2020年7月29日 (水)

Anzivino1



 

イタリア90年代に活躍した小説家であり、映画監督のマリオ・ソルダーティ(Mario Soldati)はトリノ、つまりピエモンテ州に生まれました。

1954年に長編小説『偽られた抱擁』(Le lettere da Capri)でイタリア最高の文学賞である『ストレーガ賞』受賞しています。

同年代ではネオレアリズムの勢いに押され、日本での知名度は低いかもしれません。

ガッティナーラを訪れた時に、彼の記事や作品を眼にした、というより今回紹介する

『アンツィヴィーノ(Anzivino)』のワイナリーのオーナー Emanueleさんが教えてくれたのです。

Dsc08573

20170915gattinaraanzivino_17




彼はガッティナーラの町の重鎮で、市長と一緒に町のために貢献されています。

そのゆとりは彼の造るワインにも感じられ、決して派手ではないですが、気前の良いワイン(Vino Generoso)のように感じられます。

この新聞記事をご覧ください。

マリオ・ソルダーティが『私のがッティナーラ』と呼んだのです。

 «Un sorso di Gattinara» ガッティナーラの一杯

Mario_soldati



マリオ・ソルダーティは10年掛けて、«Da leccarsi i baffi»(舌鼓を打つ)というアンソロジーを出版しています。

イタリア中を旅して発見した素晴らしいワインや食事の数々について語っています。

 その中で、ガッティナーラについて、

当時1959年の頃は、道は真っ暗であったが、オステリア、バール、食料品店、サルミ加工肉店などは赤や黄色のネオンがあり賑やかであった。

ガッティナーラの食事については、

周囲にある丘陵地で造られるワインを一杯飲めば全て想像できますと。それほどワインも料理も美味しかったと感想を残しています。

小説家グレアム・グリーンとの関係

彼は. グレアム・グリーンの小説を映画化したことでも知られます。例えば『The Stranger's Hand』というスリルドラマ映画。

マリオは彼について、「不細工な、歪んだ、気持ち悪いとたいていの人が呼ぶ物事においても、真の美を見出だすことが出来る人だ」と評価しています。

因みにグレアム・グリーンの子孫が持っているワイナリーは『ポテンティーノ Castello di Potentino』!トスカーナの古城を建て直して住まいやホテルにし、その周りのブドウ畑では素晴らしいサンジョヴェーゼとピノネロを作っています。

オンラインワインナリー見学とテイスティング会がございます⇒こちら

wine:::wine:::wine:::wine:::wine

ANZI VINO アンツィヴィーノのワイン

FATICATO COSTE DELLA SESIA NEBBIOLO DOC

ファティカート・コステ・デッラ・セジア ネッビオーロ DOC

いろんなラベルを造ってらっしゃいますが、なかでも『ファティカート』は

名前も製法も面白いのです。

イタリア語で『ファティーカ』とは、苦労や努力を意味しますので、ファティカートは

『苦労や努力をしたワイン』なんですね。

収穫されたブドウはカンティーナに運ばれると、グラティッチと呼ばれる籐で編んだ風通しのよい棚にひとつひとつ寝かして、12月まで乾燥させます。

GRATICCI

Anzivino3_2



20170915gattinaraanzivino_18

醸造は円錐型の大きな木樽を使っておこなわれ、更に中―小サイズの樽で2年以上熟成させます。

最後にボトリングし、瓶熟成を行います。

20170915gattinaraanzivino_22Dsc08575


wine:::wine:::wine:::wine:::wine

ここでお勧めは 『ガッティナーラ』へ行ったら、滞在はここのワイナリーのアグリツーリズモ!

2017年ツアーで訪れた際に、滞在しましたが、素朴で可愛らしいお部屋でした。

朝食もこんな素敵な煉瓦作りのお部屋やお庭のテラスで頂けます。

何といっても ここの人の温かさが感じられます。

20170915gattinaraanzivino_16

Anzivino4



Anzivino: Corso Valsesia, 162 - 13045 Gattinara (Vercelli) Piemonte

info@anzivino.it | agriturismo@anzivino.it

telefono +39 0163-827-172 

(e' scritto da Kyoko Matsuyama)


 

winewinewine イタリアワインを勉強してみたい方は、こちらの本をご覧ください。

『イタリワインの選び方講座』が始まります。こちらをクリック

Corso_top


更に、 WSAイタリアワイン専科ソムリエ資格コース はこちら!

2020年7月26日 (日)

Piemontevino


第一回目のイタリアワインが選べる大人になる為の講座を開催いたしました。『イタリア北西部~ヴァッレ・ダオスタ州、ピエモンテ州、ロンバルディア州、リグーリア州』

✸赤ワインの醸造について

✸主要品種ネッビオロの話

✸ネッビオロで造られるワインについて

✸醸造酒と蒸留酒について

✸イタリアでレストランに行った時の会話

✸テイスティングの表現 イタリア語も!

いろんなエピソードを交えながら、笑ありの楽しいレッスンとなりました。

参加方法も教室にいらっしゃった生徒さんだけでなく、ZOOMで繋いで参加された方もおられましたよ!

普段ワインをよく飲まれる方がたなのですが、新しい発見もあり、こんなご満足のコメントを頂きました!

参加者様よりコメント

『初めて聞く事が多く、面白かったです。
皆さん、ワインの知識が豊富で驚きました。
今更ながら、“私はただ酒好きだっただけ”と笑ってしまいました。
少し知識を備えて、スマートにワインの注文が出来るようになりたいものです。今後も楽しみにしています。 』

 
『知らない事がいっぱいでとても興味深かったです。しっかり勉強して次回のイタリアを楽しみにしようと思いました。ありがとうございました。』
 

Img_1190

Img_1193



地域毎に進めて参りますので、途中からでも参加いただけます。

またレッスン1は10月に再度行います。

この講座について詳しくはこちらをクリック

レッスン2『イタリア北東部:フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア、ヴェネト州、トレンティーノ・アルトアディジェ州』は8月の下記日程にて開催いたします。

ZOOMでオンライン参加もOK!

8月 8日(土)11:00~12:30
8月 9日(日)17:00~18:30
8月 12日(水)14:00~15:30

Img_1195

 

イタリアワインを勉強には、こちらの本も是非ご覧ください。

Corso_top

更に、 WSAイタリアワイン専科ソムリエ資格コース はこちら!



 LCIイタリアカルチャースタジオ
 
2020年7月25日 (土)

Come stai?

Anche oggi ti mando "Italiano in pillole" !
今日もちょっと知っておきたいイタリア語をお届けします。 
 
『baciato dal sole』

“Baciato dal sole” significa “abbronzato” e si usa con le persone.
この表現は人が、日焼けしたときに使われます。
 
Per esempio: Marco è baciato dal sole !
例)マルコは日焼けして、真っ黒ね!
      
A presto!
Federico
  

Pillole

  

LCIイタリアカルチャースタジオ

http://lci-italia.com/

2020年7月22日 (水)

Lanari

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Dov'e'? ワイナリー『ラナーリ』はどこにある?
 
~マルケ州・・・はイタリア中部のアドリア海に面しています。

 絵に描いたようなパノラマ 

マルケ州はアペニン山脈とアドリア海に挟まれておりますが、中の丘陵地はとても緩やかで

ドライブすると左右両側にブドウ畑が見渡せる場所や、先に海が見えたりと、絵に描きたくなるような

景色なのです。
 
このワイナリー『ラナーリ LANARI』はアンコーナの南東にある海沿いのモンテ・コーネロ国立自然公園の先です。
コーネロの名前からも分かるように、この辺りはロッソ・コーネロのワインの産地です。

Lanari2

Leardo Lanari氏の情熱から約30年ほど前に創立されました。
今では息子であるルカさんと奥様のパオラさんが引き継いでおります。
 

 
 
 
 
 
 
 



 夏のバカンスにお勧め! 海と山に囲まれた丘陵地 
イタリアでも余り知られてないマルケですが、実は避暑地として過ごすアグリツーリズモも沢山あります。
海も近いので、昼間は海に行ってしっかり焼いて、夕方から海沿いのバールでアペリティーボをして、
丘の滞在先に戻ってきて、シャワーを浴びてから夜、レストランに出かけます。
車で少し行くと、隠れ家的なレストランが結構あります。
 

Dsc00015

Dsc00011

 



剪定から始まって、収穫まですべて手作業で行っており、良く熟したブドウだけを手摘みします。

摘んだブドウは更にカンティーナで台の上で選び出します。それらのブドウを醸造し、ワインに仕上げていきます。

 
カンティーナはとても小さな空間ですが、お洒落なアレンジで親しみがあります。

Dsc00018

 Dsc00006

 



チームで一緒にワインを造る! Facciamo squadra e facciamo vino!
 
ルカさんは、醸造家(エノロゴ)はDott.Giancarlo Soverchia氏やDott. Roberto Potentiniとのチームワークのおかげで、素晴らしいワインが造れていると話しています。

  

 ラナーリのワイン  ロッソ・コーネロ 

  ここで『ロッソ・コーネロのワイン』の豆知識・・・

Denominazione(デノミナツィオーネ)について、ロッソコーネロはDOC,ですが、リゼルヴァになるとDOCGに指定されています。

使用するブドウ品種は Montepulciano(モンテプルチャーノ)を85%以上使用し、 Sangiovese (サンジョヴェーゼ)を最大 15%まで使用できます。

ラナーリの場合は100%モンテプルチャーノを使用しておりますので、モンテプルチャーノの個性がしっかり感じられます。

モンテプルチャーノのブドウは日本では 『モンテプルチャーノ・ダブルッツォ』が有名かもしれませんね。

マルケ州はアブルッツォ州の北に位置します。近いエリアで、同じ品種が採れるわけですが、少し北に位置する事もあり、ボディがありながらもミネラル感や洗練された味わいがあります。 

もともと、モンテプルチャーノのブドウは濃厚で、アルコール度数の高い、力強いワインに仕上げられます。香りはプラム・チェリーなどの果実にシナモン・ナツメグなどのスパイスが感じられます。

タンニンに関して量は多いとはいえ、緻密な滑らかさがありますので、口当たりは若干柔らかい印象です。

余談ですが、「ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ」というトスカーナのワインがあります。

この「モンテプルチャーノ」はワインの生産地の町名です。使用しているブドウはサンジョヴェーゼであり、モンテプルチャーノではありませんので、お間違えないように。

Lanari5_4

LANARI 

Rosso Conero DOC Classico 
 
ぶどう品種:モンテプルチャーノ 100%
 
モンテ・コーネロ国立自然公園の中にある、Varanoの丘陵地に畑があります。
アドリア海から数百メートルの位置にありますから、海からの影響をしっかり
受けた特徴的なワインです。
ワインの色は濃いルビー色で、ボディも豊かです。チェリーの香りが特徴的です。
持続性もあり、長期熟成にも向いております。



 
 

Lanari3

Fibbio
Conero DOCG Riserva “Fibbio”
 
単一畑“Vigna del Carcere” で造られるモンテプルチャーノだけのロッソコーネロのリゼルヴァです。
ここは石灰質の砂質土壌で、ミネラルのある繊細さが感じられます。
収量を下げて、個々のブドウの濃度をぐんと上げて、長期熟成に耐えられるリゼルヴァが出来上がります。



Lanari7

Lanari9
 
 



2015年 完熟したブドウたちが収穫を待っているところを見学することが出来ました。

Lanari8

Lanari_7



近くのお勧めリストランテ情報! 本当に素晴らしかった...

Ristorante Opera Nova Della Marca 

『リストランテ オペラ・ノーヴァ・デッラ・マルカ』

ワインと料理にこだわりつくした2人で運営しています。

緑に囲まれた中に、真っ白な素敵な館で味わうことができます。

雰囲気も素敵ですが、お料理も洗練されており,マルケの郷土料理をオリジナリティ溢れるアレンジで頂けます。

この『オリーヴェ・アスコラーナ』は絶対召し上がって頂きたい一品です!

オリーブの種をくりぬいて、野菜とお肉を煮込んだものを詰めてから、フリットにしたもので、作る手間は掛かりますが、あっという間に平らげてしまいます。

Lanari10

Lanari_15

Lanari11_2Lanari12



Ristorante
Opera Nova Della Marca



Frazione Varano (Parco del Conero)
Via Varano 127, Ancona

tel. 071.2861093
info@operanovadellamarca.it

(e' scritto da Kyoko Matsuyama)

winewinewine イタリアワインを勉強してみたい方は、こちらの本をご覧ください。

『イタリワインの選び方講座』が始まります。こちらをクリック

Corso_top


更に、 WSAイタリアワイン専科ソムリエ資格コース はこちら!

2020年7月21日 (火)

Come stai?

Anche oggi ti mando "Italiano in pillole" !
今日もちょっと知っておきたいイタリア語をお届けします。 
 
『Che cosa si sente?』
 
Questa frase è usata dal “medico” per chiedere i sintomi della persona ammalata.
病院で、”医者”が 患者に症状を尋ねるときに使います。
 
Per esempio:
Dottore: “Che cosa si sente?”
Paziente: “Ho mal di testa e raffreddore”.
例)
医者:「どんな症状ですか。」
患者:「頭痛があり、風邪をひいたと思います。」
    
A presto!
Federico
  

Pillole


  

LCIイタリアカルチャースタジオ

http://lci-italia.com/

2020年7月19日 (日)
2020年7月18日 (土)

Come stai?

Anche oggi ti mando "Italiano in pillole" !
今日もちょっと知っておきたいイタリア語をお届けします。 
 
『Fare una vacanza』長期休暇を取る

In italiano “fare una vacanza” significa per esempio visitare una città straniera oppure andare all’estero.

「バカンスをする」という表現は、知らない街を訪れたり、海外に行ったりする長めの休みを指します。
例えば、
Maria : “Quest’anno vorrei fare una vacanza”
マリア: “今年は休暇を取ってどこかに行きたいです”
    
A presto!
Federico
  

Pillole  


LCIイタリアカルチャースタジオ

http://lci-italia.com/

2020年7月14日 (火)

Come stai?

Anche oggi ti mando "Italiano in pillole" !
今日もちょっと知っておきたいイタリア語をお届けします。
 
 
『Luglio』7月の言葉の由来

Luglio è il settimo mese dell’anno. Ma il nome da cosa deriva?

Luglio deriva dal nome del famoso imperatore romano Giulio Cesare. 

Luglio(ルーリォ)は7つめの月ですね。名前の由来はご存じですか。 

あの有名なジュリアス・シーザー(Giulio Cesare)に因んでいます。

   

A presto!
Federico
  

Pillole


 


 


LCIイタリアカルチャースタジオ

http://lci-italia.com/

SARA&KYOKO Facciamo una scampagnata!!

今回は、各回 少人数5名限定で、開放的な料理講座を開催いたしました。

773f1072dd6a4447bb9acbba727e90ce

Menu':
♦ Focaccia Pugliese フォカッチャ・プリエーゼ(プーリア州)
♦ Pasta fredda con la Fregola フレーゴラの冷製パスタ(サルデーニャ州)
♦ Torta al limone della Costiera Amalfitana アマルフィのトルタ・リモーネ(カンパーニア州)

Pi0327

天気に恵まれた回には、スタジオから近くの井の頭公園へ皆様と向かい、太陽の下でワインと楽しむことが出来ました。

現在の様々な状況を考慮し、当日の皆様で一緒に行う調理部分は時間短縮させて頂きましたが、レシピや、地域の伝統・習慣などの背景をしっかり説明させて頂きましたeye

Img_0362

Img_0373




今回合わせたワインはこちら。

wineギネオ・ヴェルメンティーノ・ディ・サルデーニャ DOC(Ghineo vermentino di Sardegna)

Ghineo


洋梨のような黄緑色、あたたかみのある熟したフルーツの香り、果実の旨味とすっきりした酸味と後味の微かな苦味がワインを引き締める.爽やかで深い味わい。



wineペドレナス・モニカ・ディ・サルデーニャ DOC (Pedrenas Monica di Saregna)

Monica


鮮やかなルビーレッド。フルーティー且つ淡くスパイシーな香り。

滑らかな果実味と穏やかなタンニンを感じ、口当たりが軽やか。

 
   



ご参加いただきました皆様 Grazie mille!


8月は、夏にピッタリな南イタリア伝統料理3品を開催いたします。少しアレンジを加えたレシピもあり、どうぞお楽しみに。

Pi_agosto

restaurant Antipasto: パルミジャーナ(カンパーニア州郷土料理の夏アレンジ)Parmigiana estiva 

restaurantPrimo:手打ちパスタ ’’タリオリーニ’’のアーリオ、オーリオ、カラスミ(サルデーニャ州)Tagliolini aglio, olio e bottarga 

cakeDolce:爽やかミントのタルト (イタリア懐かしい味わい)Torta alla menta 

Vino: お食事に合わせたセレクトワイン2種類! お楽しみに。
A) 8月 2日(日)11:00~13:00  
B)   8月 6日(水)11:00~13:00 
C)   8月 7日(金)15:00~17:00

【料理講座ページはこちら

 

どうぞお楽しみに!ご参加お待ちしております。

お申込み、お問合せはこちら  または info@lci-italia.comへどうぞ♪


LCIイタリアカルチャースタジオ

http://lci-italia.com/

吉祥寺のイタリア語教室~三鷹・荻窪・練馬・杉並にとても近いイタリア空間

Loison_2

日本でも最近はパン屋さんで見かけるようになりましたが、クリスマスの伝統菓子パネットーネを召しあがったことはございますか。 

ロイゾン社のパネットーネは、小麦粉、イースト、ドライフルーツなどの各素材にこだわり、イタリアで有名です。 

LIEVITO MADRE(自然酵母)を使用してゆっくり発酵させた生地は、消化しやすく、胃もたれすることなく、ひと口、ふた口と進んでしまいます。現地ではクリスマスはもちろん、朝食にも頂きます。
また、ロイゾンは、美しいパッケージも大きな特徴のひとつでギフトにもお勧めです。 

 

  

☆☆☆LCI予約販売のご案内☆☆☆   

店頭販売、さらにオンラインショップもご利用くださいませ。

DivinoMandarino_3AmarenaClassico


パネットーネ クラシコ  伝統スタイルで広く親しまれている味わい。

 ソフトパッケージ:2,940円(税別)

※限定数で”特製ギフトボックス入り”や、"特製ギフト缶入り(LATTA)"もございます。

パネットーネ ディヴィーノ  パッシートワイン(ブドウを乾燥させて作ったワイン)風味。3,400円(税別)

パネットーネ アマレーナ    ブラックチェリーはほのかな甘さが人気です。3,400円(税別)

パネットーネ マンダリーノ シチリアのオレンジが入ってます。3,400円(税別)

パネットーネ フィーコ   カラブリア産いちじく入りのパネットーネ!3,800円(税別)

 

Albero_di_natale_col_pandoro_3

パンドーロ(1kg)  パンドーロはカカオバターとフレッシュな卵黄をたっぷり使って、しっとりふんわりと焼き上げたまさに「黄金のパン」 2,800円(税別)

 パンドーロをカットしてクリスマスツリーに見立てますと、パーティーにピッタリ。



 商品一覧(pdf) ご予約はお早めにどうぞ。

 

 お問い合わせは LCIイタリアカルチャースタジオまで

 TEL 0422-24-8897   Eメール info@lci-italia.com

 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-5 LCIイタリアカルチャースタジオ

 

賞味期限:2021年2月末~3月 

presentパネットーネは特別な天然酵母で作られており、保存料無添加でありながら長期保存が可能です。present

商品は、11月15日以降に入荷次第、お受取り可能でございます。  

 

ロイゾン パネットーネのプロモーションビデオ↓


YouTube: Ecco come nasce il Panettone Loison!

Pop

 xmas 今年の一押し商品!パンドーロ 

パンドーロ (Pandoro) は、ロミオとジュリエットの街・ヴェローナ発祥の伝統菓子。

ロンバルディア州発祥のパネットーネと共に、イタリアのクリスマスを代表するお菓子の一つです。

 バニラの香りがついた粉砂糖をふりかけます。(更に写真のように横にカットして重ねるとツリーの形に!)

「黄金のパン」を意味する名の通り、生地はやわらかく、たまご由来の黄金色!

パネットーネと違いドライフルーツは入っていませんが、そのシンプルな見た目とは裏腹に、

ロイゾンのパンドーロは、最高級の食材と酵母を使い、大変な手間と時間をかけて丁寧に作り上げられた逸品です。

なんと、良い香りの粉砂糖も一緒についております! ぜひお試しあれ!

ご予約販売は TEL 0422-24-8897   Eメール info@lci-italia.com


LCIイタリアカルチャースタジオ