イタリアセミナー Feed

2018年8月27日 (月)

Seminario_guida_turistica

オリンピック・パラリンピックもいよいよカウントダウンに入り、

最近では、来日するイタリア人旅行者も増えてきております。吉祥寺近辺でも見かけます!

当LCIではオリンピックボランティアに登録される方におかれても、

イタリア人をアテンドする機会がある方、イタリア人に日本を紹介してみたいという方、

皆様に役立つボランティアガイド準備セミナーを開催致しました。

Img_5139

 
8月22日(水)、8月26日(日)の2度に分けて開催。
両日ともに沢山の方にご参加いただきまして有難うございました。

Img_5138

~セミナー第1弾の内容は~  
 
【CAPITOLO 1】スポーツに関して
-スポーツ用語 Gli sport delle olimpiadi in italiano
-イタリア人が観戦したいスポーツについて Quali sport seguono di piu` gli italiani
- イタリア人の得意とするスポーツ  In quali sport sono forti gli italiani  
 
【CAPITOLO 2】 案内方法について Come dare indicazioni ai turisti:
- 道案内 Strada
- 交通手段 Metropolitana, treni, autobus
- お勧め観光スポット Luoghi turistici da consigliare
 
【CAPITOLO 3】 食文化について
- お勧め方法 Cosa consigliare
- 日本郷土料理の説明 Spiegare a un italiano un cibo tipico giapponese
- 食事アレルギーについて Problemi alimentari/intolleranze
 

途中、グループに分かれて実際に例題に従って、紹介してみるロールプレイも3回行いました。

Img_0812

Img_0815



Grazie di essere venuti!!!! ご参加頂いて有難うございました!

☆ご参加された日伊文化交流会柴田様より【感想ブログ】(Click!を頂戴しました☆Grazie mille!!!

次回第二回のセミナーは、下記の通り開催します!

~セミナー第2弾~ 
 
【CAPITOLO 1】応急手当について Primo soccorso
- 症状についての表現 Spiegazione dei sintomi
 
【CAPITOLO 2】観光名所案内について Luoghi da visitare
- イタリア人が興味を持つ観光名所 Luoghi interessanti per gli italiani
- 寺院の説明 Templi
- 日本人の習慣やマナーの説明 Usanze giapponesi nei luoghi sacri e negli spazi comuni
 
【CAPITOLO 3】イタリア人の関心事 Cosa chiedono spesso gli italiani
- 経験談による イタリア人のよくある質問  le domande piu` frequenti 
- その他  Curiosita` 
  

【日程】A .2018年11月28日(水)11:00~12:30  

 または  B. 2018年12月2日(日)11:00~12:30

【参加費】3,500円 ( LCIイタリア語生徒割引:3,000円)  

お申込みはこちら または Eメール:info@lci-italia.com

お待ちしております。 Vi aspettiamo!

     LCI イタリアカルチャースタジオ

2018年8月26日 (日)

今年も沢山ご来場いただき、みなさまと音楽とワイン、楽しいひと時を過ごすことができました

Anche quest'anno abbiamo fatto l'aperitivo musicale! Grazie a tutti di essere venuti!

今年は、Angeloさんをお迎えし、皆さんも参加型で歌って踊ってのイタリア空間です。 

 

Img_0695

Img_0690



LCIの先生たちも歌に参加! Kyoko先生とサルデーニャ出身のGianlucaさんによる歌!

また、Veronica先生は突然の抜擢にもかかわらず、完璧な歌声!知られざる才能でした!

Anche Kyoko-sensei e Veronica-sensei hanno cantato!

Img_0706

Unnamed



皆様盛り上げて下さってありがとうございました。

イントロクイズも開催!チーム対抗で優勝者にはAngeloさんからのプレゼントも。

BRAVISSIMO ANGELO!!!

Img0803

Img0806



Abbiamo ballato e cantato le canzoni! 沢山の曲を皆さんで歌って、踊りました。

ご参加くださった皆様、歌を披露してくださった皆様、Angeloさん!Gianluca さん!皆様有難うございました。

Ci vediamo anche al prossimo Aperitivo Musicale!!

来年の夏も LCIのAperitivo Musicaleでお会いしましょう♪

LCIイタリアカルチャースタジオ 吉祥寺

2018年7月23日 (月)

Andiamo al Museo!イタリア人講師と美術館へ行こう!

今年は MICHELANGELO!! 『ミケランジェロと理想の身体展』へ訪問しました。

2018年6月19日から2018年9月24日まで国立西洋美術館訪問でミケランジェロと理想の身体展が開催中!

この展示をもっと深く理解するため、7月11日と7月16日LCIで勉強会を開催しました。

いち早く展示へ足を運び、実際に作品を観てきたLetizia先生が解説。

ミケランジェロ自身や、今回来日した作品について分かりやすくなりましたでしょうか。

6_21_4



古いギリシャとルネサンスの理想的な身体の基本をまずはご紹介し、芸術家ミケランジェロの経歴と、その彫刻作品を見ていきました。また、この度はじめて来日した《ダヴィデアポロ》、そして《若き洗礼者ヨハネ》に焦点を当て、それらの作品の背景や謎などについて説明しました。

本当に興味深い作品が来日しております。勉強会も楽しんで頂き、後日無事美術館へ集合し鑑賞してまいりました。皆様、ご参加ありがとうございました!

5

David_apollo_kyoko_3

Letizia先生からのメッセージ:

勉強会に参加してくださったみなさまありがとうございます!

たくさんのコメントや質問をいただき、私にとっても大変勉強になりました。

また一緒にMuseoに行きましょう~

Grazie a tutti per la partecipazione!

LCIイタリアカルチャースタジオ

2018年6月30日 (土)

Seminario Culturale ~l'influenza della pubblicita' nella cultura popolare Italiana

6/17(日)イタリアのテレビ広告番組『Carosello』を題材に、イタリア広告と庶民の生活をテーマとして、文化セミナーの第2弾をお送り致しました。 

Img_0710_2Img_4679


第2弾は、Sara先生が1950年代終わり頃~80年代に人気を博したイタリアにしかないテレビ広告のスタイル、『カロセッロ』を通してイタリア社会の変化を見ていきました。

Img_4682Img_4685



カロセッロが生んだ沢山のキャラクターは今でも有名です。  


Img_0717_2Img_0720



AmbrosoliのカラメッレやビアレッティのMOKAでカフェを頂くCAROSELLOに因んだ休憩PAUSAを挟み、Quizタイムも!

Grazie di essere venuti!!!! ご参加有難うございました!

また次回セミナーでお会いしましょう Vi aspettiamo!

     LCI イタリアカルチャースタジオ

2018年6月22日 (金)

Davidfullfront_2

この有名な彫像を目にした事がある方も多いはず。 

ダビデ像は、ミケランジェロが1501年より制作を開始し、1504年9月8日に公開された彫刻作品です。現在オリジナルは、フィレンツェのアカデミア美術館で観られます。

ダビデ像はフィレンツェのルネサンスの象徴であります。また理想的な男性の完全美として、ボッティチェリのヴィーナスが女性美の基準と考えられたように、評価されています。とにかく専門家たちよりこれ程美しい芸術作品はないと称賛されています。

Sicuramente avrete gia' visto almeno una volta quest'opera. Si tratta del David scolpito da Michelangelo tra il 1501 e l'inizio del 1504 e oggi conservato nella Galleria dell'Accademia a Firenze.

E' considerato un capolavoro della scultura mondiale ed è uno degli emblemi del Rinascimento, nonché simbolo di Firenze e dell'Italia all'estero. Il David è da sempre considerato l'ideale perfetto di bellezza maschile nell'arte, così come la Venere del Botticelli è considerata il canone di bellezza femminile. Artisti ed esperti d'arte ritengono che il David sia l'oggetto artistico più bello mai creato dall'uomo.

ダヴィデは巨人ゴリアを退治した聖書のヒーローであり、多くアーティストがモデルにしていますが、ゴリアの頭を手にする小柄な若者として表現されています。それに対して、ミケランジェロのダヴィデ像は筋肉の力強さ、瞳孔の開いた眼差しより、戦う前の精神集中した様子をよく表しています。更に眼に穴を開ける技術によって光を避け、眼力を強めています。ひとつの大理石から、体の美だけでなく、精神力をも表現した作品なのです。

ミケランジェロをより知りたい方へ 

セミナー:7月11日 または 7月16日 LCIイタリアカルチャースタジオにて

国立西洋美術館でミケランジェロ展へイタリア人講師と一緒に行こう!詳しくはこちら! 

Il David, eroe biblico che ha sconfitto il gigante Golia, era gia' stato rappresentato da molti artisti come un adolescente minuto ritratto nel gesto di tenere in mano la testa del gigante.

Michelangelo tuttavia ha voluto rappresentarlo in modo diverso: nel momento di concentrazione prima della battaglia.I muscoli del corpo sono poderosi e sebbene siano a riposo trasmettono una straordinaria potenza fisica. L'espressione accigliata e lo sguardo penetrante esprimono una forte concentrazione mentale. 
Nella realizzazione degli occhi Michelangelo ha perfezionato la tecnica di perforare le pupille affinché potessero evitare la luce e creare un gioco di ombre che rende gli occhi molto più penetranti. 

2018年6月11日 (月)

  

Foto_aperitivo_3

 

【日時】 8月19日(日)17:00~19:00 (時間内入退出自由)

イタリアの有名なカンツォーネから、60-70-80年代の日本でも流行った数々のイタリアの歌を

イタリア人ギターリストCristianoが生演奏でお届けします。

LCIの先生も歌うかも?!



美味しいワインとイタリア音楽を楽しむひと時をお過ごしください。

イタリア好きのみなさんお集まりください~。

お馴染みのイタリア名曲が満載。気分はイタリアです!

  

VOLARE.... 、Tintarella di Luna... 、IL BALLO DI SIMONEなどの人気の曲も、歌とギターの生演奏でお楽しみいただけます。

その他イタリア名画音楽も演奏予定です。

あの時の感動を思い起こさせてくれます。

まるでイタリアにいるような雰囲気で、イタリア語の会話や、イタリアの情報交換・交流も楽しめます。   

 
~Chitarrista: Cristiano をゲストにお迎えして~     
 
 

Cristiano_2

【参加費】 3,000円 1ドリンク+ un Piatto (イタリアン軽食)付き   

お食事やドリンクは追加でご注文頂けます。

お友達、ご家族とお越し頂いてもOK。(小さなお子さまは半額でご参加いただけます。) 

【場所】 LCIイタリアxカルチャースタジオ吉祥寺

 【お申込み・ご予約はこちら】info@lci-italia.com

または、お問い合わせなど、0422-24-8897までどうぞ気軽にご連絡ください。

皆様のご参加、スタッフ一同、お待ちしております。

♪♪ Vi Aspettiamo!  ♪♪

2018年6月 8日 (金)

ブルーノ・ムナーリをご存知ですか?

画家、彫刻家、グラフィック・デザイナー、インダストリアル・デザイナー、発明家、著述家、子どもといっしょに遊ぶ人―あらゆる肩書きを持つ稀代の表現者。  

イタリア未来派ーこども教育 多才なアーティスト『ブルーノムナーリ』

葉山の神奈川近代美術館にて4月から6月葉山の近代美術館でブルーノ・ムナーリの回顧展が開かれました。

Photo_2



LCIでは彼の人生、未来派時代の作品、晩年の絵本原画などについて勉強会を行いました。 

この講座を受けてから展覧会に理解が深まります。 

Img_0698

Img_0700







講師は Letizia Guarini, Sara Franzoni  ( 通訳があり、分かり易く楽しく解説されました。)

未来派に関わっていた時代の作品、そして晩年の絵本原画など、これまで日本であまり知られてこなかったムナーリの一面を教えてくれるでしょう。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!


LCIイタリアカルチャースタジオ 

イタリアのイベント・セミナー情報はこちら

 http://lci-italia.com/seminar.html

2018年5月17日 (木)

Carosello イタリア広告についてセミナー第2弾 参加者募集中!

イタリアの歌手で良く知られたミーナ!もこのカロセッロに登場しております。

Hqdefault

パスタ会社バリッラは今では世界中で有名ですが、大きく飛躍したのは1952年のこと。実際、この広告宣伝の影響で、バリッラは地方レベルの企業からイタリア全国レベルまで急成長し、商品のクオリティやリーズナブルな値段設定を可能にしました。

La pasta Barilla e`ormai  famosa in tutto il mondo. Ebbe una fase di grande sviluppo  nel 1952. Infatti, in quegli anni, Barilla si trasformò rapidamente da azienda di livello regionale ad una di livello nazionale, grazie ai molti investimenti sulla pubblicità e alla qualità dei prodotti venduti a prezzi equilibrati. 

カロセッロ初期から数か月経た1958年には、バリッラは、新しいテレビという手段でお客様へのコミュニケーションを図った。この頃よりミーナはテレビ広告での重要な役割となった。ピエトロ バリッラは当初から俳優や監督に投資して、独自のカロセッロを創っていった。例えば伝説的なミーナを起用し、衣装はフェデリコフェリーニ監督の映画で舞台美術や衣装デザイナーを務めたピエロ ゲラルディを使った。彼は数多くの受賞ノミネートしている。その中でも8と2分の1、ラドルチェヴィータではオスカー賞を受賞した。

このようにイタリアの戦後史で重要な役割を果たしたカロセッロについて、イタリア人講師から見たセミナーを行います。日本語通訳あり。またカロセッロで紹介された今でも売られている商品をご紹介、またはプレゼントします。

【日程】2018年 6月17日(日)12:00-14:00 ご予約は Eメール:info@lci-italia.com

 

Ff4ae437219235ea4b91250b66519ab2_3

A pochi mesi dal primo Carosello, già nel 1958, la Barilla affida la comunicazione dei suoi prodotti al nuovo mezzo, la televisione. Da questo momento diventa una grande protagonista della comunicazione pubblicitaria televisiva. Pietro Barilla investe fin dal primo momento in personaggi e registi di grande rilievo: i suoi Caroselli, per esempio, vedono come protagonista la leggendaria Mina. I vestiti delle pubblicita` furono realizzati dallo  scenografo e costumista di Federico Fellini, Piero Gherardi,  vincitore di numerosi premi, nominations e riconoscimenti : tra questi ben due premi Oscar per i costumi di “8 e mezzo” e “la Dolce Vita”.

 








YouTube: Mina Carosello Barilla 1967

毎回好評のセミナーです。皆様のご参加をお待ち致しております。

LCIイタリアカルチャースタジオ 

http://lci-italia.com/seminar.html

6月17日(日)12:00-14:00 ご予約は info@lci-italia.com 

2018年4月16日 (月)

4月13日、語学学校スクオーラレオナルドダヴィンチ・ミラノ校のスタッフとSkypeで話しながら、

留学説明会を行いました。

Img_0649

Scuola Leonardo da Vinci ミラノ校とSkypeで繋ぎ、大きな画面上でSEGRETARIA(受付スタッフ)のGessicaさんに学校をご紹介いただきました。

学校やコースのご案内のあと、校内の様子をカメラを使って案内していただきました。

東京は午後の18時半。ミラノは午前11時半ですので、日中の学校を覗けます!











時差を利用してライブで授業中のクラスの様子など見学いただくことができました。

日本人の生徒さんにもご登場頂き、参加者の皆様からの質問にお答えいただきました!

ホームステイの感想や授業後の過ごし方、クラスの様子などなど。



Img_0642_2

こうして授業風景の様子も

覗かせてもらいました。





















そしてSkypeのあとはワインとチーズなどのおつまみでアペリティーボをしながら

LCIスタッフも加わって皆さんからのご質問にお答えしたり、

参加者さま同士で情報交換されたりと、非常に盛り上がった交流会となりました。

皆さま、どうもありがとうございました!

Img_0648





















その他、今後開催予定のセミナーはこちらです。

お気軽にお問い合わせください。

LCIイタリアカルチャースタジオ

http://lci-italia.com/

2018年4月13日 (金)

【ブルーノ ムナーリについて】 その2 続編~

ムナーリと教育 MUNARI E LA DIDATTICA PEDAGOGICA

Photo_9Photo_10




 社会におけるアートの役割について、人々はアート作品をどう受け入れるのかを教育的な観点で具体的に文章化しました。

目的は柔軟な頭で考えられる、クリエイティブ性の高い未来の人間を育てる為であり、

その反対に昔からの典型的な芸術の教育は観賞を主とし、子供たちの参加を限定するものであった。

ムナーリの言葉:「人生ずっと、自身の中に子供の部分を保つことが大事である。つまり、知りたいという興味、理解する喜び、伝えたい意思。今日の子供たちは明日の大人、ステレオタイプから解放させてあげようではないか、全ての感覚を豊かにしてあげようではないか、クリエイティブな子供こそより幸福である。」

おもちゃや子供の本- 『猫のメオ』、『ダネーゼのプレリブリ』、文字のない、紙質の異なる読めない本、穴の開いた本、透明なページ、触覚、視覚的に書いた童話、ABC, 操縦室のベッドなどなど、文字通りムナーリの学校を創り上げた、そして世界中の多くの教室で活用されている。

È dalla riflessione sul ruolo dell’arte nella società e su come il pubblico recepisce l’opera d’arte, che si basa l’interesse di Munari per la didattica dell’arte, che si concretizzerà in opere scritte e laboratori didattici. 

L’obiettivo era quello di formare una futura classe di uomini con la mente elastica e pronta ad aprirsi alla creatività, al contrario di ciò che favorivano i metodi classici di insegnamento delle discipline artistiche, basati unicamente sull’osservazione e sulla partecipazione limitata dei bambini. Munari afferma:

続きはこちら

Brunomunariinstudio_2

ブルーノ ムナーリについて知りたい方は是非セミナーでお待ちしております。

【日程】 2回共に同じ内容です。

    ① 5月20日(日) 13:00~14:30

    ② 5月23日(水) 11:00~12 : 30 

【参加費】 2500円(LCI生徒割引)  3000円(一般)    

【会場】LCI イタリアカルチャースタジオ 

 お申込みはこちらへどうぞ。 Eメール:info@lci-italia.com

 “Conservare l’infanzia dentro di sé per tutta la vita, vuol dire conservare la curiosità di conoscere, il piacere di capire, la voglia di comunicare ” “I bambini di oggi sono gli adulti di domani/ aiutiamoli a crescere liberi da stereotipi/ aiutiamoli a sviluppare tutti i sensi/ aiutiamoli a diventare più sensibili/ un bambino creativo è un bambino più felice.”

Con i giochi e libri per bambini – il Gatto Meo in gommapiuma, i Prelibri di Danese, i Libri illeggibili di fogli variopinti e senza testo, i libri con i buchi, le pagine trasparenti, tattili, componibili, le fiabe riscritte visivamente, i libri oggetto, l’Alfabetiere, il letto Abitacolo e le molte altre invenzioni che hanno letteralmente fatto scuola – Munari è entrato nelle camerette e nelle aule di molti paesi del mondo.