでもご参加いただけます。

会場: LCIイタリアカルチャースタジオ 吉祥寺

アクセス: 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-5 朱合院ビル半地下

吉祥寺駅公園口より、徒歩8分

ご希望の方は、お名前、人数、電話番号を下記連絡先までお知らせください。

お問い合わせ:  Eメール: info@lci-italia.com TEL:0422-24-8897

LCIでイタリア語を学ぶHarunaさん、LCIで行っているイタリア語コンテストのPremio(賞品)1週間の留学をなさってご帰国されました。とても素晴らしい感想を頂きました。

留学先: Scuola Leonardo Da Vinci Firenze校

20160907_165057

私は『Sogno nel Cassetto』で賞を頂き、一週間フィレンツェに滞在し、レオナルド・ダ・ヴィンチ フィレンツェ校に通いました。

フィレンツェには高校生の時に夏休みに一度訪れたことがあり、その後もずっと訪れたいと願っていた街でした。滞在期間中はシェアアパートで生活していました。学校での勉強、シェアアパートでの友達との生活、両方の様子をご報告させて頂きます。

 

まずは、レオナル・ド・ダヴィンチ フィレンツェ校の様子から。

学校には様々な国からイタリア語を学びに来た沢山の留学生が通っています。私のクラスにはスイス、ベルギー、スペイン、ブラジル、イスタンブール、メキシコから来た留学生たちがいました。

授業は最初にイタリア語の文法をテキストで学習し、休憩を挟んでグループでロールプレイングの発表もしくはディスカッションという流れになっています。授業を受けて驚いたのはみなさんの勉強に対する意欲と意識の高さです。特にそれが現れていたと思うのがディスカッションの部分です。ディスカッションの内容の多くは文化に関するテーマでした。例えば、「いろんな国のディスコテカについて」、「どんなテレビ番組が人気か」、「音楽について」、「イタリアの観光名所」、「どうしたらイタリア語が上達するか」などについて話し合いました。生徒たちはとにかく自分の意見をハッキリとイタリア語を使って述べます。たとえイタリア語で説明するのが難しい部分があったとしても話すことをやめることはなく、先生の助けを借りて最後までイタリア語で意見を主張している生徒たちの姿が印象に残っています。通い始めの頃、私は周りのその強さに負けてしまい、なかなか発言ができませんでした。しかし、負けずにだんだんとイタリア語で伝えるようになっていったと思います。

また、休憩中はヨーロッパ圏の留学生たちが先生と「移民の受け入れ」、「ヨーロッパの大学の学費」などについて議論していました。私自身もオリンピックを終えたばかりのブラジルから来た留学生から日本のオリンピックはどうなるかなども聞かれました。イタリア語の良い勉強にもなったことは確かですが、国際的な話し合いの中で、自分の意見をしっかり持って、それをきちんと相手に意思を伝えることの難しさと大切さを学ぶことができました。

勉強できる機会は授業が終わったあとにもあります。一週間を通して、ほぼ毎日授業後に自由に参加できる課外活動が実施されます。私はフィレンツェ市内の美術を巡るツアーに参加しました。ガイドの方と一緒に三時間という長い時間をかけてフィレンツェの街自体の建築や教会内の絵画、彫刻をみて周りました。私は大学で美術の勉強をしているので、とても勉強になるツアーでした。

 

次はシェアアパートの生活についてです。

イギリスとドイツから来た二人の留学生と一緒に滞在しました。アパートは綺麗で広々としていて、一人一部屋自分の部屋があてがわれました。キッチンもついているので、自分たちで食事を用意することができます。 

Haruna01

部屋の窓からはサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂とフィレンツェの特徴的な茶色い沢山の可愛らしい家を眺めることができます。景色の素晴らしさに初めて部屋に入った時はとても感動しました。

Image001

フィレンツェの日中の景色と夜の景色はまったく違う雰囲気を持っており、夜のドゥオモはライトアップされて存在感が増します。朝は目覚ましの代わりにフィレンツェの街に鳴り響く鐘の音で目を覚まして、紅茶とパンを友達と一緒に食べて、学校へ向かい、放課後は一緒にフィレンツェ内を散歩したりして優雅な毎日を過ごしました。

また、キッチンで一緒にアパートに住んでいる友達とおしゃべりしながら料理をするというのも楽しい体験の一つでした。

 

Image005

上の写真はドイツからの留学生のお友達と一緒に作ったトマトソースのスパゲッティとバルサミコ酢のサラダです。イタリアのスーパーで売られている食材はとても安く、日本では高い値段で売られているモッツアレラチーズは1ユーロ以下で購入することができました。なので、私の大好きなモッツアレラチーズをふんだんにスパゲッティに使って食べるという贅沢な体験もできました。フィレンツェは観光地なのでもちろん美味しいレストランが沢山ありますが、自分たちで楽しんで作った料理はまた格別です。

 

フィレンツェでは勉強面、生活面共にとても貴重な体験ができました。

普段、私は語学を勉強することはできても、様々なバックグラウンドを持つ人々と一緒に共通の言語を勉強したり、ディスカッションによって刺激を受けて勉強に対するモチベーションを高めたりできる機会は滅多にありません。また、ホテルではなく一軒のアパートを借りて生活するという初めての体験はただの観光客ではなくイタリア語を勉強しに来た留学生なのだという認識を持てたことは私にとって価値あることでした。短期間の留学体験でしたが、充実した時間を糧にして今後も勉強を頑張っていきたいと思います。


Copyright(c) All right reserved. 2016 LCIイタリアカルチャースタジオ

2016年10月16日 (日)

9/3(土)オリーブオイルティスティングランチ講習会を今月も行いました。

ご参加頂き有難うございました!

ご自宅で使っているオイルを持参した方も。オリーブオイルのクオリティーや欠陥についての関心が少しずつですが日本でも高まってきていると感じます。

【今回のテーマ】

clover どっちが美味しい、栄養価のあるオリーブオイルか比較体験!

clover 知っておきたいオリーブオイルの欠陥 について体験  

clover 今日のご紹介オリーブオイル ’’ウンブリア州の高級オリーブオイル’’

Img_0232

Img_0233





初めてご参加の方が半数以上ですので、丁寧に公式のティスティング方法をご説明し、その後実際に実践していただきます。

◎お食事との合わせ方を体験。 

  ・Panzanella パンツァネッラ   パンのサラダ

        元は、トスカーナ地方でかたくなったパンを美味しく使うアイディアのお料理

  ・Carne di maiale con salsa di Olio d'oliva オリーブオイルマヨネーズと冷製肉料理

        自家製マヨネーズとツナなどを合わせた特製ソース。(トンナータといいます)

  ・ミルクチョコレートジェラート 

Img_0229



≪今回ご紹介したオリーブオイル≫

 

Img_0230

   COSTA DEL RIPARO

    Olio extravergine di oliva italiano

   
 生産者 ヴィオラ VIOLA srl

    オーガニックにも認定されています。



是非皆さんも、正しくEXVオリーブオイルの知識を身に付けて、健康で美味しい生活をしてみませんか。

次回も本当に美味しいEXVオリーブオイルの魅力をお伝えして参ります。 

LCI イタリアカルチャースタジオ

今年2016年10月1日にVendemmia(葡萄の収穫)が行われました。

Guccioneが栽培する品種は白はTrebbianoとCataratto。赤はPerriconeというこのエリアの土着品種とNerello Mascalese。 

彼のカタラットとペリコーネは抜群に素直に美味しい!

今回初めて、念願の彼のワイナリーに潜入したのです。

下の写真はPerriconeの自然酵母による発酵中であり、毎日皮を破る(Rompere il capello/Follatura)というかき混ぜる作業を行っている。彼はOscar君。母親がノルウェーで父親がシチリア人というハーフで、とてもBello ragazzo!

私も体験致しましたが、棒自体がとても重く、更に皮が表面に固まっているのを砕くには本当に腰から力を入れてやっとでした。なかなかの重労働。

Dsc07185_1280x853_2

Dsc07186_1280x853



このPerricone品種のワインは一度試して頂きたい。他でなかなか見られない品種であり、ポテンシャルが高く、熟成させれば更に変化が楽しめます。2014年の若いヴィンテージでもプルーンやブラックベリーの豊かな香りと豊潤さを味わう事ができます。ビオディナミの作りと言う事もあり素直な葡萄本来の味わいとえます。

Dsc07108_1280x853_2Dsc07109_1280x853



さて彼がFrancesco Guccioneさん。こちらはカタラット品種。これも自然酵母発酵で、収穫翌日に私が体験した作業は表面に浮かぶ澱を掬い出しました。まともな器具もない為、ザルを使ってPazienza!の仕事だよと言われ、根気よく行いました。

そんな穏やかな彼の実家は地主であり農家を営む恵まれた家柄だったようで、

小さい頃、家族でおばあ様の別荘があるパンテレリア島で夏を過ごされたようです。そこにあのジョルジョ・アルマーニ氏がよく遊びにいらしていたそうです。

彼は画家でもあり、将来もっと世界を周って絵を描きたいと話していました。

とはいえ、10歳になる息子さんをシュタイナー教育の学校に入学させる時にどうやら彼の考えに感銘を受け、ビオディナミの世界へと踏み込んだそうです。

Dsc07130_1280x853

Dsc07131_1280x853

 

Dsc07138_1280x853

Dsc07151_1280x853



さて、今日はグリッロの葡萄がTrapaniから100km程車で運ばれてきました。

よって、彼の葡萄ではないのですが、他のワイナリーの醸造を受持っているそうです。

彼のブドウのように柔らかくない為、圧搾機はしっかりと搾汁していきますが、

彼のブドウの場合は写真とは異なるソフトプレス圧搾機を使用します。

Dsc07153_1280x853

Dsc07171_1280x853



畑はカンティーナから10分程車で行った実家の前に広がります。といっても6ヘクタール。

そこに、Trebbianoはペルゴラ式栽培、その他はコルドーネスペロナート栽培方法を取る。

ペルゴラ式は元々でやはり仕事のし易さから選択されたそうです。

東西南に開けた土地で太陽の光を常に浴び、風通しがよく、標高約500mで昼夜寒暖の差もある。

Dsc07091_1280x853

Dsc07084_1280x853



土壌は全体的に白い石灰質と黒い粘土質が混ざっており、彼が言うには、昔丁度真ん中辺りに川が流れていただろうと推測する。よって、地深くには山の恵みである地下水があり、しかし、緩やかに傾斜を帯びる為、水はけは良いのだという。勿論水は与えない。

Dsc07087_1280x853

Dsc07100_1280x853



シチリア全土がエトナ山の恵みを授かっているという。彼はやはり哲学的で、シチリア東側は噴火のようにエネルギーが湧き出ており、こちら西側はそれを吸収していると感じるそうです。

これは人によって異なるだろうけれど、旅をした時に感じるものがないだろうか。

今年初来日を果たした時、日本とシチリアに共通点を2つ見出したそうだ。

1つは火山国。もう一つは余りにも色々話したので忘れてしまったが海に囲まれた地形だったような...

Dsc07082_1280x853Dsc07121_1280x853



この井戸は今も湧水が出ている。昔はGuccione家所有だったが、行政の依頼で公共のものとなっており、いろんな人が水を汲みに来る。ところが、ペットボトルなどを捨てていくそうで、嬉しい状況ではないそうです。今日は帽子まで落ちていた。

車で走っていると隣人の羊たちに出くわした。長閑な光景と思ったら、葡萄畑に放置するらしく、彼の畑には入れないように禁じているそうです。 葡萄の木は実を収穫した後も生きている訳で、成長し、栄養を蓄えていきます。冬支度をするまでは剪定しないのと同様の理由ですね。

Dsc07117_1280x853

Dsc07081_1280x853



さて、彼の家です。お父様が1968年のベリーチェ渓谷の地震の後少しずつ修復されたそうですが、本当に素晴らしい家でした。庭にはシチリアではOrtigiaにしか生息しないというパピルスも植えてあり、猫たちが幸せそうでした。豚や鶏もいましたが、昔はシチメンチョウも10羽近く飼っていたそうですが、飼い犬がある晩全てを殺ってしまったそうです。これも自然の姿ですね。

Dsc07070_1280x853Dsc07075_1280x853



豊かな土地なんですね。次々とトマト、パプリカ、カボチャと育って、野菜料理とワインを毎日欠かさず頂きました。

Dsc07069_1280x853

Dsc07078_853x1280_2



ガンべロロッソに出して賞(トレビッキエリ?)を取った後、急に注文が来るようになったが、それ以降は出さないことにしたそうです。

Bioの畑は登録しているそうですが、Bioワインとしては特に申請せず、DOPなどにも興味がなく、

素直に自然のワインを追求した美味しいワインを求めている姿勢がまたセクシーである。

VdTの為、ビンテージはLotto番号の横に書いてあります。蝋キャップを使用しているボトルもあり、ラベルのセンスも良い。

Dsc07071_1280x853_2

Dsc07200_1280x853_2



実際ワイン造りより行政の厳しいチェックや税金申告などの手続きの方がとても大変だと話していらしたが、水も2日に1回使用可という事業者に優しくない事が明らかでした。

この日は水を業者から高額で購入するという出費まで発生したのですから、苦労が絶えないようです。 それでもやはりシチリアの方であり、紳士なんですね。ポジティブな考え方やどんな人にも優しい接し方を見ると素晴らしいワインが生まれる理由が少し分かったような気がしました。

Guccioneのワインはパシフィック洋行㈱がインポートされてます。

Kyoko M Ottobre2016

2016年10月12日 (水)

イタリアのCAFFE`ワークショップ

Caffe_2

Ourcoffee

 コーヒースペシャリストLucaさんによるイタリアのCaffe'についてのレクチャー。(日本語とイタリア語で行います)。

 こんな事を学べます~;

 ◎コーヒー豆の歴史・栽培について

 ◎焙煎について

 ◎Caffe'の美味しい淹れ方(MOKA使用)

 ◎Caffe'のテイスティング (フレーバーの違いを楽しむ)

 ◎カフェの種類について、カフェの残りを利用する方法

  ※最後にカフェ250gの商品を差し上げますので、お家で実践して頂けます。

 【日程】  12月4日(日) 16:30~18:30

 【参加費】 4,000円(カフェ1400円相当プレゼント!)       

 【お申込み】 LCIイタリアカルチャースタジオ

       Eメール:info@lci-italia.com    TEL 0422-24-8897

お申込みフォーム

ご予約はお早めにどうぞ。

  【会場】LCIイタリアカルチャースタジオ1 

   〒180-0003東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-5(半地下)

Molinari



伝統とイノベーション

cafe    cafe   cafe 

 1804年に創設された「ジュゼッペモリナーリ」商事会社は、食品部門の成功を機に、1880年に「モリナーリ兄弟会社」という名でサヴォイア家の御用達業者になりました。またこの時期に、モリナーリ製のビネガーがいくつもの受賞を得て、高い評判を集め始めました。

1944年に、創立者ジュゼッペと、彼の息子アルベルトとエミリオは、歴史地区の中心地リズモンド通りでコーヒーの焙煎施設を始めました。 ビジネスの成長とともに、焙煎設備はモデネッラ通りに移転、最終的にファンティ通りに移転して、カフェ・モリナーリ株式会社(S.p.A)へと変遷しました。

今日、「Caffè Molinari」ブランドは、50カ国以上で高い評価を頂いております。

Caffe2_2

2016年9月22日 (木)

9/18(日)、LCIではイタリア交流会を開催しました。先月のイタリア中部で起きました地震では特に山間に孤立した町への被害も大きく、今なお避難生活を余儀なくされた方がたくさんいます。

この震災の発生を受け、LCIでも何かできないものかと検討した結果、今回の交流会をチャリティーイベントとし支援金を送ることにいたしました。

甚大な被害を受けた町の一つであるアマトリーチェ。

お食事メニューは、アマトリーチェ由来の、アマトリチャーナのパスタをご用意しました。自家製のパンチェッタはいかがでしたでしょうか。

恒例のイタリアクイズ、更にはお勧めの街紹介としてボローニャのプレゼンテーションなども行いました。

Img_2021

ご参加頂きました皆さま、本当にありがとうございました。

皆様に頂戴した参加費の収益金のすべてを、責任もって、義援金として送金させて頂きました!

皆様の温かいお気持ち、きっと被災地へ届きますように!

LCIイタリアカルチャースタジオより

 

Loison_2

パネットーネは日本でも最近はパン屋さんで見かけるようになりましたが、”ロイゾン社”のパネットーネを召しあがったことはございますか。 小麦粉、イースト、ドライフルーツなどの各素材にこだわった彼のパネットーネはイタリアでも有名です。 

LIEVITO MADRE(自然酵母)を使用して、ゆっくりゆっくり発酵させた生地は、消化しやすく、胃もたれすることなく、ひと口、ふた口と進んでしまいます。現地ではクリスマスはもちろん、朝食にも頂きます。
また、ロイゾンの美しいパッケージも大きな特徴のひとつで、ギフトにお勧めです。 




☆☆☆LCI予約販売のご案内☆☆☆

パネットーネ  4種のフレーバー

Divino

Mandarino_3

Amarena

L9227sm270x210_4



パネットーネ クラッシコ PRINCE 簡易パッケージですが、中身は同じクラシコです。 

Classico



A)パネットーネ クラシコ    伝統スタイルで広く親しまれている味わい。2,940円(税別)

   ※クラシコのみ、箱入りではなく簡易パッケージとなります。

B) パネットーネ ディヴィーノ   パッシートワイン(ブドウを乾燥させて作ったワイン)風味。新商品です。3,400円(税別)

C) パネットーネ アマレーナ     ブラックチェリーはほのかな甘さが人気です。3,400円(税別)

D)パネットーネ マンダリーノ  シチリアのオレンジが入ってます。3,400円(税別)

E)パネットーネ フィーコ   いちじく入りのパネットーネ新発売!3,500円(税別)

ご予約の締め切りは2016年10月31日まで。

商品は、12月1日以降に入荷次第、お受取り可能でございます。 

ご予約販売は LCIイタリアカルチャースタジオまで

TEL 0422-24-8897   Eメール info@lci-italia.com

〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-5 LCIイタリアカルチャースタジオ

 

賞味期限:2016年4月30日  

present パネットーネは、特別な天然酵母で作られており、保存料無添加でありながら、長期保存が可能です。 present

ロイゾン パネットーネのプロモーションビデオ↓

Ecco come nasce il Panettone Loison!
YouTube: Ecco come nasce il Panettone Loison!

 

2016年9月 3日 (土)

8月は、シチリアの西部パレルモ辺りのお料理をテーマにイタリア伝統料理とワイン講座を行いました。

今回ご参加下さった沢山の皆様、有難うございました。

Dsc05946

Dsc05928



暑いシチリアならではの、夏にぴったりのサッパリと召し上がれるレシピでした。

Antipasto: Insalata di polipo タコのインサラータ

Img_3302_2

レモンとはちみつのソースが大人気の簡単レシピでしたので、今晩のおかずになさると

仰った方も多かったです。タコとポテトの相性が良く、地中海料理定番の組合せです。簡単なのに彩り華やかなで、目にも楽しませる一品です。


Secondo: Involtini di pasta alle melenzane ナスで包んだパスタ

Img_3300

Dsc05935





旬のナスを使って。 

中に包んだパスタは、手打ちすので、それだけでも美味!

トマトソース・バジル・なすにモッツァレッラやパルミジャーノの組み合わせ、いくらでも食べられそうです。

Dsc05927

Dsc05930



Dolce :Gelo di anguria  スイカのジェーロ

スイカはシチリアでも夏場は良く召し上がります。本当に大きなスイカがごろごろしていて、

何個も買って帰るのが普通だそうです。価格も東京の10分の1程ですから。

今回はそのまま召し上がっても美味しい甘いスイカをジェーロというデザートに。スイカの種に見立てたチョコチップの食感がいいです♪

Dsc05948





~今回のVINO~

Guccione Vino Bianco "C" や Alcamo DOC 品種は主にパレルモ近郊の土着品種カタラットで作る白ワイン。  カタラットの果実味とミネラル感が今日のようなサッパリトマト系のお食事には良く合います。

「guccione vino bianco c」の画像検索結果

夜の会(ワイン持ちよりの会)では皆さんがお持ち下さったワインが今回もずらり。

Dsc05953



試食タイム・歓談の様子の一部をご紹介clover

Img_3292

Dsc05941

Dsc05950



Img_3301



シチリア出身のGaetanoさんに加えて、とある日にはLCIイタリア語のArianna先生、Sara先生も参加!!

イタリアの雰囲気で楽しんでいただけましたか。

Grazie!!!

10月は『パルミジャーノレッジャーノ』 スペシャル講座

先着ご予約完了20名様にパルミジャーノナイフ プレゼント!

パルミジャーノ生産地、製造方法、使い方、保存方法などレクチャー致します。

更に、パルミジャーノのカット、召し上がり方、お料理もご紹介、一緒に作って頂きます。

Antipasto: パルミジャーノレッジャーノと3種のディップ PARMIGIANO CON SALSE AROMATICHE

Secondo: カリカリ鶏肉ボッコンチーニ Bocconcini di Pollo Croccante

Dolce(salato): パルミジャーノのビスコッティーニ  BISCOTTINI di PARMIGIANO 

お食事に合わせたセレクトワイン、自家製パン、カフェと一緒に。

(A) 10月26日(水) 14:00~17:00

(B) 10月28日(金) 19:00~22:00 

(C) 10月29日(土) 11:00~14:00

(D) 10月30日(日) 10:00~13:00

(E) 10月31日(月) 10:00~13:00

皆様のご参加をお待ちしております。 http://lci-italia.com/cucina.html

次回もKyokoがお送りしますお料理講座で一緒に楽しいひと時を過ごしましょう!

LCI イタリアカルチャースタジオ