LCIイタリアカルチャースタジオ Feed

2023年11月 6日 (月)

まだ間に合う!イタリア留学説明会&
イタリアの栗テイスティングセミナー
イタリアの語学学校スクオーラ・レオナルド ダヴィンチ・ミラノ校長を迎え、 イタリア留学にはどんなコースがあるのか、ビザの種類についてなどをじっくり知ることができる説明会です。
また、同時に文化セミナーも開催します。秋の味覚、イタリアの”Mugello IGPの栗'について、マロングラッセの実食も!
イタリア留学に興味がある方、直接ご質問いただける機会ですので、ぜひご参加ください。(参加無料)

日時:11月10日(金)19:00~20:30
会場: 日伊学院 (303教室) :渋谷区桜丘町15-17 NKG東京ビル

ご参加方法:事前のご予約が必要です。
 Eメールはこちら:infojp@scuolaleonardo.com 
または下記HPよりお申込みください。
https://www.scuolaleonardo.com/jp/seminario-ryugaku.html
▶︎ お申込みはこちら
 

イタリア伝統料理とワイン講座

トレンティーノ・アルトアディジェ州の素晴らしいワイン2種類に郷土料理2品!
さらに栗のドルチェを作ります! 

11月26日(日)11:00〜14:00
11月27日(月)11:30〜14:30


Menu : 
Strangolapreti    ストランゴラ・プレーティ 
Zuppa d'Orzo   オルツォ(大麦)のズッパ
Castagnaccio   カスタニャッチョ  栗のドルチェ

Abbinamento:おすすめイタリア
ワイン2種と合わせます
 トレンティーノ・アルトアディジェの洗練されたワインもお楽しみに!
Vi aspettiamo!
▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
 

IVS Japan ランチタイムテイスティング
テーマ『ロンバルディア州のワイン』解説付
 このLCI Notizia!をご覧の方へ特別ご招待!

IVS Japanでは、『イタリア20州の主な土着品種と伝統的主要なワインを理解できるようになる!』ことを目指して、毎月いろいろなイベントを企画しております。
このメールを見てお申込みの方には会員価格でご招待いたします!この機会にぜひ!

【日程】12月 2日(土)13:00-15:00 (受付開始12:45~)
【会場】渋谷アチェーゾ (Italian Bar & Trattoria SHIBUYA ACCESO)
     東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル 2F
    JR渋谷駅 宮益坂口 徒歩5分
 【会費】会員 5,000円 ビジター 7,000円


お申込みはこちらへ または Email: ivsjapan.reg@gmail.com
▶︎ IVS Japanホームページはこちら
 

イタリア語ポッドキャスト

〜Feste Patronali〜
← 画像をクリック!リスニングにチャレンジしてみてください。
イタリアの都市にはそれぞれ守護聖人がいます。関連して伝統の祭日などについて聴いてみましょう!

ミラノ、ローマ、フィレンツェ、トリノにあるスクオーラレオナルドダヴィンチでは話せるイタリア語にフォーカスしたレッスンを展開しております。そこで生まれたのがこのポッドキャスト!早速聞いてみてください。
 
10月に開催した永遠の都ローマセミナーにご参加の皆さまから沢山のご感想を頂戴しました。
イタリア語で書いて下さった生徒さんも多く嬉しい限りです!感想を送ってくださった中で5名の方に無料観覧券をお送りしました。 Buona Visita!
▶︎ブログはこちら
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop

2023年10月28日 (土)


2023年秋のローマセミナーにご参加の皆さまから沢山のご感想を頂戴しました。
とりわけ、イタリア語でこんなにしっかり書いて下さった生徒さんも多く嬉しい限りです!
 
更に、【日伊文化交流会】のブログに素敵なご感想を掲載くださいました!
 こちらのリンクからご覧ください。
 
 
尚、5名の方に観覧券をお送りしました。 Buona Visita!

Seminario_roma2023

 
shadow(Sig.ra M)
Cara Kyoko, Sara, Veronica e Marielena,
Grazie per il seminario.
Ho capito l'enfasi della storia romana con una spiegazione in 3 parti.
Ovviamente devo leggere e comprendere  di nuovo il contenuto del seminario...

Quando la Monarchia , quattro Re Sabini hanno fatto le basi del paese , per es
empio rivede il calendario e costruisce il saline e ponte sublicio.
Quindi, quando gli Etruschi diventano Re, immaginavo che la moda donna diventa
sse piu ricche perch? le loro vite erano stabili.
Oppure gli Etruschi avevano una caratteristica per le cose ricche?
La mia immaginazione si espanse.
Al museo d'arte di Ueno porto a vedere con i documenti materiali del seminario.
Sarebbe interessante se potessi trovare solo una parola ,「viae e vicus」, che
 cambia dal latino all'etrusco quando visito il museo o viaggio in Italia.

Volevo imparare di piu sulla storia come storia, poco a poco.
Grazie per la buona opportunita'!

shadow(Sig.ra H)

 ローマは、紀元前から、ギリシャや周辺の都市国家の影響を受け、優れた、時には市民も参加出来るような政治が行われており、その中で多くの芸術作品が生み出されていたと思います。歴史の中でローマ人の芸術・文化は引き継がれ中世キリスト教世界の中では、しばらく隠されましたが、再び表に出てきた時が、イタリアルネサンスの始まりなのかなと思いました。これから、永遠のローマ展鑑賞を楽しみたいと思います。

shadow(Sig.ra T)

1部『ローマ誕生の神話』について
 「ローマ」はあまりにも有名な都市なので、どのように形作られていったのかなどとあまり考えたことがなかったです。またロムルスとレムスの話は知っていても、前後の状況を知ることで実際は分かっているようで分かっていなかったことが知れてよかったと思いました。
2部『王政ローマ~7人の王』について
 7人のそれぞれの王が何に取り組み、どんな影響力があったのか詳しく知る機会がなかったので興味深かったです。
3部『カピトリーノ美術館と代表作品 』について
 美術館そのものの成り立ちも面白かった。 また見たかったカピトリーノのヴィーナス細かいディテールなどの情報や流行った髪型やかつらの情報、そしてカラバッジョの絵の意味に触れてもらい
 益々興味を持った。
 盛りだくさんの内容であっという間に時間が過ぎていました。面白かったです。
 ありがとうございました‼
 
 
shadow(Sig.ra K)
先日は素敵なセミナーを催していただき、ありがとうございました。
イタリア語で聞き続けるのは大変ではありましたが、歴史が大好きなので、とても楽しい時間でした。私が一番感動したのはカピトリーノ美術館が世界最古の市民のための美術館であるということです。教皇シクストゥス4世の「市民が古代ローマの芸術の傑作を観覧できるようにしたい」という気持ちが尊く感じられました。観覧する際にはシクストゥス4世に感謝の気持ちを捧げたいと思います。
 
shadow(Sig.ra R) 
Carissime Kyoko-san,Sara,Veronica,Mariaelena,
 
Vi ringrazio per il buon seminario !
Ho potuto imparare la storia di Roma. E stato molto interessante.
Ho visitato ai musei capitolini a marzo.
Ascoltando il seminario,mi sono ricordata quel giorno.
Non sapevo  che Michelangelo li ha ridisegnato ,le oche hanno aiutato i romani...
Dire la verita per me la storia di Roma e troppo difficile e complicata,non riesco a ricordarla.
Ma questa volta avete preparato bene,usando immagini e disegni,anche quiz !! Mi fa divertire^^
Ci hanno aiutato a capire moltissimo.
Quando visito il museo di Ueno,spero che questo seminario sia utile.
Grazie mille
 
 
shadow(Sig.ra S)
Care tutte, 
Prima di tutto, grazie per il seminario.
Penso che una cosa preparare il documento dettagliato sia molto faticosa.
 Grazie a voi, ho potuto interessarmi il tema dei sette re di Roma. 
Specialmente sesto re! 
Anche non vedo l’ora di visitare al museo!

 
 shadow(Sig.ra J)
Care Sara, Veronica, Mariaelena e Kyoko, 
buongiorno !
Grazie al seminario di ieri. Era molto interessante e sostanzioso.
Avendo ascoltato le vostre spiegazioni, ho riconfermato che Roma ha le storie lunghe ed enormi.
Non vedo l’ora di vedere la mostra a Ueno. 
Grazie mille a voi!
 
 shadow(Sig.ra K)
Care Kyoko-sama e tutte le insegnanti
Buongiorno.
Grazie mille per il seminario molto interessante.
E' stato fantastico conoscere le grandi origini di Roma, che risalgono alla guerra di Troia in Grecia.
Non vedo l'ora di vedere la mostra.
Penso di poter acquisire una comprensione piu' profonda guardando le opere con una conoscenza di base.
Mi piacerebbe partecipare ad altri corsi come questo in futuro.
Buona giornata e a presto.

 shadow(Sig.ra Y)
Avrei dovuto visitare il museo Capitolino a Roma nel 2008, che peccato! Però, in questa occasione ho potuto approfondire e fare un buon ripasso della storia della fondazione di Roma.Mi piace innazitutto "la lupa" ed anche "Capitoline Venus"💕 Quando sono andata alla mostra di Ueno ho visto per la prima volta il volto di "Lucretia", una donna che ha dato il grande cambiamento dalla Monarchia alla Repubblica di Roma.Grazie mille!!
 
 
次回のセミナ―もお楽しみに!
LCIイタリアカルチャースタジオ 
http://lci-italia.com/
2023年10月 2日 (月)

『永遠の都ローマ展』セミナー
 L'incontro d'autunno 2023
 東京都美術館(上野)で特別展開催中!

毎年好評いただいておりますLCIの文化セミナー!
時代背景や展示作品の注目ポイントなど、『永遠の都ローマ展』をより楽しく鑑賞頂ける内容です。

セミナーは3部構成で、LCIのSara先生、Mariaelena先生、Veronica先生がお届けします。
第1部:『ローマ誕生の神話』
第2部:『王政ローマ・7人の王』
第3部:『カピトリーノ美術館と代表作品 』

VIDEOや画像も沢山、分かり易く解説いたします。また日本語サポートもありますので、どなたでもご参加頂けます。

【日程】10月 22日(日)12:30~14:00
    10月 25日(水)11:30~13:00

(同じ内容のセミナーを2回行います。)

【参加方法】ZOOMオンライン参加、または教室のどちらでも可。
【参加費】LCIイタリア語生徒割:3,000円 一般:4,000円  
 ※事前のご予約とお支払いが必要です。
▶︎ お申込みはこちら
 

IVS Japan ランチタイムテイスティング
『トレンティーノ・アルト・アディジェ州郷土ワイン飲み比べ』  ワイン解説付き

こちらをご覧の皆さまへ特別料金5,000円でご招待!(5席のみ)

ご紹介する生産者 Kettmeir(ケットマイヤー)
アルプス地方オーストリアとの国境近くのカルダーロ湖を見下ろす美しい丘の上に位置するケットマイヤー社は、この地域のブドウ栽培における重要なブランドです。
ブドウ栽培に適したこの地でジュゼッペ ケットマイヤーにより1919年に創立された同社の哲学はけがれ無きワイン造り、土地に根ざした品種、製品ごとの個性に重きを置く事です。この地の土壌の構成と涼しい気候、特に昼夜の極端な温度差が特別なフレッシュさと、類まれなリッチなアロマを持ったワインを生み出します。

今回テイスティング頂く品種はこちら:
ゲヴェルツトラミネール、ミュラートルガウ、ピノビアンコ、ピノネロなど5種類
彼らの素晴らしいワインとランチをご堪能ください。

【日程】10月14日(土)12:00~14:00 受付開始11:45~
【会場】MAREA @中野富士見町  
   
中野駅からバス停『中野車庫』バス8分
        丸ノ内線 中野富士見町駅 徒歩1分
イタリアで12年修行したシェフのお店MAREAでは、パスタはSaloneグループのカラヒグ麺など素材にこだわっています!
お申込みは Email: ivsjapan.reg@gmail.com 
▶︎ IVS Japanホームページはこちら
 

イタリア伝統料理とワイン講座
10月 バルサミコ酢ミニセミナー&使い方レシピ

イタリアでも唯一エミリア=ロマーニャ州で造られるバルサミコ酢-Aceto balsamico DOPの伝統や造り方についてご紹介します!
さらにバルサミコ酢を合わせるお料理を作って試食しましょう。


Menu : 
Primo:Fagotttini alla zucca カボチャ入りファゴッティー二
Secondo:Involtini di carne e zucchini ズッキーニと 牛肉のインボルティー二
Dolce: Gelato ジェラート

Abbinamento:おすすめイタリア
ワイン2種と合わせます
お楽しみに!Vi aspettiamo!
▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
 

イタリア語ポッドキャスト

〜Curiositalia: i mesi dell'anno〜
← 画像をクリック!リスニングにチャレンジしてみてください。
9月を意味する"Settembre"という単語には"Sette=7"という数字が含まれているのはなぜかご存知ですか。

ミラノ、ローマ、フィレンツェ、トリノにあるスクオーラレオナルドダヴィンチでは話せるイタリア語にフォーカスしたレッスンを展開しております。そこで生まれたのがこのポッドキャスト!早速聞いてみてください。
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop

2023年9月29日 (金)

今夜日本料理に合わせるイタリアのワインは、アブルッツォ州で造られるモンテプルチャーノ・ダブルッツォとペコリーノです。

Top_2Photo



アブルッツォワイン保護協会とピアーヴェチーズ保護協会が来日され、
「トップ・テイスト・オリジナルDOP、ハイ・クオリティー・プロダクツ・フローム・ヨーロッパ」キャンペーンの一環としてアブルッツォ州のワインとピア―ヴェチーズについてプレゼンが開催されました。

Img_9223 Img_9224



モンテプルチャーノ・ダブルッツォワインの発展


モンテプルチャーノ・ダブルッツォのワインは日本市場に早くから低価格ながら、果実味を感じるワインとして根付いてきましたが、2023年今年から、原産地呼称Denominazioneにサブゾーンの考えを取り入れ、細かく分けられるようだ。

DOCGは2つ、DOC8つ、IGT7つ

そのほとんどのDOCにおいて、4つの県に従って、キエーティ、ペスカーラ、テラモ、ラクイラのサブゾーンが設けられた

例えば、Abruzzo DOC »

Sottozona Terre di Chieti »
Sottozona Terre Aquilane »
Sottozona Colline Pescaresi »
Sottozona Colline Teramane 

更にSuperioreやRiservaも追加したDOCもある。

こうして、Cruの発想と同じく、より郷土性、標高や土壌、気候によって表現されるミクロクリマによる差別化、個性をワインに打ち出したのです。

アブルッツォ州のブドウ栽培面積は33,000ha、もう直ぐ34,000haに届く勢いです。そのうち、半分以上がモンテプルチャーノのブドウ。

ワイン生産量は3億2,000万リットル、イタリア国内でヴェネト、プーリア、エミリアロマーニャ州、シチリアに次いで5,6位の生産量です。

日本料理とのアッビナメント

Img_9245

車海老と無花果の白和え(マスカルポーネ使用)

笹小鯛押し寿司

鰻焼き(黒胡椒)

蟹の砧巻き(土佐酢ゼリー)

蛸旨煮(橙辛子味噌)

≪合わせたワイン≫ 

''Becco Reale'' Pecorino Terre di Chieti IGP 2022

 ★★★とりわけ小鯛の押し寿司がペコリーノとよく合いました。やはりペコリーノのミネラルと酸だけでなく、豊かなボディのおかげで寿司とのバランスが良かったのでしょう。

トレッビアーノのファミリーであるペコリーノのブドウは、50年代まで一般的に栽培されていたが、高地で早熟、収量が少ないため、栽培されなくなっていた。

ところが80-90年代になって、ペコリーノの酸やボディがあることから、長期熟成にも向いているため、再発見品種として、再び栽培されるようになったのです。

10haほどしかなかった栽培面積が今では2,500haにまで広がっています。



『ペコリーノ』の名前の由来

羊のチーズを意味しますが、アブルッツォ州では羊たちを9月半ば頃、山から低地へ移動させるTransumanza(移牧)があり、このブドウがまさに熟して美味しい時期と一致します。

ですから、羊たちはこぞってそのブドウを食べたのです。羊飼いはそのお礼にペコリーノ(羊乳チーズ)をブドウ農家に差し上げたのです。

   Zuppa 椀物Img_9250

 鱧の玉子締め フライドオニオン

 花穂 柚子胡椒風味の餡

≪合わせたワイン≫ 

''Rosa-ae'' Cerasuolo d'Abruzzo DOC 2022

''ロザーエ'' チェラスオーロ・ダブルッツォ

<Torre dei Beati>

アブルッツォ州のロぜワイン’’チェラスオーロ’’は90%が国内で消費されているため、日本食にも合わせられることもあり、まだまだ日本市場に広がる可能性があります。

Img_9251 Img_9254



Sashimi-造り

真鯛の薄造り、車海老、あしらい、山葵、酢橘、岩塩

岩塩に酢橘をひとかけすると、少し溶け始め、お刺身を付けて召し上がるという演出が素晴らしかったです。

岩塩の甘さも感じられる塩味には深みがあり、お刺身と酸と果実味のあるチェラスオーロとのアッビナメントは良かったです。

モンテプルチャーノの色素がかなり濃いため、数時間、果皮との浸漬をしておくだけで、濃いロゼ色に仕上がります。

≪合わせたワイン≫ 

''Fosso Cancelli'' Cerasuolo d'Abruzzo DOC 2022

''フォッソ・カンチェッリ'' チェラスオーロ・ダブルッツォ

<Ciavolich>

Img_9255

 In umido - 煮物

 豚の角煮

≪合わせたワイン≫ 

''Spelt'' Montepulciano d'Abruzzo DOC Riserva 2019

''スペルト'' モンテプルチャーノ・ダブルッツォ リゼルヴァ

<La Valetina>

 Carne alla brace - 炭火Img_9256_2

  飛騨牛もも肉の朴葉焼き

 椎茸、蕪、獅子唐 朴葉味噌(赤味噌)

 ≪合わせたワイン≫ 

''Marina Cvetic San Martino Rosso'' Montepulciano d'Abruzzo DOC Riserva 2019

''マリーナ・クヴェティック サンマルティーノ・ロッソ'' モンテプルチャーノ・ダブルッツォ リゼルヴァ

<Masciarelli>  

 少し南の内陸に入ったところに畑を持つ、旦那様が他界された後、奥様がこのワイナリーを引き継いだ情熱がワインにも感じられます。

''Testarossa'' Montepulciano d'Abruzzo DOC Riserva 2019

''テスタロッサ'' モンテプルチャーノ・ダブルッツォ リゼルヴァ

 <Pasetti>

グランサッソという3,000m級の山の麓、標高450-500mに畑があります。 24か月バリック熟成。香り、風味共に複雑性があり、エレガントでバランスの良い仕上がり。

確かに、このレベルのモンテプルチャーノ・ダブルッツォが市場に出回るとダブルッツォワインの評価がぐんと高くなるでしょう。

Img_9257

Img_9227

Img_9249

Img_9262





アブルッツォワイン保護協会会長アレッサンドロ・ニコデーミ氏、事務局長ダヴィデ・アチェッラ氏

ピアーヴェチーズ保護協会事務局長のキアラ・ブランダリーゼ女史

☆彡☆彡☆彡

 ピア―ヴェチーズDOP     ヴェネト州北部にあるベッルーノ県のDOP指定チーズ

この辺りにピア―ヴェ川が流れており、その川の名前から名付けられたそうです。酪農家から新鮮なミルクを毎日運んできて、農業協同組合コペラティーバBuscheでチーズを製造します。

原材料は 牛乳、レンネットと塩のみ。

牛の種類:ブルーナ、グリージョ・アルピーナ、ペッツァータ・ロッサ、フリージアン

Consorzio per la Tutela del Formaggio Piave DOP

Img_9258

 左側がフレッシュタイプ:2-6ヵ月の熟成(メッツぁーの)

 ⇒ミルクや藁、バターの香り、フレッシュでほんのり甘い、生クリームのような味わい

 右側:12か月以上熟成(ヴェッキオ・セレツィオーネオーロ)  

 ⇒ナッツやドライフルーツの風味、余韻が長い

 5種類の異なる熟成タイプがあり、そのうちの2種類を試食しました。

【ピア―ヴェチーズの特徴】

★グルテンフリー ⇒ アレルギー耐性

★ラクトース(乳糖)を含まない ⇒ アレルギー耐性

★風味が熟成しても、辛みや強さがない。⇒ほんのり甘さが残る

★栄養分:必須アミノ酸、カルシウム、リン

お子様にとっても栄養面からと味わいの面から親しまれるはずですので、日本に輸入されることを期待します。

#abruzzo
#piave

#vini italiani
#formaggio

#TOP Taste Original 

アブルッツォワイン保護協会、及びピアーヴェチーズ保護協会 プレゼンテーション・ディナー

期日:2023年9月25日(月) 19時~21時半

会場:明治記念館 懐石料亭「花がすみ」

Logoabruzzopiave768x135


“TOP Taste Original PDO, high quality products from Europe” Abruzzo Wine By The Glass
「トップ・テイスト・オリジナルPDO、ハイ・クオリティー・プロダクツ・フローム・ヨーロッパ」アブルッツォワイン・バイ・ザ・グラス・キャンペーン2023 And Formaggio Piave DOP

           

マスタークラス

Img_9267 Img_9266

2023年9月 2日 (土)

 
Ciao a tutti!
夏の終わりにこの曲をお届けいたします。
"L'estate sta finendo"  (夏も終わろうとしている)

1985年 晩夏によせる想いを明るいパフォーマンスで歌い、ヒットしたRigheira(リゲイラ)の曲。8月から9月にかけてイタリアでよく流れる曲のひとつ。

Allora, 9月もLCIと一緒にイタリアを満喫しましょう!

イタリア伝統料理とワイン講座
9月 マルケ州の郷土料理とワイン

【日程】
9月24日(日)11:00〜14:00
9月25日(月)11:30〜14:30

Menu : 
Vincisgrassi  ヴィンチスグラッシ マルケ風ラザーニャ
Frecando’ フレカンド 野菜ベースのコントルノ
Dolce: Ciambelloni チャンベッローニ
マルケ州のアニス’’Varnelli’’で caffè corretto しましょう!

Abbinamento:おすすめイタリア
ワイン2種と合わせます
お楽しみに!Vi aspettiamo!
▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
 

IVS Japan ディナータイムテイスティング  
『Tutta Sicilia! シチリア満喫!
シチリアの郷土料理と5種類の土着品種のワイン』 

シチリアのワインを学びましょう!
昨年好評だっため、内容新たに開催します。シチリアを知り尽くしたPeriperiの谷口さんが、ワインやシチリア文化について語ってくれます。

【日程】9月 30日(土)17:00~19:30 (受付開始16:45~)
【会場】PERI PERI  @五反田
     品川区西五反田1丁目15−10
【会 費】会員 9,000円 ビジター11,000円 

※キャンセルチャージ: 9月23日(土)~100% 
お申込みは Email: ivsjapan.reg@gmail.com 
▶︎ IVS Japanホームページはこちら
 

WSAイタリアワインソムリエコース 残り1席!
「イタリアワインだけ」に特化したソムリエ資格コース

「ワイン」「イタリア語」初心者でも受講できます。

イタリアワインの特徴を州ごとに系統立てて学び、豊富な土着品種のワインテイスティングや料理との合わせ方についても実践的に身につけるコース内容です。
【日程】2月3日(土)〜2月7日(水)全5日間
オンライン説明会(事前予約制)
9月7日(木)  19:00 / 9月17日(日)  11:00


コースが満席となった場合はキャンセル待ちでお受けいたします。

▶︎ コース詳細はこちら
 

『永遠の都ローマ展』セミナー
9/23〜 東京都美術館で特別展がはじまります

LCIイタリアカルチャースタジオでは、時代背景や展示の注目ポイントなどなど、事前に勉強できるセミナーを行います!
『永遠の都ローマ展』をより楽しく鑑賞頂けることでしょう。

セミナーは3部構成で、LCIのSara先生、Mariaelena先生、Veronica先生がお届けします。
第1部:『ローマ誕生の神話』
第2部:『王政ローマ・7人の王』
第3部:『カピトリーノ美術館と代表作品 』

VIDEOや画像も沢山あり、分かり易く、また日本語サポートもありどなたでもご参加頂けます。

【日程】10月 22日(日)12:30~14:00
    10月 25日(水)11:30~13:00
(同じ内容のセミナーを2回行います。都合の良い方の日程にお申込みください)

【参加方法】ZOOMでオンライン、またはLCI教室対面どちらでも可。
【参加費】LCIイタリア語生徒割:3,000円 一般:4,000円  
 ※事前のご予約とお支払いが必要です。
▶︎ お申込みはこちら
 

イタリア語ポッドキャスト

〜Vuoi un caffe'?〜
← 画像をクリック!リスニングにチャレンジしてみてください。
イタリア人は1日に何回コーヒーを飲むと思いますか?

ミラノ、ローマ、フィレンツェ、トリノにあるスクオーラレオナルドダヴィンチでは話せるイタリア語にフォーカスしたレッスンを展開しております。そこで生まれたのがこのポッドキャスト!早速聞いてみてください。
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop
 
2023年7月30日 (日)

 

夏に楽しむシチリアワイン 特別販売
カンティーナ 『ASSULI』より土着品種6種類セット

『ASSULI』シチリアの言葉で「太陽に向かって」という名のBIOワイナリー。
シチリアでバリオと呼ばれる18世紀の古い農場を改築し、地場の品種のすばらしさを伝えたいという熱意でワイン造りを行っています。

今回は、シチリアの土着品種のワインが楽しめる、白・赤3本ずつ6本セットを特別価格で販売いたします。

白ワイン
 ① Inzolia インツォリア ② Grillo グリッロ ③ Zibibbo ズィビッボ
赤ワイン
 ① NeroDavola ネロダーヴォラ ② Perricone ペリコーネ
 ③ Villacarume シラーとネロダーヴォラのブレンド


6本セット 17,800円(税込) →  9,800円(税込・クール便送料込)
※関東外のエリアは送料別途。
㈱クオレサルドより発送致します。
ご購入希望の方は、配送先住所を明記の上ご返信ください。
 

WSAイタリアワインソムリエ
2024年2月 基礎コース お申込み受付開始

「イタリアワインだけ」に特化したソムリエ資格コース

イタリアワインの特徴を州ごとに系統立てて学び、豊富な土着品種のワインテイスティングや料理との合わせ方についても実践的に身につけるコース内容です。ワイン初心者〜プロの幅広いレベルの方に!

【日程】2月3日(土)〜2月7日(水)全5日間の集中日程
【会場】 日伊学院 (渋谷)/Ristorante ACQUAPAZZA(外苑前)
 ※各会場への問い合わせはご遠慮願います。

オンライン説明会:8/2(水) 10時、8/5(土)11時 (事前予約制)
コースの詳細、団体、よくあるご質問はホームページもご覧ください。
http://www.italia-vino.com/ 

2023年7月28日 (金)

大自然に輝くトスカーナの有機農園 La Maliosaを訪ねて
マレンマ地方の自然ワイン


トスカーナ地方南部 マレンマ内陸の丘陵地帯にあるLa Maliosa(ラ・マリオーザ)。近くにはサトゥルニアの天然温泉や、エトルリア人の街ピティリアーノなど、時が止まったような歴史遺産がいくつもあります。
160ヘクタールの広大な土地に、穀物やオリーブ、ブドウ、ハチミツなどの農園を造り、更にロバを放牧しています。 こうすることで、近隣で巻かれた農薬や、トラクターの排気ガスから影響を受けない環境を・・・
続きはこちら⇒
LCI-Kyokoといくエノガストロノミアの旅の1ページ

 
 
WSAイタリアワインソムリエ
2024年2月 基礎コース お申込み受付開始

「イタリアワインだけ」に特化したソムリエ資格コース

イタリアワインの特徴を州ごとに系統立てて学び、豊富な土着品種のワインテイスティングや料理との合わせ方についても実践的に身につけるコース内容です。
【日程】2月3日(土)〜2月7日(水)全5日間の集中日程
【会場】 日伊学院 (渋谷)/Ristorante ACQUAPAZZA(外苑前)
 ※各会場への問い合わせはご遠慮願います。

オンライン説明会 8/2(水) 10時、8/5(土)11時 (事前予約制)
コースの詳細、団体、よくあるご質問はホームページをご覧ください。
http://www.italia-vino.com/ 

▶︎ コースのHP(お申込みなど)はこちら
 

イタリア伝統料理とワイン講座
8月 Piatti estivi 夏のイタリア郷土料理

【日程】
8月20日(日)11:00〜14:00 
8月21日(月)11:30〜14:30

Menu : 
 Pasta fredda con salumi サラミと野菜の冷製-手打ちパスタ
 Melanzane ripiene- Nduja ナスのリピエーニ(カラブリアのウンドゥイア)
 Pane cunzato パーネ・クンツァート(シチリア)
 Granita pestata グラニータ・ペスタータ
Abbinamento:おすすめイタリア
ワイン2種と合わせます
お楽しみに!Vi aspettiamo!
▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
 

夏の特別企画〜シチリアワイン 特別販売
カンティーナ 『ASSULI』よりシチリア満喫の6本セット

『ASSULI』シチリアの言葉で「太陽に向かって」という名のオーガニックワイナリー。 
シチリアでバリオと呼ばれる18世紀の古い農場を改築し、地元の土着品種のすばらしさを伝えたいという熱意でワイン造りを行っています。

今回は、シチリアの土着品種6種類をLCI 特別価格で販売いたします。
白ワイン【Bio】
 ① Inzolia インツォリア ② Grillo グリッロ ③ Zibibbo ズィビッボ
赤ワイン【Bio】
 ④ NeroDavola ネロダーヴォラ ⑤ Perricone ペリコーネ
 ⑥Villacarume シラーとネロダーヴォラのブレンド


6本セット 17,800円(税込) →
9,800円(税込・クール便送料込)
※関東外のエリアは送料別途。

ご購入は、このメールへのご返信または下記ボタンからどうぞ。限定数の為、お早めにどうぞ。
▶︎ お問い合わせはこちら
 

イタリア語ポッドキャスト

〜Mare o Montagna?〜
← 画像をクリック!リスニングにチャレンジしてみてください。
今回は夏の過ごし方について!あなたは海派?山派?イタリア人のトークを聴いてみましょう!

ミラノ、ローマ、フィレンツェ、トリノにあるスクオーラレオナルドダヴィンチでは話せるイタリア語にフォーカスしたレッスンを展開しております。そこで生まれたのがこのポッドキャスト!早速聞いてみてください。
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop
 
2023年6月26日 (月)

トスカーナのさかなクンとPescaturismo!
マレンマ地方の美しい海を守るために働くPaoloさん


快晴に恵まれ、我々一向はPaoloさんの船で彼が愛するマレンマの海をクルージング。
彼は代々続く漁師だが、近年違法漁によって、魚が激減してきた為、自主的に海を守る活動を行っている。観光客を呼び、クルージングをしながら海の大切さを伝え、またその日釣ったお魚料理とワインを振舞ってくれます。
こうして得られる収入をその活動に充てており・・・
続きはこちら⇒
LCI-Kyokoといくエノガストロノミアの旅の1ページ

 
 

イタリア伝統料理とワイン講座
7月 Cucina Veneta ヴェネト州

【日程】
 7月23日(日)11:00〜14:00 
 7月24日(月)11:30〜14:30

Menu : 
 Risotto al radicchio   ラディッキオのリゾット
 Baccala' alla vicentina ヴィチェンツァのバッカラ(干鱈)料理
 Dolce: i biscotti pevarini  ビスコッティ・ペヴァリーニ
Abbinamento:おすすめイタリア
ワイン2種と合わせます
お楽しみに!Vi aspettiamo!
▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
 

ロイゾンのパネットーネ&パンドーロ 注文受付
毎年人気のクリスマス伝統菓子のご注文は 7月4日まで!

今年もロイゾンのパネットーネ・パンドーロの予約販売が始まりました。
〆切は7/4までです。ヴェローナ発祥のパンドーロとミラノ発祥のパネットーネ!今から楽しみなクリスマスプレゼントとしてご注文いかがでしょうか。
商品一覧や金額などはこちらをご覧ください。
オンラインショップ:https://italia.ocnk.net/product-list/57
 
イタリアワインを楽しもう〜 IVS Japan ワイン会
7月14日(金) 19:00 ディナー5席のみ特別優待!
テーマ『マルケ州の土着品種とのアッビナメント』

Kyoko先生が代表理事の「IVS Japan」が開催するワイン会にぜひご参加ください。
 ~ヴェルディッキオの地域別イエージ &マテリカを比べる
 ~3種の製法別で味わうヴェルディッキオ
 ~マルケを代表する赤ワイン『ロッソ・コーネロ・リゼルヴァDOCG』
 参加費10,000円のところ 8000円でご優待します!
ワイン初心者でも大丈夫です。詳細はこちらをご覧ください。http://www.ivsjapan.com/event.html

 

イタリア語ポッドキャスト

〜L'italia in numeri〜
← 画像をクリック!リスニングにチャレンジしてみてください。
今回はイタリアに関する数字のクイズ! 地理、政治、習慣などをテーマに出題されます!イタリアについてどのくらい知っていますか?

ミラノ、ローマ、フィレンツェ、トリノにあるスクオーラレオナルドダヴィンチでは話せるイタリア語にフォーカスしたレッスンを展開しております。そこで生まれたのがこのポッドキャスト!早速聞いてみてください。
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop

2023年6月 9日 (金)

IL BANCHETTO MEDIEVALE~ Castiglion-fiorentino
中世の貴族気分を味わう~


今回お邪魔したのは、バンケット・メディエヴァーレ(中世の饗宴を再現する)お祭りです。
お料理は中世のシニョリーエSignorieや貴族たちがパーティで頂いていたものを、史実に基づいて再現しています。Sbandieratori(ズバンディエラトーリ)の旗演技のレベルも高く、サルティンバンコも火や剣を操り、真剣です。ワインに料理に音楽にと宴は夜中まで続いたのでした・・・
続きはこちら⇒
LCI-Kyokoといくエノガストロノミアの旅の1ページ
 
 

イタリア伝統料理とワイン講座
6月 Cucina Sarda  サルデーニャ州

【日程】
 6月17日(土)11:00〜14:00 ※今回は土曜です!
 6月19日(月)11:30〜14:30

Menu :
Fregola con arselle  フレゴラのアサリソース
Sus Pitsozus alla Crudaiola   手打ちパスタ:スス・ピッツォズスのサラダ仕立て
Dolce: Seadas al forno  サルデーニャの定番ドルチェ セアダス(オーブン仕立て)
※Pane Guttiau パーネ・グッティアウ(サルデーニャのパン『パーネカラサウ』&オリーブオイル)
Abbinamento:おすすめサルデーニャ
ワインと合わせます
お楽しみに!Vi aspettiamo!
▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
 

LCIおすすめ イタリアでアート探究!
20〜70代まで幅広い方が学ぶ、語学&観光が楽しめる学校

 
この動画は、【スクオーラ・レオナルドダヴィンチ】の美術史コースの一部をご覧ください。
現地の雰囲気を感じてください!
モニカ先生の美術史コースは長年大人気で、分かり易くはっきりとしたイタリア語で、ガイドブックには載っていないエピソードを交えて面白く解説してくれます。

当LCIイタリアカルチャースタジオが日本窓口を担っている老舗の語学学校スクオーラ・レオナルドダヴィンチのHPはこちら(https://www.scuolaleonardo.com/jp/

留学に興味のある方は、LCIまで気軽にご相談くださいませ。
 
イタリア語コース ご紹介キャンペーン

まだ間に合う!7月スタート
初心者向け「今から始めるイタリア語コース」
生徒さんをご紹介いただいた方へ、ワインをプレゼント!

ぜひ、ご友人やご家族をご紹介ください♪

 

このコースは、教室対面またはオンラインで、グループは2~5名。
60分レッスン12回で 受講料は税込33,000円。(事前に無料体験レッスン可)
時間帯は、毎週土曜14:00、毎週木曜14:30または18:30 の3クラスです!
内容などの詳細は こちらをご覧ください。

 

イタリア語ポッドキャスト

〜Come nelle favole〜
← 画像をクリック!リスニングにチャレンジしてみてください。
おとぎ話や童話に関連した慣用句はたくさんあります。このエピソードでは、世界で最も有名なイタリアのおとぎ話、ピノキオについて話します。新しい言葉や言い回しを学びましょう!

ミラノ、ローマ、フィレンツェ、トリノにあるスクオーラレオナルドダヴィンチでは話せるイタリア語にフォーカスしたレッスンを展開しております。そこで生まれたのがこのポッドキャスト!早速聞いてみてください。
 
NOTIZIA!

オンラインレッスン開講時間拡大!
月~金 9:00~22:00
土 9:00~20:00
日   9:00~17:00
朝も是非有効に使ってください♪

Paypayでのお支払いに対応!
ご希望の方はお知らせください。

梅雨もイタリア語やイタリア文化を楽しく学んで、乗り切りましょう!
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
イタリア語講座 慣用句を学ぼう!"Avere le fette di prosciutto sugli occhi"はどんな意味?- Italian Lesson
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop
2023年5月 4日 (木)

 
まだ間に合うイタリア映画祭 2023
Andiamo al cinema!
日本初公開の最新のイタリア映画14本を一挙上映!
今年は朝日ホールでの開催です。未だ空席が結構ありました。『グレート・ビューティ』など名演技の俳優トニ・セルヴィッロや『ペッピーノの百歩』からずっと人気のルイジ・ロ・カーショも劇場にいらっしゃるそうです!
東京 5.2 [火]~7[日] 有楽町朝日ホール
ゲスト舞台挨拶予定ほか詳細は公式HP
 

イタリア伝統料理とワイン講座
6月 Cucina Sarda  サルデーニャ州

5月はトスカーナ州エノガストロノミアの旅へ行って参ります。
Ci vediamo a Giugno! 6月の講座のご予約お待ちしております。

【日程】
 6月17日(土)11:00〜14:00 ※今回は土曜です!
 6月19日(月)11:30〜14:30

Menu :
Fregola con arselle  フレゴラのアサリソース
Sus Pitsozus alla Crudaiola   手打ちパスタ:スス・ピッツォズスのサラダ仕立て
Dolce: Seadas al forno  サルデーニャの定番ドルチェ セアダス(オーブン仕立て)
※Pane Guttiau パーネ・グッティアウ(サルデーニャのパン『パーネカラサウ』&オリーブオイル)
Abbinamento:おすすめサルデーニャ
ワインと合わせます
お楽しみに!Vi aspettiamo!
▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
 

LCIおすすめ イタリアおとなの短期留学をご紹介!
同世代とゆったり学ぶ 語学&観光のコース

【La Dolce Vita ドルチェヴィータコースとは】
50代以上の方を対象に、イタリア語と文化をゆったり学ぶコースで、リピーター多数、口コミで人気です。
フィレンツェ、ミラノ、ローマ、トリノから都市を選び、1〜2週間。各都市ならではの魅力あふれる場所を訪れ、その文化に触れます。 日程をづらして2都市選んでもいいですね。

ほとんどの参加者が1人で参加し、同世代のイタリア好き同志、帰国後も交流が続く方も多いです。(参加者は欧米の方が多め)
語学レッスンでイタリア語にも親しみながら、先生のアテンドで文化を体験できるのが、通常のツアー旅行とは違うポイント。春秋の気候の良い季節に、各都市で開催されています。

イタリアは、3ヶ月以内の滞在はビザ取得が不要です!
ゆったりした旅・滞在の一部に、このコースを取り入れる事もお勧めです。


【学校】1977年創立 Scuola Leonardo da Vinci 
当LCIは長年、スクオーラ・レオナルドダヴィンチの日本の窓口を担当しております。ご興味がある方は、どうぞ気軽にご連絡下さい。
 

イタリア語ポッドキャスト

〜Bella Ciao〜
← 画像をクリック!リスニングにチャレンジしてみてください。
4月25日は「解放記念日」(イタリア全土がファシズム及びナチス・ドイツから解放された日)。この祝日を象徴する曲は「Bella Ciao」です。ポッドキャストでは、カティアとアレッシオが、この曲の起源について話します。"simbolo"、"monito"、形容詞 "planetario "といった新しい単語を学びましょう!

ミラノ、ローマ、フィレンツェ、トリノにあるスクオーラレオナルドダヴィンチでは話せるイタリア語にフォーカスしたレッスンを展開しております。そこで生まれたのがこのポッドキャスト!早速聞いてみてください。
 
イタリア語コース ご紹介キャンペーン

初心者向け「今から始めるイタリア語コース」が 6月にスタート!
生徒さんをご紹介いただいた方へ、ワインをプレゼント!

ぜひ、ご友人やご家族をご紹介ください♪
 

これからイタリア語を始めたい方、イタリア留学に備えたい方、イタリア旅行を考えている方にぴったりの初級の新クラスの入学を受付中!

このコースは、教室対面またはオンラインで、グループは2~5名。
レッスン60分が12回で 受講料は税込33,000円。(事前に無料体験レッスン可)
時間帯は、毎週土曜14:00、毎週木曜14:30または18:30 の3クラスです!
内容などの詳細は こちらをご覧ください。

 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
イタリア語講座 慣用句を学ぼう!"Avere le fette di prosciutto sugli occhi"はどんな意味?- Italian Lesson
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop