2022年2月 4日 (金)
2022年2月 1日 (火)

Notizia! 2022~ LCIイタリアカルチャースタジオ 
Studiamo l'italiano con noi!

イタリア語ミニレッスン

Ciao a tutti!

今月は形容詞や名詞の単数形、複数形の変化について、ビデオを見てみましょう。 
Oggi studiamo (o ripassiamo) il singolare e il plurale degli aggettivi e dei sostantivi.
 
IL SEMINARIO SPECIALE  文化セミナー『ポンペイ』 

いよいよ今週日曜日がラストチャンス!
参加者の中から抽選で東京国立博物館『ポンペイ特別展』のチケットを差し上げます!
 
サラ先生とマリア先生の楽しい共同セミナーを開催いたします!
分かり易く、楽しい内容ですので、どなたでもご参加いただけます。 
特別展に行かれる前にお勧めです!
 【日時】   2 月  6日(日)12:30~14:00

  【参加方法】 ZOOMのオンライン、またはLCI教室どちらでも可。
 【受講料】3,000円(LCIイタリア語生徒様)4,000円(一般)
 ※事前予約必要。

▶︎ セミナーの詳細・お申込みはこちら
 
イタリア郷土料理とワイン講座

2月20日(日)11:00-14:00
2月21日(月)11:30-14:30
カンパーニャ州のお料理を一緒に作って、ワインとのアッビナメントを楽しみましょう。やっぱり美味しいタコのアッフォガートや手打ちパスタ『パッケリ』などお楽しみに!

▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
Benvenuti!Kyokoのイタリア郷土料理の世界へ Benvenuti!Kyokoのイタリア郷土料理の世界へ
パッケリってどんな意味でしょう? 大きなマッケローニといったパスタ。 エピソードの後レシピが続きますので、ご覧なって作ってみてください。
 
実用イタリア語検定 オンラインIBT方式に!
春季検定はオンラインIBT(Internet Based Testing)方式で実施することになります。IBT方式とは、パソコンで、自宅などから任意の時間に受験していただく方式です。
★LCIのイタリア語生徒特典:ご自宅で受験が難しい方は教室をご利用頂けます!(日時に制限ありますので、事前予約要!)
試験実施期間:3月13日(日)10:00から3月20日(日)21:00まで
申込期間:2月15日(火)12:00から3月15日(火)21:00まで 
詳細はこちら
 
FLAVOR オリーブオイルプロフェッショナル資格コース
    2月開催決定!    2/9(水), 2/10(木),  2/11(金), 2/22(火)

イタリアのプロフェショナル・テイスター協会''FLAVOR Culturadigusto'' 資格取得コースが ビデオレッスンで受講できます!
オリーブオイル・テイスターの基礎知識を学べる!20種類〜の豊富なテイスティング!
日本語テキスト、コーディネーターが付くため、どなたでもイタリアの講座が受講できます。

合格者にはFLAVORオリーブオイルテイスター資格証明証とFLAVORテイスターバッジ進呈。
日時はご希望に合わせてご相談承ります。
▶︎  内容・費用など詳しくはこちら
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop

2022年1月31日 (月)

 
郷土料理レシピ ご紹介!
Dolce(ドルチェ):
Biscotti al Vino ビスコッティ アル ヴィーノ

ウンブリア州、アブルッツォ州も含め、イタリア中部でよく見られます。ブドウ収穫後、クリスマスにかけて出されるお菓子です。

20220719_133004

材料(20個分) Ingredienti 

小麦粉  250g  Farina 00
白ワイン  70g Vino Bianco
オリーブオイル 60g Olio EXV d'Oliva
砂糖     75g Zucchero
アニスシード 小さじ 1/2 Semi di Anice
塩       少々  Sale
ベーキングパウダー 5g Lievito in polvere per dolci

(デコレーション用)粉砂糖  適量 Zucchero a velo

手順   Preparazione

①白ワインにアニスシードを漬けておきます。

②ボールに小麦粉とベーキングパウダー、塩、砂糖を混ぜ合わせます。

③手で混ぜ合わせて真ん中に窪みを作り、オリーブオイルとワイン、アニスシードを入れます。

④捏ね台に移動させ、捏ねていきます。28gずつの小分けにします。

⑤手のひらを使って20㎝の棒状に仕上げます。

⑥くるっと輪を作ります。片面に砂糖を付けます。

⑦オーブン皿にシートを敷いて、砂糖が付いた面を上にして並べます。

⑧180℃ 20分ほどで焼き上げます。

⑨デコレーションとして粉砂糖をまぶして出来上がり!

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

 
郷土料理レシピ ご紹介!
マルケ州の伝統料理:
オリーヴェ アッラスコラーナ  Olive all' Ascolana

オリーブを1個ずつ、スパイラル状にカットして種を取り除き、具材を詰めていきます!

衣をつけて冷やしてからオリーブオイルで揚げて、カリカリの触感と、中から溢れだす旨味!美味! 大変ですが、頑張った甲斐ありです。

1_2

材料(40個分) Ingredienti 

・オリーヴ    250g Olive (ascorane tenere)

【具材 Ripieno】
・肉類(牛、豚、鶏)75g  Carne
・パン粉 10g  Pane mollica
・玉ねぎ  1/4個 Cipolle
・ニンジン  1/2本   Carote piccola
・セロリ    1/4本  Sedano
・パルミジャーノチーズ 40g Parmigiano Reggiano da gurattugiare
・レモンの皮  1/4個 Scorza di limone (細かくしておく)
・クローブ  ひとつまみ Chiodi di garofano (細かくしておく)
・ナツメグ 適量 Noce moscata
・白ワイン  50ml  Vino bianco
・卵   1/2個  Uova
・塩   少々  Sale

【揚げ用】
・卵 1個 Uova
・小麦粉 適量 Farina00
・パン粉 適量 Pangrattato

手順   Preparazione

①野菜(ニンジン、セロリ、玉ねぎ)、お肉をグラインダーで細かくします。

②フライパンでオリーブオイルを使用し炒め、塩をして、白ワインを加えます。

③火から下ろして、足りなければミキサーで細かくします。

④ボールにクローブ、ナツメグ、レモンの皮(すべて細かくしたもの)、卵、パルミジャーノ、パン粉と一緒に練り合わせます。

⑤柔らかいが、しっかりとまとまるまで捏ねます。10分程寝かします。

⑥オリーブをナイフを使ってスパイラル状にカットし、種を取り除きます。

⑦取り除いたオリーブに捏ねたものを詰めて、オリーブの形を再現します。(ちょっとふっくらする程度に)

⑧全てのオリーブに詰められたら、Panatura(揚げるための種)を準備します。

⑨小麦粉、卵、パン粉をそれぞれ3つの容器に入れます。

⓾各オリーブを小麦粉、溶き卵、パン粉の順にまぶしていきます。

⑪冷蔵庫で10分程冷やした後、同様に3種類まぶしていきます。(カリっと揚がります

⑫オリーブオイルを温め、オリーブを入れ回転させ,きつね色になるまで揚げていきます。

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

 
郷土料理レシピ ご紹介!
Primo (プリモ):手打ちパスタ
CANNELLONI カンネッローニ 
きのこたっぷり、ポルチーニとリコッタソース

イタリアで人気のこのレシピは、古くは1600年頃にドルチェ、今のカンノーリに似たものが登場します。
その後、いろんなお肉を巻くレシピが生まれ、1800年中盤に今のレシピに近いものが誕生し、トスカーナ風やシチリア風などヴァリエーションがありました。
1970~1980年代にイタリアでは日曜に家族が集まるという習慣が強まり、その際に好まれて作られたのが
カンネッローニだったので、イタリア中にレシピが広まりました。

1

材料(6〜8人分) Ingredienti 

【生地 L’impasto】
・小麦粉 200g  farina 00
・卵  2個  Uova
・塩  少々  Sale

【ベシャメッラソース Besciamella】
・ミルク 500ml  Latte
・バター 50g  Burro
・小麦粉 50g Farina
・ナツメグ 少々 Noce moscata
・塩 ひとつまみ Sale

【具材 Ripieno】
・マッシュルーム Champignion 100g
・エリンギ  Funghi 100g
・乾燥ポルチーニ Porcini secchi 10g
・玉ねぎ Cipolla 1/2個
・リコッタチーズ Ricotta 250g
・パルミジャーノチーズ Parmigiano Reggiano (パウダー) 40g
・白ワイン Vino bianco  50ml
・ミルク 適量 Latte(ベシャメッラソースを伸ばすため)
・エキストラヴァージンオリーヴオイル Olio EXV d'oliva 適量
・タイム Timo 適量
・塩、コショウ  適量 Sale e Pepe

手順   Preparazione

【ベシャメッラソース Besciamella 準備】
①小鍋にミルク、ナツメグ、塩を入れ、火に掛けます。
②別の鍋にレンジで少し溶かしたバター、小麦粉を一度に入れてダマが出来ないよう泡立て器で力強く混ぜます。
③先に用意したミルクを加え、5分を混ぜて中程度の濃度に仕上げます。

【生地 Impasto】
①ボールに小麦粉、卵を中心に割り入れ、フォークでかき混ぜます。塩を加え捏ねていきます。
②10分ほど捏ねて生地の表面がツルっとし弾力が出てきたら、ラップをして涼しいところで1時間ほど寝かせます。
③パスタマシーンで2mmほどの厚さに伸ばし、型に合う適当な大きさ大きさにカットします。
④塩入りのお湯で2-3分アルデンテに茹でます。

【具材、ソース:Ripieno】
①玉ねぎをみじん切り、マッシュルームをスライスしてオリーブオイルで炒めます。乾燥ポルチーニは戻しておきます。
②白ワインを加えアルコールを飛ばし、塩とタイムを加えます。
③戻したポルチーニもカットし、戻し汁と一緒に和えたら、一旦火から下ろします。
④パルミジャーノ(パウダ―)と黒コショウを混ぜておきます。
【仕上げ Finale】
①ボールにキノコソースにリコッタチーズとベシャメッラソースを半分加えて、混ぜます。
②オーブン皿にオイル、又はクッキングシートを敷き、茹でたパスタにリコッタソースを乗せて巻いたものを並べます。
③並び終えたら、残りのベシャメラソースに牛乳を加えて倍ぐらいに伸ばし、掛けます。パルミジャーノチーズを掛けます。
④予熱で温めたオーブンで180℃ 40分焼いて出来上がり。

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3