イタリア伝統料理とワイン講座PiattiItaliani Feed

2022年9月20日 (火)

 サルデ・インサオール Sarde in saor

 イワシの南蛮漬けのようなヴェネトでは昔から作られている郷土料理です。

夏でも冷やして頂くとワインにピッタリ合います。

    

Img_5152

Img_5154



リージ エ ビージ Risi e Bisi 

イタリアでよく使われる米とは・・・

イタリア米:CARNAROLI(カルナローリ) ARBORIO(アルボリオ) VIALONE NANO(ヴィアローネ ナーノ) 
タイ米:BASMATI(バズマーティ)


リゾットの定番は大粒でソースを良く吸収するカルナローリですが、RISI e BISIには小粒のヴィアローネナーノが適しています。
Risi e Bisi はリゾットとミネストローネの中間のようなお料理ですから、スープが多すぎても少なすぎてもダメです。

今回はエンドウ豆のさやをペーストにして、出汁に加えたため、色もこんなに濃く、風味も豊かです。


サンマルコ聖人の日4月25日にヴェネツィアのドージェ(元首)に献上した料理。
1800年代、ミラノで、攻めてきたオーストリア軍に対して’’VIVA VERDI''(緑万歳)(オーストリアの国旗には赤と白色を使用、イタリアにはプラス緑色がある)と叫んだように、ヴェネツィアでは’RISI e BISI e FRAGOLE’(米(白)、豆(緑)、イチゴ(赤))とイタリア国旗3色として叫んだと言われています。
※厚手の平浅のお鍋を使って、中火から強火で煮込んでいくのがコツです。

Img_5158

Risiebisi2


 



ピンツァ・ヴェネタ Pinza Veneta

Torta di Befanaとも呼ばれ、1月6日のベファーナのお祭りの時に頂く昔からあるお菓子です。
レシピはいろんなバージョンがあります。
温かいままでも、冷やしても美味しいです。

Img_5155Pinza_veneta_1



※お料理に合わせたワイン

Blog_1


   Bianco: アントヌッティ リボッラ・ジャッラ

                 ANTONUTTI Ribolla Gialla

品種:リボッラ・ジャッラ

小石土壌のミネラリーさを表現している土着品種。プドウはソフトプレス後ステンレスタンクで発酵、瓶熟成。フレッシュで、白い花や柑橘、りんごの蜜のような力強いアロマ、酸味とミネラル感、ほろ苦さ、旨味がバランス良い味わい。

Rosso:  コッリーナ チリエージ コルヴィーナ

     Collina dei Ciliegi Corvina Camponi

品種:コルヴィーナ ヴェロネーゼ

コルヴィーナのブドウのブラックベリーやカシスのフルーツをしっかり感じます。

ヴィンテージが若いのでフレッシュさを感じつつ、これから熟成していく段階も楽しみたくなるチャーミングなワインです。



Img_5153

Img_5156




Grazie a tutti!!


Cucina

9月 4日(日)11:00~14:00
9月 5日(月)11:30~14:30

Menu : ヴェネツィアのバーカロをテーマに!

restaurantアンティパスト:サルデ・インサオール Sarde in saor

restaurant リゾット:リージ エ ビージ Risi e Bisi 

cakeドルチェ:ピンツァ・ヴェネタ Pinza Veneta

2022年6月25日 (土)

サルデーニャには本当に沢山の種類のパスタがあります。 

Alisanzas、Busa、Fregula、Maccarones a ferrittus、Lunas、Malloreddus、Pillus、Su Pitzosu、Antigas、Tallutzas ricamdas......

因みにフレグラ(フレゴラ)やマッロレッドゥスはこちらから購入できますよ。

フレゴラのオンラインショップ

マロレッドゥスのオンラインショップ

今回は中でも『ロリギッタス』と『クルルジョネス』を作ってみました。

手打ちパスタ:ロリギッタスのアスパラガスと豆ソース Lorighittas con Asparagi e Piselli



1

7

 

 



54_2

2

6



手打ちパスタ:クルルジョネス  Culurgiones 

こちらは中にジャガイモ、ペコリーノサルドチーズ、ミントを詰めてから、麦の穂(SPIGA)を象っていきます!ちょっと難しかったですね。

8

9_2







作り方のビデオはこちらをご覧ください。


YouTube: サルデーニャのGianlucaよりビデオメッセージ!【サルデーニャ州の郷土料理】


ドルチェ:パルドゥラス Pardulas

1011



『パーネカラサウ』参照:https://italia.ocnk.net/product/167

実はサルデーニャに行くと薄いパリパリのパンがテーブルに出てきます。羊飼いが保存食として持ち歩いたというパンなのです。 

『パーネ・フラッタウ』

このまま頂くのも美味しいのですが、パーネフラッタウという一品があります。この薄ーいパンをお湯に浸すと直ぐにふやけます。それをお皿に敷き、その上にトマトソース、ペコリーノサルドチーズのパウダーを乗せます。これを3層でも5層でも好きなだけ重ねます!最後に半熟卵を乗せて出来上がり!

召し上がられる際に、クルクルと巻いて頂きます!

1213



15

14



17

※お料理に合わせたワイン

Bianco: Chlamys (アルゲーロ:Accademia olearia)

遅摘みのヴェルメンティーノ、ミネラルやフレッシュな酸を持ちつつ、ほんのりハチミツのようなニュアンスがあり余韻もより長くなります。 

もともとオリーブオイルの生産者でこの辺りでは有名だが、やはりブドウ畑も持っていて、アルゲーロのセッラモスカにブドウを販売していたようです。

最近自社ラベルでも造るようになったのですが、素晴らしい仕上がりです。

Rosso: Larentu( 生産者:PAULIS) カンノナウ 

デイリーラインのカンノナウ、どんなお食事でも合わせやすい重宝する一本!

16

  次回をお楽しみに!   LCI Kyoko

2022年5月25日 (水)

1今月はンドゥイヤをたっぷり使ったソースに、ニョッキを合わせてみました。

後にピリッとくる辛みが食欲をそそります。

みなさんキレイに平らげていらっしゃいましたね。

南の方にいくとNやMから始まる言葉が結構あります。

このNdujaは豚の脂肪の部分を集めて、香辛料を入れて作った生サラミで、保存食です。

家庭によって風味も異なります。



手打ちパスタ:ンドゥイヤのニョッケッティ Gnocchetti Pomodorini e Nduja 

2 3



ジャガイモは男爵を使用し、少し柔らかめに茹でて、スキャッチャパターテでマッシュし、小麦粉を合わせた素朴な作り方です。

45



ニョッキはフォークやリーガニョッキで、ソースが絡むように凹凸を付けていきます。


6



チャンボッタ  Ciambotta Calabrese 

野菜たっぷりの野菜出汁を味わうとっても体によさそうな一品です。

ンドゥイヤのパスタとの相性も良かったです。

78







ピッタンピリアータ(ピッタンキウーザ)pitta 'mpigliata o pitta 'nchiusa9

こちらも N,Mで始まる言葉が出てきます。

ピッタは平たいパンを指しますが、そのに具材を詰めて閉じたという事でこのような名前が付いています。

見栄えが面白く、バターも使用せず、ハチミツとシナモンが効いた香ばしい味わいです。

とにかくナッツ類が豊富です。アーモンド、クルミ、レーズン、オレンジの皮、白イチジク、松の実などなど…たっぷり入っています。



10

11_2

生地をカットしたら、具を詰めてクルクル巻いていきましょう。

1213

1514

18_216



ご兄弟で、またカップルでご参加下さった方々もいらっしゃいました!

Blog_2

19



【今日のワイン】

カラブリアのワインはコゼンツァにある Dei Padri !輸入元はパシフィック洋行㈱

カラブリア州コゼンツァ県アルトモンテ地区に、果樹園を経営するカンポヴェルデ社のオーナー・ノラ家によって設立。
ワイン醸造プロジェクトは2000年頃から始まり、現在では地ぶどうであるマントニコ、マリオッコを中心に、

25haのぶどう畑を所有しています。減農薬法により栽培された健康的なぶどうから品種の個性を

表現したワインを生産しています。

Bianco: MATINA Mantonico(品種はマントニコ100%) 

9月下旬に収穫。15-16度に設定したステンレスタンクで15-20⽇間、

天然酵⺟のみで発酵。シュールリーをしたまま4ヶ月の熟成。SO2添加はごく少量(30mg/L)。

緑がかった金色。フローラルな白い花やタイムやミントなどのハーブ、白桃やアプリコットの香り。

マントニコの特徴である、しっかりとした桃の風味が、果実の心地よい酸味と共に感じられます。

Rosso:   MATINA Magliocco(品種はマリオッコ100%)

10月中旬に収穫。22-24度に設定したステンレスタンクで10-15⽇間、天然酵⺟のみで発酵。

マロラクティック発酵を⾏い、1週間ほどのマセラシオン。ステンレスタンクで8か月程の熟成。SO2添加はごく少量(30mg/L)。

クリアなルビーレッド色。イチゴやラズベリーなどの赤い果実やドライフルーツの香り。

キメの細かいタンニンとしっかりとした赤い果実とボリューム感、骨格をなす綺麗な酸味のある、バランスの取れた味わい。

次回もお楽しみに!








Cucina_15

5月 22日 (日)11:00 ~ 14:00  

5月 23日 (月)11:30 ~ 14:30  

MENU  
restaurant  手打ちパスタ:ンドゥイヤのニョッケッティ Gnocchetti Pomodorini e Nduja 

restaurant  チャンボッタ  Ciambotta Calabrese 

restaurant  ピッタンピリアータ(ピッタンキウーザ)pitta 'mpigliata o pitta 'nchiusa

Abbinamento:お食事に合わせるワイン2種類!

【カラブリア州の郷土料理】Kyokoのイタリア郷土料理の世界~Gnocchi Pomodorini e Ndujaを作りましょう
YouTube: 【カラブリア州の郷土料理】Kyokoのイタリア郷土料理の世界~Gnocchi Pomodorini e Ndujaを作りましょう

 


2022年4月20日 (水)

Blog_1

 今回、モデナのSofia Malagoliさんにお手伝い頂き、
伝統バルサミコ酢Dopと IGPの違い,また市販の
バルサミコ酢との違いについてビデオで学び、
実際にL’Aceto Balsamico Tradizionale di Modenaを
使ったレシピを作りました。

Sofiaさんのビデオはこちら
 



手打ちパスタ:リコッタチーズのトルテッローニ Tortelloni con ricotta  

6 7

トルテッローニはトルテッリーニより大きなサイズで、具材はリコッタを主体に詰めていきます。

今回はパルマの生ハムとパルミジャーノ・レッジャーノチーズをたっぷり混ぜ合わせて、

良く冷やしてから詰めて、形成!

トルテッリーニはブロードで頂くもので、中にひき肉が詰められています。
8

  



エミリアロマーニャ州はエミリアとロマーニャがくっついて一つの州になっておりますが、

元々の成り立ち、歴史も異なり、やはり郷土料理もワインも異なります。

 このトルテッローニもロマーニャへ行けば、少し形が変わり、カッペレッティとなります。

ワインも然り、モデナはランブルスコが有名で、生ハムやサラミ類によく合います。

ロマーニャはサンジョヴェーゼ ディ ロマーニャが主流です。

他にはアルバーナもハチミツのような黄金色の白ワインも。

 


かぼちゃのヴェルタータ Vellutata di zucca 

9_2 10

 カボチャは少しづつ水を加えながら、じっくり煮込むだけで、塩味とオリーブオイルでコクのある
ヴェルッタータに仕上がります。
カボチャと伝統バルサミコ酢との相性もとても良いです。



トルタ アル チョコラート  Torta al cioccolato

111

ビターなチョコレートのタルトにイチゴとAceto Balsamico Tradizionale! は本当によく合います!

是非お試しください。

ティジェッラ(クレシェンティーナ) TIGELLE o CRESCENTINE

2

12


モデナに行くと必ず出てくるティジェッラ。ミルクをベースにフライパン(本当は

ティジェッレリア)で焼く小さな丸いパンで本当は花びらのような焼き印があります。
これにストラッキーノ(軽いクリーム状のチーズ)と生ハムを挟んで頂きます!ンブルスコが合います。

3 4

5


【今日のワイン:Abbinamento】

13


【白】Bianco : PECORINO  マルケ州の生産者 Stefano Antonucci di Santa Barbara

              ミネラル、果実感が程よく感じられ、野菜やチーズのパスタやスープなどのお食事によく合います。   

【赤、微発砲】 Frizzante ランブルスコ グラスパロッサ 

                 カステルヴェートロ "ヴィニェートチャルディーニ" 

        モデナのお料理、ハム類、サラミ類、リコッタベースのパスタにとっても合います。




Pi_aprile



4月 17日 (日)11:00 ~ 14:00  

4月 18日 (月)11:30 ~ 14:30  

MENU  全てバルサミコ酢を合わせます!




YouTube: 【伝統バルサミコ酢を使った料理】Kyokoのイタリア郷土料理の世界~Tortelloni di ricottaを作りましょう 

2022年3月30日 (水)

1_2

 あまり知られていないバジリカータ州ですが、ワインではDOCGがひとつあり、【AGLIANICO DEL VULTRE SUPERIORE 】です。また約90%も赤ワインを造っております。

主なブドウ品種はアリアニコで、その他サンジョヴェーゼ、プリミティーボなど。

1993年に世界遺産に認定されました【マテーラ】という町は一度は訪れたい唯一無二の環境で、今では星付きのホテルもあるテルメを楽しみながらゆったり過ごせます。夜のライトアップはとてもロマンチックです。

マテーラはプーリア州との州境にあり、オリーブオイルやパンなど似た食材が多くあります。


手作りパスタ’ルカーノ・フジッリ’のサルシッチャとワサビソース  Fusilli Lucani con pezzente e rafano

5_2

 Ferretto(フェレット)を使って作ったフジッリはアブルッツォ州やカンパーニア州の乾麺でよく見られるタイプと異なり、シチリアのマッケローニに似た細長くカールさせた形状です。

モッチリ、歯ごたえのあるパスタに仕上がりました。

サルシッチャとトマトソースで作るシンプルなソースに仕上げに西洋わさびをアクセントに添えて頂きます!



カルテッラーテ Cartellate lucane 

7_36_2


プーリア州でも有名なカルテッラーテ。

 バジリカータでは砂糖をたっぷり入れ、豚の脂(Strutto)を使用しますが、プーリア州では砂糖はほんの少しで、オリーブオイルを使用します。

 というわけで今回はプーリア州レシピにて作りました。 NATALE(クリスマス)によく召し上がられます。

バラのようなインスタ映えする形ですね。

揚げたあとは、お好みでハチミツに浸し、シナモンと胡桃をかけて頂きます!

ジャガイモとペペローニ・クルスキ Patate e Peperoni cruschi

8_2

 ペペローネ・クルスキは ルカーニアの郷土料理には欠かせない食材で、SENISEで採れる赤く、甘いペペローネを乾燥させ、カリっとクロッカンテに火を入れて使用します。ジャガイモだけでなく、パスタソースなどにも使用されます。

赤ピーマンやパプリカで代用すれば、CONTORNO(付け合わせ)に重宝するレシピです。

今日はもうひとつご紹介しました。

ズッキーニを薄くカット、グリルしたあと、プロシュートの上に重ねます。それをいくつか作ってお皿に並べたら、上からバジル、コショウを振りかけます。更にオリーブオイルににんにくのみじん切りを入れてよく混ぜたあと、全体に行きわたるようたっぷりかけて、直ぐ召し上がっても、一晩寝かしてもよいです。

ミネラルのしっかりしたワインが進みます!

4_2

2_2

Amaretto 3_2





【DIGESTIVO:食後酒】 AMARETTO !

  LAZZARONIのアマレットは世界で唯一ここだけの製造方法なんです。

杏仁の風味ゆたかなアマレッティのお菓子はロンバルディア州サロンノの郷土菓子です。

1851年からLAZZARONIはアマレッティ菓子を作っており、それを細かくしたものを23%ほどアルコールに漬け込んで造っているそうです。だから、とても香ばしく、ケミカルな風味が一切ありません。お菓子にも使ったり、カクテルにも役立ちます。

【Godfather Sbagliato】ウィスキーの代わりにプロセッコを使ったアマレットとのカクテルなんです! プロセッコ協会の長嶋さんが発明したそうです。ぜひ試してみてください。


【今日のワイン】

Bozzovich_rose_2

Tancafarra1_3



(ロゼ)ボゾヴィッチ・ロゼ (アリアニコ、ピエディロッソ) 

       Bozzovich Rose Beneventano IGT  (生産者:オコーネ)

 (赤)タンカ・ファッラ”アルゲーロ (カンノナウ、カベルネソーヴィニヨン)

   Alghero D.O.C.(D.O.P.)  "Tanca Farra" Alghero (生産者:SELLA&MOSCA)

次回もお楽しみに!




Cucina_2

3月 27日 (日)11:00 ~ 14:00  
3月 28日 (月)11:30 ~ 14:30  


restaurant  ドルチェ:カルテッラーテ  Cartellate lucane

restaurant  手打ちパスタ:ルカーノのフジッリとサルシッチャ、ラファノソース Fusilli lucani con pezzente e Rafano

restaurant  ジャガイモとペペローニ・クルスキ Patate e Peperoni cruschi

Abbinamento:お食事に合わせるワイン2種類!


YouTube: 【バジリカータ州の郷土料理】Kyokoのイタリア郷土料理の世界~Fusilli・Lucaniを作りましょう

2022年2月23日 (水)

1  今月はタコが食べた~い!という事で、『POLPO AFFOGATO』(溺れるタコ)料理を作りました。

そこでカンパーニア州を選んだ訳ですが、ドルチェには素朴なカーニバルのドルチェ『MIAGLIACCIO』ミリアッチョのチーズタルト、そして、大きな穴の開いたパッケリのパスタを手作りしてみました!

ちょっと難しかったですが、慣れてくると皆さん上手に出来ました。



タコのアッフォガート  Polpo Affogato

4

Moscardiniタコをイイダコで代用して、トマトたっぷりの中でじっくり煮込みます。

テラコッタ鍋でグツグツと。小さくなったタコたちがあちらこちらにポッコリ浮いています。



ミリアッチョ・カーニヴァルのドルチェ Migliaccio

5  その昔は、MIGLIOというキビなどの雑穀で作ったドルチェで、今ではセモリーノを使用しているそうです。

ミルクにこのセモリナ粉を加えて、オレンジの皮で香りづけ、卵と砂糖を泡立て、

バターは少し、リコッタチーズをたっぷり入れてオーブンで焼きます。 

仕上がりは熱いうちはプリンのような優しいお味、冷めてくると、チーズがしっとり感じられます。

カンパーニア州のカーニバルの時に頂くお菓子です。



手打ちパスタ:パッケリとフレッシュ・ツナ Paccheri fatti in casa con Tonno fresco

6

  パッケリはサルシッチャなどのお肉系ソースにもよく合いますが、

今回はTONNO FRESCO フレッシュ・ツナでペペロンチーノを効かせて作ります。

 カジキマグロやびんちょう鮪がお勧めです。

 

 セモリナ粉で作るパッケリはFerrettiなどを駆使しながら、大きく穴を開けます。形はバラバラでも、生パスタはやはり食感が違います!BUONISSMI!!!



78


32


今日の赤ワインのブドウは『AGLIANICO』が主体、2015年ヴィンテージ。チェリー、シナモンの香りを楽しめるボディの軽やかなタイプ。酸もやわらかく、タンニンのバランスも良く、パスタやアッフォガートにも良く合います。

白ワインの品種は『FIANO』主体でファランギーナとのブレンドで、ステンレスタンク使用し、2019年とフレッシュ感とミネラル感がしっかり。しかし、サッパリというより、トロピカルなフルッタートが実に濃厚です。アルコール度12.5%。お料理にもよく合いました。

(白)ネッラ・ミア・テッラ ビアンコ (フィアーノ、ファランギーナ) 2019 

       Nellamiaterra Bianco 2019 IGT Puglia (生産者:アンティカ・エノトリア)

 (赤)ロッソ・ディ・バアル (アリアニコ主体、バルベーラ、メルロ)2015

      Rosso di Baal 2015 IGT Colli di Salerno    (生産者:CASA di Baal)

   



 Antica_b_kii149_bianco_3     Baal_b_kii361_rosso




次回もお楽しみに!




Cucina_10

2月 20日 (日)11:00 ~ 14:00  
2月 21日 (月)11:30 ~ 14:30  


restaurant  タコのアッフォガート  Polpo Affogato

restaurant  手打ちパスタ:パッケリとフレッシュ・ツナ Paccheri fatti in casa con Tonno fresco

restaurant ミリアッチョ・カーニヴァルのドルチェ Migliaccio

Abbinamento:お食事に合わせるワイン2種類!


YouTube: 【レシピ:パッケリ】Kyokoのイタリア郷土料理の世界~Paccheriを作りましょう

2022年1月18日 (火)

 Pi_marche_gennaio_20222022年はマルケ州からスタート!

準備は大変だけど、あっという間に食べてしまうほど美味しい『OLIVE all'Ascorana』oオリーヴェ・アッラスコラーナを作りました!

それに『CANNELLONI カンネッローニ』がポルチーニ茸風味たっぷり濃厚な仕上がりで、この寒い時に温まりますね。

ドルチェ『BISCOTTI al VINO ワイン・ビスコッティ』バター使用しない、オリーブオイルと白ワインたっぷりのサクサクな歯ごたえが心地良かったです。

手打ちパスタ!カンネローニ Cannelloni coi funghi e Ricotta 

きのこたっぷり、ポルチーニとリコッタソース

1

ワインのチャンベッリーネ Ciambelline al Vino

2_2

オリーヴェ アッラスコラーナ  Olive all' Ascolana

具材もTRIATA CARNE(グラインダー)で刻んで作り!

オリーブを1個づつ、スパイラル状にカットして、種を取り除き、具材を詰めていきます!

ようやくPannatura !小麦粉、卵、パン粉を付けて、冷やしてから、オリーブオイルで揚げます!

カリカリの触感と、中から溢れだす、旨味!美味!

大変でしたが、頑張った甲斐ありでございました。3

今日の赤ワイン『ROSSO・PICENO』に浸しながら頂くと更に美味しいです!

今日の白ワインは『PASSERINA』(品種:パッセリーナ)酸もペコリーノに比べるとややフェミニンで、クリーム系パスタやオリーヴェ・アスコラーナにもよく合います。

どちらもマルケ州の生産者STEFANO・ANTUNUCIのマルケ土着品種を手軽に楽しめるワインです。

(白)PASSERINA パッセリーナ(マルケとアブルッツォ州の土着品種)

(赤)ROSSO PICENO ロッソピチェーノ(サンジョヴェーゼとモンテプルチアーノ)

 

Passerina_2

Rosso_piceno

次回もお楽しみに!


1月はマルケ州郷土料理 

1月 16日 (日)11:00-14:00  
1月 17日 (月) 12:00-15:00  

MENU
restaurant ポルチーニとリコッタのカンネローニ Cannelloni coi funghi e Ricotta

restaurant オリーヴェ・アスコラーネ  Olive Ascolane

restaurantワインのチャンベッリーネ Cimabelline al vino

Abbiamento:お食事に合わせるワイン2種類!


YouTube: 【レシピ:カンネッローニ】Kyokoのイタリア郷土料理の世界~Cannelloniを作りましょう

 

2021年12月14日 (火)

 

Cavolonero11月は原点に返りトスカーナ州郷土料理3品とそのワインを一緒に作って味わいました。

この時期入手困難だった『カーボロネロ』(黒キャベツ)!とても立派なものが手に入り、CavoloneroたっぷりのRibollitaに!



トスカーナ定番!野菜たっぷりリボッリータ Ribollita Pi1_2

Pi2

テスタローリのクルミソース Testaroli alla salsa di noci

     testoを使って作るパスタ~

Pi3

シエナのドルチェ~リチャレッリ Riciarelli 

Pi4

2


3



奥様から旦那様へのお誕生日プレゼントにご参加くださったカップル!

スプマンテでお祝い!AUGURI!!!

1

Teal_circle_photo_grid_plain_coll_2


今回のトスカーナのワインは Corte Dei Ventiの『ROSSO DI MONTALCINO 2018』 と 『IGT TOSCANA Le Terre Rosse』

どちらもサンジョヴェーゼ・グロッソの厚みを感じる果実を味わえる仕上がりでした。BUONISSIMI!!!

Teal_circle_photo_grid_plain_coll_3

次回もお楽しみに!


11月はトスカーナの郷土料理

Piatti_italiani_toscana_novembre_20


11月 28日 (日)11:00-14:00  
11月 29日 (月) 11:30-14:30  

MENU
restaurant トスカーナ定番!野菜たっぷりリボッリータ Ribollita 

restaurant テスタローリのクルミソース Testaroli alla salsa di noci

     testoを使って作るパスタ~

restaurant シエナのドルチェ~リチャレッリ Riciarelli 
   
Abbinamento:お食事に合わせるワイン2種類!


YouTube: 【レシピ:トスカーナのテスタローリ】Kyokoのイタリア郷土料理の世界~Testaroliを作りましょう

 

2021年10月21日 (木)

 

Piatti_italiani_lci_ottobre_202110月はアマレッティを使うロンバルディア州郷土パスタCasoncelliに、

ピエモンテのドルチェBonet、

そしてVelluttata di Zuccaの3品を作りました。



手打ちパスタはカゾンチェッリ!

1

2

かぼちゃとアマレッティのヴェッルタータ Vellutata di Zucca e Amaretti にイタリアパンを添えて

ドルチェはボネ!

3

Siamo felici con i piatti italiani e i vini italiani!

Img_2764_2 Piatti_italiani_lci_ottobre_1_2

次回もお楽しみに!



Cucina_4


YouTube: イタリア郷土料理とワイン講座 10月はロンバルディア州の郷土パスタCASONCELLI!



10月 17日 (日)11:00-14:00

10月 18日 (月) 10:30-13:30  
restaurant ベルガモ郷土パスタ'カゾンチェッリ' Casoncelli
restaurant かぼちゃとアマレッティのヴェッルタータ Vellutata di Zucca e Amaretti
restaurant アマレッティのドルチェ’Bonet' 
   (ピエモンテ州伝統)
Vino:ワイン2種類!+ドルチェワインPassito!

2021年10月 3日 (日)

 Pepatelli ペパテッリ

Img_2083_1_2 トスカーナのカットゥッチを思わせる焼き菓子ビスコッティですが、アブルッツォ州やモリーゼ州で作られるこの『ペパテッリ』は黒コショウが効いて、ハチミツをたっぷり使用します。

Natale(クリスマス)に良く食べられるようです。
 方言で『mbepatielli』は 硬くて、カリっとした歯ごたえ(クロッカンテ)!
ハチミツたっぷりなので、仕上がりがトローネにも似ている為、『torroncini』と呼んでいたこともあるそうです。
 
召し上がり方は、カントウッチもそうですが、ドルチェワインに漬けて少し柔らかくしながら頂きます。 
Biscottiの種類ですから、やはり2度焼くんですね。
家庭によっていろんなバージョンばあるようですが、オリジナルは田舎でハチミツが豊富にあったことより、砂糖も卵も使用しなかったようです。
今ではハチミツの方が高価なので、反対ですね。
 

『BISCOTTI』とは 

BISは2回という事で、お代わり!のことをBIS!なんていいます。

COTTIは 焼くということです。だから、2度焼くことですね。


 CUICINA クッチーナ! レシピご紹介

I pepatelli 『ペパテッリ』


30 個分 準備:15分 加熱:40分


((INGREDIENTI 材料))

薄力粉 220g  
はちみつ 160g 
※代わりに ハチミツ40g、全卵1個、グラニュー糖50gでもよいとあるレシピを見たことがあります。

ベーキングパウダー 3g 
オリーブオイル 30g
アーモンド 80g   
黒胡椒 小さじ1~2
シナモン 小さじ1
クローブ(粉末)ひとつまみ ※無くてもOK!
オレンジまたはレモンの皮 少々 ※無くてもOK!


【Preparazione 作り方】
 
 ①アーモンドは少し砕いておきます。
Tagliate  le mandorle in pezzi piccoli.
 
②ハチミツの水溶性が低ければを湯煎にかけます。湯煎から下ろし、オレンジなどの皮、アーモンド、黒コショウ、シナモン、クローブを加えます。

Scaldate il miele a bagnomaria. Aggiungete la buccia d'arancia, le mandorle e il pepe, girate bene con un cucchiaio di legno.

③小麦粉の入ったボールにオリーブオイルと一緒にハチミツを加え、全体が均一に混ざるようにヘラやスケッパーで混ぜ合わせます。

unite la farina, lavorate il composto in modo che risulti liscio e omogeneo.

 
④オーブン皿にクッキングシートを敷いてその上に載せます。生地を約5cmの幅の長方形型に形を整えます。
 
Sistemateli su una placca coperta con carta da forno. Formate dei filoncini larghi 5 cm c.a.
 
⑤オーブン180℃で 20分ほど焼きます。目安は焼き色が付く程度。
 
Infornate a 180° e cuocete per c.ca 20minuti fino a quando la superficie non sarà dorata.
 
⑥一旦オーブンから出し少し冷めたら、1cmの厚さに斜め切りします。
Toglieteli dal forno e fateli raffreddare, quindi tagliate in obliqui ad 1cm di spessore. e rimettetele sulla placca.
 
⑦再び、オーブン皿に断面を上にして並べます。160℃で10分ほど焼きます。
 Rimettetele sulla placca e fate tostare per c.ca 10 minuti a 160°.
 
   


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ:http://lci-italia.com/blog_index.html

イタリア料理講座:http://lci-italia.com/cucina.html

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ: https://italia.ocnk.net/

サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

Youtube配信:https://www.youtube.com/watch?v=ssUthdeUeH8


YouTube: イタリア郷土料理の世界~