イタリアセミナー Feed

2013年3月12日 (火)

12イタリアジェスチャーワークショップ 

第1回: 3月10日(日) 

場所:LCIカルチャースダシオ

講師 Arianna Lo Giudice

 通訳:  Kyoko Matsuyama

 

 

 

Imageイタリアでよく使われているGESTIを学びました。ご参加下さった皆様有難うございました。

ジェスチャーの起源・歴史・意味・使い方などの講義の後、実践してみました。イタリアのGESTIはたくさんありますが、その中でもよく見かけるものを表情と共に表現してみました。

このビデオは、セミナーでご覧いただきましたが、ミラノのDUOMO辺りの光景ですが、様々なジェスチャーが見られます。

 Mamma mia quanti gesti!smile

手がよく動いていますね。

 

 

 

 

I GESTI NELL`ARTE  絵画の中のジェスチャー


2 blogGESTIは絵画の中にも見られます。ルネッサンス時代の有名な絵画L`ultima cena di Leonardo Da Vinci使徒たちがGESTIを使って話しています。

 

 I GESTI NEI FILM 

映画の中のGESTIでは、有名な俳優さんたちにクローズアップしてみました。

1 blog

 

 

 

 

 

 

 左側からCarlo Verdone, Roberto Benigni, Massimo Troisi, Mariangela Melato.

言語コミュニケーションのひとつであるGESTIの重要性は今でも引き継がれていることがお分かり頂けましたでしょうか。

講師Arianna Lo Giudiceより

ご参加下さって有難うございました。 楽しんで頂けましたか?GESTIは私にとって自然なものなので、改めて見直すことはとても有意義でした。

GESTIはイタリア語、イタリア文化に根付いたものなので、少し知る事でイタリア語の理解に役立つかもしれないですね。ぜひ使ってみて下さい!

次回 6月9日(日)13:00~15:00は イタリアジェスチャー第2弾としまして、

Commedia dell`Arte 『演劇の成り立ちとイタリア喜劇について』

の内容で伝統的な演劇とGESTIの関係を見て参ります!

乞うご期待!

Ringrazio tutti per aver partecipato. E` stato un workshop molto divertente per me. E voi? Vi siete divertiti? Spero proprio di si!

I gesti fanno parte della lingua e della cultura italiana e conoscerli vi aiutera` a comprendere l`italiano.

In bocca al lupo!

Il 9 giugno 2013(13:00~15:00)si terra` in secondo seminario sui gesti. Studieremo insieme il rapporto tra la Commedia dell`Arte Italiana e i gesti.

Vi aspettiamo numerosi!

 

2012年12月13日 (木)

RIMG015412月9日(日)に開催しましたFESTA DI NATALE 2012 『パネトーネのナターレ』にご参加有難うございました

イタリア語コースの生徒さんが多くご参加下さり、中にはお子様連れもいらっしゃって、先生方Federico,Arianna,Kyokoと一緒に、総勢19名でイタリアを感じるフェスタ・ディ・ナターレを楽しみにました。皆さん有難うございました!

 

 


 


RIMG0159

やはりイタリアのナターレはMangiare e Bere!が欠かせません。今回はパネトーネを使ったお料理をお楽しみ頂きました。

wineメニュー

Antipasto: パネトーネのサラダ  Insalata con crostini di panettone

パネトーネとプロシュートの味が以外に合って好評でした!

 

 

1PRIMO: パネトーネのリゾット Risotto al panettone

パネトーネの甘味とチーズの香りがこれも不思議に合いました。これらのレシピは今回ご紹介しましたLOISONのシェフが考案されました。

 

 

 

 

 

 

RIMG0169SECONDO:豚肉のロースト ピスタチオ包み

Costine in crosta di pistacchio

ブロンテ産のピスタチオとレバーペストをコーティングした豚肉のロースト。冷ましても美味しいので、クリスマスなど人が集まる時にお勧めです。

 

bevande はFerrariのスプマンテに、懐かしいアペリティーボCHINOTTO(イタリアのオリジナル炭酸柑橘ジュース)とワインはArneis, Alto adigeChardonnay,ValpolicellaにRosso coneroなど味わって頂きました。 


IMGP0262

パネトーネについて

今回のLOISONは1938年から3世代に渡って伝統菓子を作り続けています。

イタリアだけではなく世界中にも発信し、いろんな賞を取って評価されております。

Pane del Tonyの言い伝えは楽しませてくれます。

イタリアのFESTA DI NATALE ですからTOMBOLA(クリスマスゲーム)をしました!

なんとトンボラは昨年と同じ生徒さんでした。Che Fortunata!

 

Canto 1 Canto 2

 

 PIANISTAのケイコさんの伴奏でTu scedi dalle stelleを合唱!

 


 

 

PANETTONE4種類:アマレーナ・プロセッコ・マンダリーノ・クラシコ どれも選び難い美味しさでした。

 

4         IMGP0267

    

IMGP0265RIMG0173            

5AtsukoさんとTSUJIさんに美味しいCAFFE`を入れて頂きました!

GRAZIE!  

Davvero un ottimo caffe` !

 

 

 

 

 

Buon natale 2012 per e-mail e sito楽しかった!美味しかった!イタリアに興味を持つ方がたとお話が出来た!とたくさんのお言葉を頂戴しまして、嬉しく思っております。


BUONE VACANZE A TUTTI!

 



2012年11月27日 (火)

IMGP0226

~イタリアワインセミナー&ワークショップ~

『ピエモンテ州 ロエロ マルヴィラ よりRoberto氏をお迎えして、白2種、赤2種を堪能致しました。wine

11月24日(土曜日) 13:00~15:00

今回はアッシュトレーディングさんのご協力でワインの即売会も実施。ロエロアルネイス SAGLIETTO 2009が大人気、続いて、ロエロのネッビオーロ RISERVA 2005 も!


 

 

 

テイステイング頂いたのはこちらの4種類です。

Bric arneisBRIC: アルネイス60-70%、シャルドネ20-25%、ファボリータという3品種のブレンド

ラベルが特徴的でアメリカ用ラベルのContra indicazione(妊娠している方、未成年者の飲酒は禁じられています、など)に対して INDICAZIONE ワインを飲む為に必要なことを表しており、 友情、愛、陽気、喜び、ワインに対する敬意など、確かに美味しいワインを頂くためのスパイスとして重要ですね。

ROERO ARNEIS SAGLIETTO 2009:

ロエロの代表的土着品種アルネイスは口当たり、後味共にワインに余り親しまれていない方にも好んで頂けるワインと思います。特にこのサリエット畑で作られたこのワインは構造がしっかりとしており、余韻が長い為、お食事にも併せて頂けます。その理由のひとつに 半分はステンレスタンクで、半分はフレンチオーク樽(450L)で熟成させていることが挙げられます。現在欠品中で、来年に入荷だそうです。

 

 
Riserva e s.guglielmo次に赤ワインは
 LANGHE ROSSO S.GUGLIELMO 2004:
バルベーラ 70%、ネッビオーロ25%、ボナルダ ピエモンテーゼの3種類の品種のブレンドです。
18-24カ月のフレンチオーク樽(450L)で寝かしたワインは2004年という事もあり、バルベーラの酸味は控えめで、樽の香りも強くないので、お食事もチーズからお肉ソースのパスタ、更に羊などに合います。まだ力強い若さが感じられ、程良いタンニンがあるのはネッビオーロ、ボナルダの特徴が出ているのでしょう 。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
roero arneis roero arneis roero arenis
9
ROERO RISERVA TRINITA` 2005; ロエロのネッビオーロ100% Malvira'の特徴でもあり、樽を利かせ過ぎない為、エレガントな仕上がりです。まだまだ若さを感じる為、後10年でも寝かせられます。
TRINITA'の畑は彼の一番大きな畑でカンティーナもある中心部だそうです。時間を掛けて、牛肉のほほ肉煮込みや スペッツァティ―ノ良く合います。















今回ワインのお共に頂いたのは
ゴルゴンゾーラとアカシアハチミツ
ペコリーノとバルサミコ
ポテトのオレガノ風味
スペツツァティーノ。
malvira
malvira
malvira
malvira
malvira
5
10
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaGrazie Grazie mille per essere venuti ,Sig.ra Akiko & Sig. Roberto!
 
2012年11月20日 (火)

イタリア各地のお料理講座   X オリーブオイルセミナーNo.2

RIMG0067テーマ:『Abbinamento : お食事との合わせ方』

開催日11月15日(木)・11月16日(金)・11月18日(日)

オリーブオイルによって、お料理の味わいがいかに変わるかを体験して頂きました。

各回のセミナーとも、皆さん熱心にご参加されて、オリーブオイルの新たな発見に感動して頂き有難うございました。

今回のトスカーナ州伝統料理の3品は本当にオリーブオイルが欠かせない、簡単で冬にぴったりのレシピでした。

きっとご家庭でもお試し頂けることと願っております。その際はメールでお写真など送ってくださいませ。

3回に分けての少人数セミナーでしたので、皆さんにしっかり体験頂けたのではないでしょうか。

今後もこのスタイルで参りますので、またいらして下さいませ。 

PRIMA PROVA : CANNELLINI

 

RIMG0046 RIMG0068

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セージフレーバ-の白いんげんはシンプルな前菜に。   

 

SECONDA PROVA: RIBOLLITA

RIMG0078

リボリータはトスカーナの冬に頂く野菜たっぷりの煮込み料理です。

残ったお野菜を足してまた煮込んでと、日が経つほどに旨味が増します。

一緒に頂くパンも硬くなった残りのパンを使用します。

田舎料理の代表作で、ヘルシーかつ、温まります。

 

合わせたEXVオリーブオイルは

A) アスコラーナテネラ(ASCOLANA TENERA)。マルケ州 MONOVARIETA` 『Cinque Gocce d'oro 』  1位に輝きました!生産者ZANNOTTI

  繊細ながら辛み苦みもあり、トマトの香りがするフルーティな爽やかなオイル。生産が難しい為少量しか取れないようです。

B) ラヴェーチェ カンパーニャ州   生産者TISO

ストラクチャーのはっきりとした南の力強いオリーブオイル。

同じお料理なのに味わいが変わりましたね!

その他マルケ州の作り手 ZANNOTTIの MONOVARIETALIをいくつかテイスティングして頂きましたが、ご自身のお好みが見つかりましたでしょうか。

     LA SCHIACCIATA TOSCANA  スキャッチャータ

RIMG0043

 RIMG0262

 

 

 

 

 

 

 

 

    簡単に楽しみながら作って頂けます。今日はシンプルにローズマリーノ、オリーブオイル、あら塩をかけて焼きました。

この素朴な味についつい手が止まらなくなります。happy01

OLIO E VINO

Oliセミナーで頂いたオリーブオイルの品種:

Raggia /Mignola/Coroncina/Ascorana tenera/

Ravece

 

 

 

今回お料理合わせた トスカーナのワイン

CHIANTI CLASSICO RISERVA 2007 LE MASSE DI LA  MOLE

 BRUNELLO DI MONTALCINO 2004  

GRAZIE A TUTTI E ALLA PROSSIMA!     次回のお料理講座やセミナーでお待ちしています!heart04

RIMG0072 RIMG0235 RIMG0259 RIMG0084

2012年9月27日 (木)

 

IMGP00062012年9月22日

アペリテイーボLCIを開催しました!

テーマ:『イタリアのスポーツ~オリンピックを振り返って』  lo sport italiano e le Olimpiadi

ゲストにSILVIAさんをお迎えして、今回のオリンピックでのヒーロー達や試合、また好きなサッカー選手について語りあいました。

 

 Abbiamo parlato sugli atleti e dei calciatori italiani  con una amica Silvia.

スポーツに関するイタリア語をを知ることが出来ました!

Abbiamo imparato  delle parole riguardante lo sport!

IMGP0011 IMGP0003

  Cibo

 

 

 

 

 

 

MULINO BIANCOの イタリアスナックたち

Sono Buoniheart03

 

 

IMGP0014Grazie a tutti per aver partecipato!

Vi aspettiamo al prossimoheart01 APERITIVO LCIheart01

 

 

2012年7月18日 (水)

IMGP4898Workshop e Seminario sull`olio d`oliva italiano

テーマ:お店での選び方

イタリアの代表的なオリーブオイルテイスティング

7月12日・金曜日 (12:00~14:30)

7月15日・日曜日 (12:00~14:30)

OLEA JAPAN (イタリアのオリーブオイル鑑定士・専門家団体の日本支部)として初のイタリアオリーブオイルにつていセミナー、及びワークショップを開催致しました。

 前半のテーマは消費者の目線で購入する時にオリーブオイルをどうやって選ぶとよいか。選び方のヒント、役立つ情報について、学習しました。

店頭またはインターネットで購入される方がほとんどで、また購入価格帯は1500~2000円(250ml)が多かったです。今回の参加者はオリーブオイルを普段からお使いで、また興味がしっかり有る方であることが見受けられます。

Si e` svolto il primo seminario e workshop interamente dedicato all`olio d`oliva italiano organizzato da un socio di OLEA in Giappone(OLEA JAPAN).Il tema affrontato e`: Come scegliere l`olio d`oliva al supermercato, come leggere l`etichetta e quali sono le informazioni basilari necessarie per acquistare un olio di qualita`.La maggioranza compra l'olio al negozio e nei negozi su Internet. Lo paga in media  dai 1500 yen ai 2000yen per 250ml . E' chiaro che loro lo usano nella cucina quotidiana e hanno degli  interessi distinti.

 

IMGP4886 IMGP4936

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、15人のご参加を頂き、実際にワークシートを使って、情報収集の練習をして頂きました。

I 15 partecipanti, con molto interesse e attenzione, hanno fatto una prova pratica di lettura  dell`etichetta.

IMGP4889IMGP4929

 

 後半はイタリアを代表する品種の中で5つ取り上げて、地域、品種別のエキストラヴァージンオリーブオイルをテイスティングして頂きました。こんな風に真剣にオイルを視る機会はなかなかないと、新たな発見をされた方、ご自身の好みが見つかった方など充実した時間となったようで何よりでした。

Inoltre abbiamo assaggiato 5 tipi di olio extra vergine d`oliva,  ma di varieta` di oliva differenti e provenienti da 5 regioni d`Italia.

Gli oli avevano delle caratteristiche differenti ed e` stato divertente scoprirle insieme.

今回協賛頂きました輸入者(販売社)とご紹介させて頂きましたオリーブオイルはこちらです。

Gli oli

 

 写真左より

1)『CASA BRUNA カーザ・ブルーナBIO』LIGURIAリグーリア州- IMPERIAインペリア/品種タジャスカ

輸入販売:イル・ビアンコ

2)『PRIMOLIO プリモオーリオ GIACHI 』TOSCANA トスカーナ州-FIRENZEフィレンツェ/品種 フラントイオ他

輸入販売:ETLIVINエトリヴァン

3) 『PANTAREIパンタレイ OCCHIPINTI』 SICILIAシチリア州-RAGUSAラグーザ/品種トンダイブレア

輸入:ヴィナイオータ

4) 『SARDEGNA DOP  ACCADEMIA OLEARIA』SARDEGNAサルデーニャ州-ALGHEROアルゲーロ/品種 ボザーナ他

販売者:イタリアの本当に美味しい食材屋

5)『MASSERIA KUSMAIマッセリア・クスマイ』PUGLIAプーリア州-BARLETTAバルレッタ/品種コラティーナ

販売:ASU

IMGP4902

今後イタリアのオリーブオイルの良点を認識された上で、使用される機会が増えたり、食生活に役立てて頂ければ幸いです。

次回は オリーブオイルと食事の合わせ方(地中海ダイエット)。健康とオリーブオイル(Dieta mediteranea)。と順にお届けして参りますのでお楽しみにしていて下さいませ。

GRAZIE A TUTTI PER AVER PARTECIPATO!

 vi aspettiamo al prossimo workshop!

 

 参加者のブログです。良かったらご覧ください!

http://pompelmo24.exblog.jp/18379450/

2012年4月11日 (水)

IMGP3802

ギリシャ・ローマ神話とルネッサンス  N.2

  I miti greci e romani e il Rinascimento

domenica 8 aprile 2012, ore 13~15

 4月8日(日) イタリアではパスクワ、すぐ裏の井の頭公園ではお花見日和という中、静かにイタリア文化セミナーは開催されました。

初参加者も交えながら、第一弾から引き続きご参加頂いた方が多かったです。体調不良で2名欠席は残念でございました。また皆さん熱心にペンを取られて、 質問なども頂き、充実した会となりましたこと、心より感謝!しております。

第2回目はルネサンスに焦点を当てたもので、まずルネサンスで何が起こったのか、アート表現の観点より説明して参りました。

更に4つの良く知られた神話を語りながら、実際に絵画や彫刻でどのように表されているのか、イタリア及びヨーロッパ内の作品に触れました。

また、ルネサンスの前後で表現の違いを改めて見直す機会として、有効的であったかと思います。

Ecco i miti che abbiamo trattato insieme: それではその神話たちを見てみましょう。

Raphael-le-tre-grazie

 

LE TRE GRAZIE: 愛の三美神

Aglalia-la splendente, Eufrosine- la letizia e la gioia, Talia-portatrice di fiori. Rappresentano le tre virtu` che una donna deve avere.

 アグライア-『輝き』

エウフロシュネ-『喜び』

 タライア-『繁栄、花を運ぶ』

女性に必要とされる3種の神器(美徳)を表します。その他、興味深い解釈もいろいろありますので、チェックしてみてくださいね。

 

 

Danae

 

DANAE  ダナエ-

Figlia del re di Argo, Agrisio era una donna bellissima.

Zeus, amante delle belle donne, la conquisto con un inganno: si trasformo` in una nuvola e la fecondo` senza che lei se ne accorgesse

 アルゴス王にはひとりの美しい娘がおりました。ゼウスは美女が大好きで、近づく為にある策略を考えます。それは雲になって、金の雨を降らせて、彼女の気付かぬ内に、自分の子供を産ませることに成功します...その後神のお告げは実行され...

 

 

Leda

 

LEDA E IL CIGNO   レダ と白鳥

Leda, era la bellissima regina di Sparta., madre della famosa Elena per la quale scoppio` la guerra di Troia. Zeus, amante delle belle donne, se ne innamoro`.Mentre Leda era al lago a fare il bagno la conquisto trasformandosi in un bel cigno.

 レオナルドダヴィンチの代表作のひとつでもある『レダと白鳥』。

レダはスパルタの王女、トロイア戦争の要因となった美女ヘレネーの母であります。ゼウスは白鳥に変身して、池のほとりで水浴びをするレダに近づきます....

こちらは修復前の作品のように4人のプット(子供)が描かれています。

 

 

Bronzino

 

VENERE E AMORE ヴィーナスとキューピッド

Venere (Afrodite) e Cupido (Eros) sono madre e figlio. Tuttavia si innamorano. Molti quadri del Rinascimento rappresentano questo strano rapporto incestuoso.

 ヴィーナス(アフロディーテ)とキューピッド(エロス)は母と子。しかしながら、相思相愛。ルネサンス期の多くのの絵画では近親相姦の関係を非難する視点と共に描かれている。

 

 

 

 

 

 

Jacopo_Zucchi_-_Amor_and_Psyche

 

AMORE E PSICHE  アモーレとプシュケ

Psiche e` una bella ragazza, cosi` bella che tutti la chiamano Venere. Venere si arrabbia e ordina a suo figlio Cupido di farla innamorare di un uomo brutto e povero.

Eros invece, colpito dalla sua bellezza si innamora di Psiche. Ma il loro e` un amore difficile

 プシュケは余りにも美しく、人間界のヴィーナスと呼ばれていた。そこでヴィーナスは息子のキューピッドを使って悲惨な運命の男に恋い焦がれるように仕組んだ。

ところが、キューピッド自身が余りの美しさに恋に落ちてしまうという。

更に多難が待ち受けるこの恋の行方は...

 

Ringrazio tutti per aver partecipato! Gli studenti erano molto attenti e interessati. Mi raccomando cercate i miti quando andate a visitare i musei!

Alla prossima!

皆様、ご参加下さって有難うございました。またとても熱心に興味を持って下さったこと嬉しく思っております。次回から美術館へ行かれた際には、背景にある神話を探してみてください。ではまた次回お会い致しましょう!

セミナーにご参加下さった日伊文化交流会の柴田さんが早速ご自身のブログに掲載して下さいました。⇒こちらをご覧ください

 

今回の絵画が観られる展示会はこちら。

「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想展」(2012.3.31~6.10)

「エルミタージュ美術館」が国立新美術館(六本木)(2012.4.257.16)

2012年4月 3日 (火)

Foto33月31日(土)  16:00-18:00

 APERITIVO LCIを開催しました。heart04

普段、イラストレーターGIACOMOさんは イラストをクライアントのリクエストするテーマに沿って描いていくのですが、イラスト自体が彼のメッセージである為、絵の背景にあるストーリーや意味について説明することがありません。

今日は彼は自身でイラストについて説明をするという画期的な機会であり、私たちにとっても興味深いものでした。

日本語も上手なGIACOMOさんはゆっくりイタリア語と日本語を混ぜて、説明して下さいましたが、2時間たっぷりイタリア空間でしたlovely

73 NYCTura Web

78 Tenshi 65 Gilda

 

 

 

 

 

 

 

 

 

shineGiacomo Menzietti の作品shine

 

IMGP3769 IMGP3778

 

 

 

 

 

 

 

 今回はpatate al forno(ポテトオーブン焼き)とbruschetta(ブルスケッタ)を頂きました。

APERITIVO には GIACOMOさんがマルケ州出身なので、マルケ州白ワインで良く知られたVerdicchio dei castelli di jesi を飲んで、乾杯しました!Davvero un vino molto buono,vero?!wine

そして ノンアルコールにはSucco di arance rosse シチリアのブラッドオレンジジュースheart02

 

IMGP3784 IMGP3790

 

 

 

 

 

 

 

 

ritratto似顔絵を描いてもらったYUKIくん、AKIKOちゃん、YUKOさんscissors

 

Foto 2 IMGP3783

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 似顔絵を鉛筆でさらっと描き上げるプロのGiacomoさん。

GRAZIE A TUTTI PER AVER PARTECIPATO! VI ASPETTIAMO ANCORA!

皆さんご参加有難うございました!またいらしてくださいね。

Foto 1 IMGP3797

 

 

 

 

 

 

 

 

次回のAPERITIVO LCIは5月18日(金),26日(土)  DIEGOさんのイタリアジャグリング

詳しくはコチラどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年2月29日 (水)

Particolare Leda Leonardo - piccola


 shineギリシャ・ローマ神話とルネッサンス shine 

  I miti greci e romani e il Rinascimento

 
 講師: Arianna Lo Giudice

 通訳:  Kyoko Matsuyama

開催日: 4月8日(日)

時間: 13.00~15.00

参加費:3500円 (LCIイタリア語コース生徒は3000円)


 ルネッサンス時代の絵画にはギリシャ・ローマ神話が必ず背景にあります。

イタリア美術が好きな方は元より、美術館に行く際に、とても役に立ちます。

ギリシャ・ローマ時代、更にルネサンスの絵画の中に潜んでいる、有名な神話たちを一緒に勉強しましょう。

I miti greci e romani che sono nascosti nelle opere d`arte del Rinascimento.

Ideale per chi ama l`arte italiana!E` molto utile quando si visitano i musei. 

Studieremo insieme alcuni miti famosi trovandoli nelle opere d`arte greca, romana e rinascimentale.


 

 

2012年2月22日 (水)

IMGP2547

 

 pen  イタリア各都市の起源にまつわるギリシャ・ローマ神話 pen

Come sono nate le citta` italiane secondo i miti greci e latini.

 Domenica, il 19 Febbraio

 

 

 

 

 ギリシャ・ローマ神話 セミナー第一弾(SEMINARIO DI MITOLOGIA) 2月19日(日 )久しぶりに 穏やかな天候の中、吉祥寺LCIイタリアxカルチャースタジオで開催致しました。 

イタリア語を始めたばかりの方から上級者の方までご参加頂き、イタリア好きの皆さんが一堂に会する機会としても興味深いものでした。 みなさん、イタリア語で簡単に自己紹介をして頂いて、会は始りました。

今回第一回目としまして、テーマに選びましたのは、イタリアの重要な都市の誕生にまつわる、ギリシャ(ローマ)神話。

7leighton_the_fisherman_and_the_siren1 - コピー

 

Napoli. Le sirene e Partenope

ナポリ: シレーネ(サイレーン)とパルテノペ)

今もナポリの下で眠るPARTENOPEはオデュッセウスへの恋が叶わず身を投げたSIRENAです。

 

 

 

 

 

 

 

6fontana di Scilla (ME)

 Il mito di Scilla e Cariddi, lo stretto di Messina

シチリア・カラブリア:

メッシーナ海峡-シッラとカリデュブディスの神話

 

 

 

 

 

 

 

3diomede(ancona)

 

Ancona e il mito di Diomede                                    

アンコーナとディオメデースの神話

 

トロイ ア戦争で戦ったDIOMEDE (ディオメデース)。戦争が終った時、ギリシャを逃げ出して、ANCONAに辿り着きました。

 

 

 

 

 

 

3cerere(venere e giunone)

 

 

Trapani e il mito di Cerere                         

トラパニ(シチリア):ケレス(農業の女神)の神話

  農業女神 CEREREが鎌を落としたことから、FALCEの形をした町TRAPANIが出来上がりました。

 

 

 

 

セミナーにご参加頂いた日伊文化交流会の柴田さんが早速ご自身のブログに掲載して下さいました。

井の頭公園も癒されます。こちらをご覧ください。⇒ http://ameblo.jp/figlia-del-sole/

Mi ha molto colpito che i partecipanti conoscessero gia` alcuni eroi greci e alcuni miti, come Enea e Partenope. Le citta` italiane hanno origini diverse, ma dietro c`e` sempre un mito, una storia antica. 

Anche in un Paese lontano dall`Italia e` interessante che la mitologia possa essere conosciuta e studiata!

Bravissimi!

(Arianna)

Allora vi siete divertiti? Speriamo proprio di si! La mitologia e` molto interessante, vero?

Vi aspettiamo per il prossimo seminario!