2024年8月25日 (日)

イタリアワインソムリエ資格コース
 ~イタリアが好きな方へ~

来日する講師よりビデオメッセージが届きました!
ワインだけでなく、イタリア語、イタリア文化、歴史に興味がある方におススメめです。初心者からプロフェッショナルまで受講いただけます!

 WSAイタリアワインソムリエ 第8期生募集中!

2025年 2月 5日(水)〜9日(日) 5日間
詳細はこちら

残り8席となりましたので、お申込みはお早目にどうぞ。
FIS(Fondazione Italiana Sommelier)/ WSA(Worldwide Sommelier Association)

イタリアだけをしっかり、集中して学べます。
↓↓↓↓↓
初めての方は勿論、他でソムリエを勉強された方にも役立つ内容です。 
オンライン説明会は随時開催しております。

▶︎ オンライン説明会申込・お問い合わせはこちら


9月 バジリカータ州郷土料理とワイン講座
   ~手打ちパスタにチャレンジ!~

別名ルカニアと呼ばれるバジリカータ州には伝統的なルカニア料理があります。
郷土パスタを手作り、代表的なワイン『アリアニコ・デル・ヴルトウレDOC』ほか2種類と合わせましょう!

 9月 8日(日)11:00-14:00
   9月 9日(月)11:30-14:30

 Menu:
◎手打ちパスタ『フジッリ・ルカーニ』をプッタネスカで頂く!
Puttanesca con Fusilli lucani
◎ズッキーニとミントのポルペッテ 
Polpette di zucchine e menta
◎マテーラのビスコッティ『ストラッツァーテ』
Strazzate

どなたでもご参加いただけます。

▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら


 イタリアに旅行する際に知っておくと便利!より楽しい滞在にするために。

コース内容は初心者~語学レベル別にカスタマイズします。
更に、旅行する
都市に合わせて、街の歩き方を紹介します!文化、習慣、言語、観光スポットなど、イタリア人の先生が教えてくれます。
 
何度も行かれている方にもリクエストに合わせて、充実した内容でプログラムします。
初めての方にも 画像や映像、イタリア人先生のジェスチャーで分かりやすく、どなたでも楽しめるレッスン形式です。

詳細・体験レッスン・お申込みはこちら


SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話



LCIのYouTube !すっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼


留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!

▼イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口▼

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』


Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。

▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼


「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ



2024年8月21日 (水)

◎手打ちパスタ『アネレッティ』ノルマ風ティンバッロ Timballo di anelletti alla Norma

シチリアの土着品種 ZIBIBBO(ジビッボ)の白セッコ(ドライ)ワインと

PERRICONE(ペッリコーネ)赤ワインと合わせて頂きました!

ペッリコーネはシチリア西側の土着で、余り知られていないのですが、スパイシーです!若いビンテージはお料理にも合わせ易いです。熟成タイプはエレガントでしっとり頂けます。1

アネレッティの手打ちパスタはとっても簡単で、可愛いフォーム。

2

ナスは塩水につけた後、水分を取って、素揚げします。

さらにオイルを吸い取っておきます。ちょっと下ごしらえが大変ですが、見栄えのするティンバッロです。

3

4

5


◎いわしのベッカフィーコ Sarde beccafico

シチリアを代表するイワシ料理! ひと手間かけても、美味しいので直ぐに食べてしまいます。

6

7


◎オレンジのサラダ  Insalata di arance

これもシチリアを代表するレシピですね。

フェンネルの代わりに、セロリをたっぷりと、ディルを使用しました。

さわやかな風味で暑くても食欲が出てきます。

8

9

10

8月18日(日)11:00-14:00

8月19日(月)11:30-14:30Cucina_66


次回のご案内です。

バジリカータ州の料理やドルチェを作ります。

パスタソースはナポリのプッタネスカ!ご家庭で簡単で美味しいレシピ!

更にズッキーニとミントのポルペッテもちょっと一品欲しい時に便利です。Cucina_68

  9月8日(日)11:00-14:00

  9月9日(月)11:30-14:30

2024年8月 8日 (木)

これからイタリア語を始めたい方、イタリア留学に備えたい方、イタリア旅行を考えている方へ

Lci


LCIイタリアカルチャースタジオでは、
イタリア語教育資格DITALSの先生が教えますので、丁寧で分かり易く、会話ができるようになる為のレッスンです!

【今から始めるイタリア語コース(3カ月)33,000円】

 3月スタート, 4月スタート

※継続できます。

※無料体験レッスンはこちらからお申込みください。


【参加方法】教室対面、または、オンライン(ZOOM)

【クラス人数】2~5名 ( ※2-3名:60分、4-5名:90分)

【日程】イタリア語レッスン 12回  

【受講料】33,000円(税込)


【お申込み方法】こちらのお申込みフォームにご入力ください。


【学習内容】テキスト Lezione 1- Lezione 4の途中まで

◎初対面の挨拶

◎自己紹介する (ーARE動詞、単数名詞、冠詞、前置詞、疑問詞)

◎レストラン、カフェ(BAR)での会話、注文について (ーERE動詞、複数名詞、定冠詞、疑問詞)

◎自由時間の使い方(ーIRE動詞、不規則動詞、前置詞、曜日、~が好きですの表現)


【初回レッスンで学ぶ『初対面の方との会話』】

VIDEO① 自分の名前を言って、相手の名前を尋ねる


YouTube: イタリア語講座 初対面のあいさつ①- LCIイタリアカルチャースタジオ


VIDEO② 自分の出身地を話して、相手の出身地も尋ねましょう。


YouTube: イタリア語講座 初対面のあいさつ②- LCIイタリアカルチャースタジオ

VIDEO③ 自分の住んでいる場所を言って、相手の在住地を尋ねる


YouTube: イタリア語講座 初対面のあいさつ③- LCIイタリアカルチャースタジオ

VIDEO④ 自分の仕事を話して、相手の仕事も尋ねましょう。


YouTube: イタリア語講座 初対面のあいさつ④- LCIイタリアカルチャースタジオ

VIDEO⑤ まとめ、全部通して、初対面の挨拶をしてみましょう。


YouTube: イタリア語講座 初対面のあいさつ⑤- LCIイタリアカルチャースタジオ


【お申込み方法】こちらのお申込みフォームにご入力ください.

※事前に体験レッスン(無料)受付中です。

LCIイタリアカルチャースタジオ  

その他のコースや留学などについてはお気軽にお問い合わせください。

2024年8月 1日 (木)

8月 シチリア州郷土料理とワイン講座
   ~手打ちパスタにチャレンジ!~

シチリアの有名な3品を作りましょう。アネレッティ・パスタにチャレンジ!
シチリアの2種類のワインに合わせて頂きます!

【講座日程】

 8月 18日(日)11:00-14:00

   8月 19日(月)11:30-14:30

 Menu:
 ◎手打ちパスタ『アネレッティ』ノルマ風ティンバッロ Timballo di anelletti alla Norma
◎いわしのベッカフィーコ Sarde beccafico
◎オレンジのサラダ  Insalata di arance

どなたでもご参加いただけます。
▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら


イタリアワインソムリエ資格コース
 ~イタリアワインが好きな方へ~

 

 

このビデオではイタリアのどんなソムリエ団体なのか? どんなこと学べるのか? 解説しておりますので是非ご覧ください!


 WSAイタリアワインソムリエ 第8期生募集中!

2025年 2月 5日(水)〜9日(日) 5日間
詳細はこちら

22名限定ですので、お申込みはお早目にどうぞ。
FIS(Fondazione Italiana Sommelier)/ WSA(Worldwide Sommelier Association)
イタリアだけをしっかり、集中して学べます。

初めての方は勿論、他でソムリエを勉強された方にも役立つ内容です。 

オンライン説明会は随時開催しております。
▶︎ オンライン説明会申込・お問い合わせはこちら

IO PARLO ITALIANO!  
 
🌻イタリア語で話しましょう🌻
 

LCIオリジナル『IO PARLO ITALIANO』バッジを付けて、
イタリア語を話しましょう! 

サンドロ・ボッティチェッリの絵画『ヴィーナスの誕生』をイメージしたARIANNA先生のデザインです。
イタリア語の生徒さんにプレゼント中です。
ご希望の方はLCIイタリアカルチャースタジオへEmailください。

イタリアワイン・ピンバッジ
Spilletta del vino
イタリアワイン好きのみなさまへ、オリジナルピンバッジ発売中。残りわずか!

1,000円(税込) ※郵送可(無料)
重量感も丁度よく、バッグやシャツに付けると素敵です。
ご希望の数をお知らせください。

INTERRAIL - インターレイルパス

 
ヨーロッパに6ヶ月以上滞在する場合に購入できる鉄道パスで、ヨーロッパ31カ国で使用できます。外国人向けにはユーレイルパスがあります。
リスニングにチャレンジしてみてください。
スクオーラレオナルドダヴィンチより毎週興味深いテーマで配信!
ミラノ・トリノ・フィレンツェ・ローマ・ヴィアレッジョの5都市を周遊しながらイタリア語を学べるGiro di Italiaコースもあります!

留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
▼イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口▼

イタリアワインがお好きな方へ

イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』

Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼

「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ

LCI イタリアカルチャースタジオ

info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
2024年7月30日 (火)

サルデーニャ島はイタリアの中でも食文化が独特なんです!
夏でもペロッと頂けてしまうメニューです。
1

◎手打ちパスタ『Andarinos アンダリノス』のアクア・サーレ Acqua e Sale con Andarinos

2

アンダリノスというパスタは見た目より、実際はコツをつかむのがとっても難しかったです!

生徒さんの中にはとっても上手にマスターされた方もいらっしゃってスイスイ作ってましたね。

3

マッロレッドゥスはサルデーニャの南部カンピダーノ平野の郷土料理『Malloreddus alla campidanese』でよく見られるパスタ。

リガニョッキを使って簡単に作れるので、楽しいパスタ作りです。

4

今日はアクア・エ・サーレで頂きます。夏の野菜に塩とオリーブオイル、そして氷をまぶして

溶かしつつサッパリ頂きます!

5

◎サルデーニャのナス料理 Melanzane alla sarda

6

ナスたっぷり、トマトにニンニクを効かせてペコリーノチーズを振りかけ、オーブンで焼くだけ!

暑いのでオーブン料理は助かります。

7

◎『ティリッカス』 アーモンドとハチミツ  Tiriccas di mandorla e miele
ドルチェはサルデーニャの素朴さ満載の焼き菓子。

8

ティリッカスはお祭りの時によく見かけます。

ブドウ収穫時期には、SAPA(ブドウのジュースを煮詰めたもの)を中の餡に使用します。

今回はハチミツとアーモンドがたっぷりのでも自然の甘さなので、いくつも食べられてしまいます!

9

10

今日のサルデ―ニャのワインは一番有名な ヴェルメンティーノとカンノナウ!

やや北部にある生産者 TENUTE SOLETTA

Vermentinoはクリオマセレーションで、冷却しながらソフトプレスを行います。

またシュールリーも7日間ほど行っており、よりフルーティさとフローラルさがしっかりと感じられます。

Cannnonauはステンレスタンクだけの醸造で、ゆっくりマセレーションとシュールリーを行っています。どちらも酸があり、バランスがよい、コスパのいいこの時期にぴったりのワインです。

Vini_2


Cucina_63

7月28日(日)11:00-14:00

7月29日(月)11:30-14:30





Piagosto2

シチリアの定番なお料理を作りましょう。

◎手打ちパスタ『アネレッティ』ノルマ風ティンバッロ Timballo di anelletti alla Norma


◎いわしのベッカフィーコ Sarde beccafico


◎オレンジのサラダ  Insalata di arance

どなたでもご参加いただけます。

【日程】

  8月18日(日)11:00-14:00

  8月19日(月)11:30-14:30

お申込みはこちら:Email: info@lci-italia.com

Ci vediamo!

2024年7月 5日 (金)

◎3種の味くらべ タラッリーニ Tarallini di gusti diversi

1

黄色(Giallo)はクミンシードとターメリック

赤色(Rosso)はトマトペースト

白色はフェンネル(Finocchio)

2_2

3_2

4

◎手打ちパスタ『オレキエッテ』Orecchiette al pomodoro

5

◎プーリアのボンベッテ Bombette Pugliesi 

6

 イタリア人の友人手作りのパンチェッタと、プーリアから持ち帰ったスカモルツァ(アッフミカータ)チーズをスライスにして中に挟んでいます。

7

8

とっても暑い日だったので、作っておいたソルベット・アル・リモーネSorbetto al limoneをお口直しに。

プーリアのあるマッセリアで入手したUVAとFICHI(ブドウとイチジク)のジャムMarmellata を全粒粉イタリアパン(手作り)に合わせて

9

10

11

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Pi_giugno

6月30日(日)11:00-14:00

7月1日(月)11:30-14:30 

LCIイタリアカルチャースタジオ

2024年7月 1日 (月)

7月 サルデーニャ州郷土料理とワイン講座
 ~夏が似合うサルデーニャのレシピ~

サルデーニャの郷土料理3品を作りましょう。
イタリア好き集まれ!どなたでもご参加いただけます。

【講座日程】

 7 月 28日(日)11:00-14:00
     7 月  29日(月)11:30-14:30
 

Menu:
  ◎手打ちパスタ『Andarinos アンダリノス』のアクア・サーレ
Acqua e Sale con Andarinos

◎サルデーニャのナス料理 Melanzane alla sarda 

◎『ティリッカス』 アーモンドとハチミツ  
Tiriccas di mandorla e miele

▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら

第8期イタリアワインソムリエコース
 ~イタリアWSAの資格5日間集中コース~

 

 WSAイタリアワインソムリエ 第8期生募集開始!

2025年 2月 5日(水)〜9日(日) 5日間

イタリアワインの特徴を系統立てて学べる!

豊富なワインテイスティング!

料理との合わせ方についても実践的に学べる!

FIS(Fondazione Italiana Sommelier)/ WSA(Worldwide Sommelier Association)

イタリアだけ集中して学べます。随時、説明会開催中!

 

▶︎ オンライン説明会申込・お問い合わせはこcちら

プーリア州ワイナリー訪問レポート

~Gianfranco Fino~ ジャンフランコ・フィーノ

▶︎ワイナリーレポートはこちらからご覧ください

イタリア映画を観よう

幸せのイタリアーノ ~Corro da te~  
 
イタリア映画祭2023では笑いと涙の大反響

人間が真に輝く瞬間を描くイタリアンコメディの巨匠監督!

2024.7.26(金)公開 シネスイッチ銀座ほか 
 
 
 
 
嘘つきの涙ぐましい小細工に笑い、キアラを追いかけて初めて知った世界で本当の価値を見つけるジャンニに心を動かされる。イタリア語のタイトル『Corro da te (あなたのもとに駆けつける)』は、愛する人が自分を必要としていたら誰もが口にする言葉だ。
 

IO PARLO ITALIANO!  
 
イタリア語で話しましょう
LCIオリジナル『IO PARLO ITALIANO』バッジを付けて、
イタリア語を話しましょう! 
 
サンドロ・ボッティチェッリの絵画『ヴィーナスの誕生』をイメージしたARIANNA先生のデザインです。

イタリア語の生徒さんにプレゼント中です。ご希望の方はLCIイタリアカルチャースタジオへEmailください。

イタリアワイン・ピンバッジ
Spilletta del vino
 
 
イタリアワイン好きのみなさまへ、オリジナルピンバッジ発売中。

1,000円(税込) ※郵送可(無料)
重量感も丁度よく、バッグやシャツに付けると素敵です。
ご希望の数をお知らせください。

Pronomi Relativi   関係代名詞


スクオーラ レオナルド ダヴィンチ

~ミラノ・トリノ・フィレンツェ・ローマ~
 
 
 
リスニングにチャレンジしてみてください。
スクオーラレオナルドダヴィンチより毎週興味深いテーマで配信!
ポルトガル観光や、関係代名詞について話してますよ。
 
 
 
2024年6月29日 (土)

日、シチリアのワイン生産者『ASSULI』のロベルトさんを連れて伺った素敵なシチリア専門店『Trattoria Gatto Nero』で、偶然な再会を果たしました。

昨年2023年秋にオープンした店のオーナーシェフは2020年に当WSAイタリアワインソムリエコースを受講され、見事合格された稲田シェフだったのです!

Img_1996_3 Img_1997_1_2



稲田シェフはシチリアの有名店で修業なさった経歴を持ち、純粋にシチリアの郷土料理を再現されており、シチリアからいらしたロベルトさんも絶賛でした。

シチリア・パレルモで唯一、10年間1つ星を獲り続けた女性シェフのリストランテ『bye bye blues』やアグリジェントのやはりミシュラン2つ星『La Madia』やシラク―サの『Oinos』など凄いお店ばかりですが、稲田さんはとても笑顔の素敵なSimpatico!(親しみやすい方)です。

Img_1999前菜盛り合わせは、カジキマグロやカポナータ、タコとジャガイモのマリネ、そしてひよこ豆のパネッレ!

冷えたASSULIのZIBIBBO・Seccoによく合います!

Img_2001 Img_2003



Sfincione! (スフィンチョーネ)

贅沢なウニがたっぷり、グリッロやカタラットと一緒に病みつきになりそうな一品です。

Img_2002Img_2004_2



ワインは100種類以上のシチリアワインを常備されているそうです!

文京区の閑静な住宅街で、2-4人くらいの少人数でゆっくりシチリアを嗜むのにぴったりな空間とお料理です。 

リピーターが多いというのは良いお店の証拠ですね。

------------------------------------------------------------

彼のようにイタリア郷土愛が強い方には必見の、WSAイタリアワインソムリエ資格を取ってみませんか。

ローマに本部を構える歴史あるBIBENDAが主催しております。

現地からイタリア人講師が来日し、年に1回だけの5日間集中コースだから、日本全国からいらしてます。もちろんワイン愛好家、イタリア好きという趣味として楽しまれている方も多いです。

現在オンライン説明会実施中です。一度HPをご覧ください。

http://www.italia-vino.com/

代表のFranco Maria Ricciと2024年6月に再会!実はかなり有名な方です。面会も分刻み。

宇宙へ3つの苗木(Biondi Santiのブルネロ, Gajaのネビオロ 、Feudi di San Gregorioのアリアニコ)を送るプロジェクトでも話題になりました。

右側はワインガイド本出版社BIBENDAの副代表と認定講師Antonellaさん。

Img_1890

Bibenda2024



2024.6月  本部があるROMA-  Cavalieri, A Waldorf Astoria Hotelにて

2024年6月25日 (火)

2

 Dove si trova? ≪場所≫】 

  レッチェから車で30分ほど内陸に行くと、サリーチェ・サレンティーノDOC地域にこのカステッロ・モナチの広大な畑が広がっています。

門をくぐると両脇にヤシの木が並んでいる道が結構長く続きます。そしてようやく入口に到着。

沢山の鮮やかな色の花やフルーツの樹がお出迎えしてくれます。少し歩くと、このお城の館が登場。

実は、年に300回以上の結婚式、披露宴が行われているそうで、緑の芝がキレイに整えられ、そこでウエルカムドリンクのフリースペースを設けるそうです。

1

【Castello MonaciのStoria 歴史・変遷】

カステッロ・モナチの歴史は14世紀に遡ります。Monaci Basilianiという修道士団体がここで宗教的儀式を取り行っていたそうです。

1865年にフランス貴族Perry Granigerが購入し、10haのブドウ畑と醸造所を創建した。19世紀にフィロキセラによってブドウ畑が壊滅状態に陥った際、イタリア人Antonio Provenzanoが再建する事になったため、再びイタリア人の所有となる。

モナチ(修道院)だった過去を偲んで、カステッロ・モナチと名付け、1900年代には婿入りしたMemmo氏によって、ホテル、レストランを備えたワインリゾートとして確立させます。当時、ワインツーリズムの先駆けであった。

今では210ヘクタールにも及ぶ広大な畑へと発展した。

2_2

醸造所がある建物(マッセリア)の屋上からは、見渡す限り、さえぎる建物もなく、ブドウ畑とオリーブなど他の木々が広がっています。

3

結婚式の披露宴会場に使用される、豪華なバンケット会場。 

4

醸造のステンレスタンクが並ぶ部屋を通過しますと、バリックが並ぶ貯蔵庫には、モダンなスタイルのセメントタンクが卵型になって登場。

5

昔醸造所として使用していた場所を、Museo del vino ワイン博物館と称し、あらゆる道具やセメントタンクなどそのまま展示してあります。

当時は黒ブドウは醸造した後、北部のワイン生産者が買い取っていた。やはり色が濃く、アルコール度数が高い、糖度の高いワインだった為、北部ではこっそり混ぜていたという有名な話があります。

ボトリングをして、クオリティの高いプーリアのワインが出来てきたのは10-20年程度の話だそうです。

6

Ginaさんと対面。実は2020年に訪問した際に案内してくれたMarcoさんはとても若く優秀でしたが、昨年、白血病で亡くなられたそうです。若かった為、発覚して3週間ほどという、小さなお子さんと奥さんを残して無念だったと思います。Ginaさんと惜念の思いを共有した次第です。

カステッロ・モナチのスタッフは長年、続けて働く方がほとんどだそうです。Ginaさんも30年以上、ずっと見守ってきた一人だそうです。居心地が良いのでしょうね。


7

午前10:30頃ですが、テイスティング開始!(^^)

"Chara" Terra d’Otranto  “チャラ”テッラ・ドートラント

日本ではカモンテショップで購入できます。

モストの30%をコンクリートエッグという卵型のタンクで発酵熟成、70%はバリックで発酵熟成させています。コンクリートエッグが品種本来の果実味を損なうことなく、フレッシュさや酸味、ミネラル感を際立たせ、バリックがワインに複雑さやしっかりとしたボディを生み出しています。(カモンテのHPより)

8

PETRALUCE ーVerdeca “ペトラルーチェ”ヴェルデーカ・サレント 

ヴェルデカ100%の果実味と酸のバランスが爽やかで、アペリティ―ボ~前菜まで合わせて頂きたい1本。夏場は冷蔵庫に常備しておきたい。大人気の1本でした!

9

10

Aiace Salice Salentino Riserva アイアチェ・サリーチェ・サレンティーノ・リゼルヴァ

ブドウ:ネグロアマーロ80%、マルヴァジーア・ネーラ20%

ネグロアマーロのスパイス感とタンニンによって、アルコール度数を感じさせない、お料理と合わせたくなるバランスの取れた一本でした。人気でした!

手摘みされたブドウを発酵後ブレンドし、バリック(小樽)と大樽で約24ヶ月熟成させた、複雑で力強く、芳醇な赤ワインです。

11

”Artas” Primitivo Salento  アルタス・プリミティーヴォ・サレント

ブドウ:プリミティーヴォ100%

早朝丁寧に手摘みされたブドウを速やかに醸造所に運び、長めのマセラシオン(15日間)と約12ヶ月の樽熟成を経て造られた赤ワインです。

12

私たちを代表して彼女が選んだプレゼントは、モナチ(修道士)に因んで お坊さんが描かれたラベルに禅の日本酒。ソムリエも喜んでらっしゃいました。

13

14

2024.5.26

LCI-Kykoと行くエノガストロノミアの旅 プーリア編 より

2024年6月23日 (日)

見渡す限り緑が続く、外からの汚染の影響を受けない、完全BIOの畑で造られるプリミティーボ。

マンドゥリアとジョイア・デル・コッレの2つの銘醸地の丁度真ん中に位置します。

1

【AMASTUOLAの歴史】

マッセリアが登場する最初の文書は、1400 年代前半のターラント王子ジョヴァンニ・ アントニオ・ オルシーニの資産目録だそうです。この農場はイタリア系ギリシャ人の修道院の資産の一つに挙げられています。

その後、所有者は移り変わり、1652年ターラントの聖職者アンドレア・ダフリットが購入した。18世紀には土地を拡大し、最盛期を迎えた。ところが、ディエゴ・ダフリットの代にギャンブルで多額を浪費し、事実上マッセリアの衰退期を迎えた。 後継者Andrea D’Afflitto Juniorによって持ち直し、1773年ターラントのSaverio D’Ajala に譲ることとするが、利権を取り戻すべく訴訟をおこします。幸い、判決はSaverio D’Ajalaの所有のままとされ、1900年代半ばまで続く。

2003年からマッサフラのモンタナーロ家のKIKAUグループが所有しています。

2

【AMASTUOLAの場所】

プーリア州南部イオニア湾が遠くに見渡せるターラント県にあたります。
海抜 210mの高台に位置するマッセリア アマストゥオーラは、周囲に樹齢数百年のオリーブの木と中世から続く石壁に囲まれたブドウ畑が約 170 ヘクタール広がっています。

マッセリアの中には遺跡が各所に見られます。オリーブの粉砕・搾油機(フラントイオ)はロバの力を借りて廻していた石臼や、遺跡物にはガラスの床で覆ってあったりします。

「テッラ デッレ グラヴィーネ」地域公園内にも位置しており、「ターラントの黄金」が発見された場所の南に位置し、旧石器時代のネクロポリ(巨大な地下にある墓地)からも近い。

6_2

【 美しく、機能的なブドウ畑 】

アマストゥオーラのブドウ畑には、機能性と美しさという 2 つのコンセプトがあります。

ブドウの列は、偉大な景観建築家フェルナンド・カルンチョが考案した設計に基づいて植えられています。ブドウの木の垣根式仕立ては調和のとれた平行な波を描き、約 3 km にわたって各々続きます。

景観デザイナーフェルナンド・カルンチョは「太古の昔から現在に続く時間の波」と定義しています。

【Olivo secolare 何世紀も生き続けるオリーブの樹 】

さらに、何世紀もの高樹齢のオリーブの木が1500本、ブドウ畑の全面とマッセリアの重要な通りに、24個 の島に分けて配置されています。ペルージャの CNR はすべてのオリーブの樹齢を特定し、登録しています。樹齢 800 年のものや、直径 2.5 メートルを超えるものもあります。

この畑の庭園は、オリーブの木の銀緑色とブドウの木の濃い緑を組み合わせた、調和のとれた視覚的なコントラストが生まれています。

3

マッセリアの中はモダンに改修され、地元の食材を使ったクオリティの高いレストランや、バリックを使ったワインだけ貯蔵されています。

自然公園の中なので、醸造所は別の場所に建てられたそうです。

4

本日は5種類のテイスティング。

①白:BIALENTO - FIANO,MALVASIA

無用な発酵が起こらないように夜間に収穫。
緑がかった明るい黄色。キンモクセイの花のようなさわやかな甘い香り。

フレッシュな酸味はなめらかであざやか。シトラスとフローラルとミネラルの心地よい余韻が楽しめる。

②ロザート:ONDAROSA (ピンクの波)- AGLIANICO

 5時間の果皮との浸漬で軽やかな色合いに留めている。濃いチェリーピンク、ラズベリーとチェリー、オレアンダーとバラのようなフローラルな香り、スリムでバランスのとれた、酸味と丸みが感じられる味わい。

5

③PRIMITIVO

オーク樽とステンレスタンクで18ヶ月熟成。
深く明るいルビー色。チェリージャムとほのかなシナモンの香り。渋味はおだやかにスパイシー。

小梅のような酸と塩味の美しい余韻。2011年のデビュー以後、ミレジムビオ2015年の銀賞など数々の賞を獲得している、バランス良い逸品。

④LAMAROSSA ラマロッサ プリミティーヴォ

夜間に手摘み。アリエのフレンチオーク大樽で醗酵。熟成はオーク樽で6ヵ月、コンクリートタンクで6ヵ月。
濃いルビー色。熟した赤い果実、スパイス、バルサミコ、わずかにタバコやケッパーなどの複雑な香り。フルボディで濃縮した風味、絹のようななめらかな渋味、ミネラルと酸味のバランスが楽しめる。

⑤CENTOSASSI チェントサッシ プリミティーヴォ

アルコール度 15.5%
ぶどうは夜間に丁寧に手摘み。アリエ産フレンチオークで醗酵し12ヶ月熟成。良い年にしか作らないワイン。
深くて明るいルビー色。アマストオーラのテロワール特有の、スミレやサワーチェリーと海塩の混ざった香り。やわらかく細やかなタンニンとミネラル感。余韻が長く続く。


7

研修生のFILOMENAちゃん。レッチェ大学で日本語を学んだそうで、日本が大好きという事で参加してくれました。大学の日本語の先生の他に初めて日本人に会ったそうで、とても緊張されてました。

私たちにとっては娘? 孫?といった世代間ですが、折り鶴やらアニメのグッズなどちょっとしたものを差し上げただけで、涙ぐんでしまいました。なんとピュアな!

FILOMENAちゃん、日本にぜひいらして下さいね!

2024.5.28

LCI-Kykoと行くエノガストロノミアの旅 プーリア編 より