Workshop e Seminario sull`olio d`oliva italiano
テーマ:お店での選び方
イタリアの代表的なオリーブオイルテイスティング
7月12日・金曜日 (12:00~14:30)
7月15日・日曜日 (12:00~14:30)
OLEA JAPAN (イタリアのオリーブオイル鑑定士・専門家団体の日本支部)として初のイタリアオリーブオイルにつていセミナー、及びワークショップを開催致しました。
前半のテーマは消費者の目線で購入する時にオリーブオイルをどうやって選ぶとよいか。選び方のヒント、役立つ情報について、学習しました。
店頭またはインターネットで購入される方がほとんどで、また購入価格帯は1500~2000円(250ml)が多かったです。今回の参加者はオリーブオイルを普段からお使いで、また興味がしっかり有る方であることが見受けられます。
Si e` svolto il primo seminario e workshop interamente dedicato all`olio d`oliva italiano organizzato da un socio di OLEA in Giappone(OLEA JAPAN).Il tema affrontato e`: Come scegliere l`olio d`oliva al supermercato, come leggere l`etichetta e quali sono le informazioni basilari necessarie per acquistare un olio di qualita`.La maggioranza compra l'olio al negozio e nei negozi su Internet. Lo paga in media dai 1500 yen ai 2000yen per 250ml . E' chiaro che loro lo usano nella cucina quotidiana e hanno degli interessi distinti.

結果、15人のご参加を頂き、実際にワークシートを使って、情報収集の練習をして頂きました。
I 15 partecipanti, con molto interesse e attenzione, hanno fatto una prova pratica di lettura dell`etichetta.


後半はイタリアを代表する品種の中で5つ取り上げて、地域、品種別のエキストラヴァージンオリーブオイルをテイスティングして頂きました。こんな風に真剣にオイルを視る機会はなかなかないと、新たな発見をされた方、ご自身の好みが見つかった方など充実した時間となったようで何よりでした。
Inoltre abbiamo assaggiato 5 tipi di olio extra vergine d`oliva, ma di varieta` di oliva differenti e provenienti da 5 regioni d`Italia.
Gli oli avevano delle caratteristiche differenti ed e` stato divertente scoprirle insieme.
今回協賛頂きました輸入者(販売社)とご紹介させて頂きましたオリーブオイルはこちらです。

写真左より
1)『CASA BRUNA カーザ・ブルーナBIO』LIGURIAリグーリア州- IMPERIAインペリア/品種タジャスカ
輸入販売:イル・ビアンコ
2)『PRIMOLIO プリモオーリオ GIACHI 』TOSCANA トスカーナ州-FIRENZEフィレンツェ/品種 フラントイオ他
輸入販売:ETLIVINエトリヴァン
3) 『PANTAREIパンタレイ OCCHIPINTI』 SICILIAシチリア州-RAGUSAラグーザ/品種トンダイブレア
輸入:ヴィナイオータ
4) 『SARDEGNA DOP ACCADEMIA OLEARIA』SARDEGNAサルデーニャ州-ALGHEROアルゲーロ/品種 ボザーナ他
販売者:イタリアの本当に美味しい食材屋
5)『MASSERIA KUSMAIマッセリア・クスマイ』PUGLIAプーリア州-BARLETTAバルレッタ/品種コラティーナ
販売:ASU

今後イタリアのオリーブオイルの良点を認識された上で、使用される機会が増えたり、食生活に役立てて頂ければ幸いです。
次回は オリーブオイルと食事の合わせ方(地中海ダイエット)。健康とオリーブオイル(Dieta mediteranea)。と順にお届けして参りますのでお楽しみにしていて下さいませ。
GRAZIE A TUTTI PER AVER PARTECIPATO!
vi aspettiamo al prossimo workshop!
参加者のブログです。良かったらご覧ください!
http://pompelmo24.exblog.jp/18379450/