2022年2月 9日 (水)

LCIの楽しいイタリア文化セミナー

『ポンペイ』セミナーに皆様ご参加ありがとうございました!

前半はMariaelena先生、後半はSara先生とテーマを分けてお届けしました。

Img_3617

【LCIセミナー:4つのテーマ】

Capitolo 1. ヴェスヴィオ火山~ポンペイ遺跡の歴史  L'eruzione del Vesuvio e la storia degli scavi di pompei

Capitolo 2. ポンペイの人々と生活 La vita e la societa` pompeiana

Capitolo 3. ポンペイの住居ドムス  La domus pompeiana

Capitolo 4.新しい発掘 Le nuove scoperte  

 
 
Affresco del Vesuvio prima dell'eruzione (火山前のヴェスヴィオのフレスコ画)

Affresco_vesuvio

 Computer grafic dell'eruzione (ヴェスヴィオ火山のCG)
 79年に起こった火山の規模、どんな状況だったのか、またその及ぼした影響は?
 
Casa di Pompei ( ポンペイの家の造り)
 どんな家でどんな生活をしていたのでしょうか。

Casa_pompei

 Nuova scoperta: il termopolio(新発掘:テルモポリオ)

近年の発掘によって明らかとなったテルモポリオの存在、当時の居酒屋?とは。

Nuove_scoperte

 

Img_3615

 
 
ご参加頂いた日伊文化交流会の柴田陽子さんから、こんな素敵なレポートを送って下さいました!
 
是非ご覧ください! ⇒こちらをクリック
 
====== 参加者からのご感想です!====== 

1)
2月6日のポンペイのセミナーに参加しました。
ローマ帝国のポンペイという豊かな都市の、ある日の生活が丸ごと一瞬にして、ヴェスヴィオの噴火によって封印されてしまいました。ポンペイはローマ帝国ののタイムカプセルだと思いました。
焼きたてのパンの痕跡、壁の落書きや広告、家々の壁の鮮やかなフレスコ画、床のモザイク画など発掘された物の生き生きとした印象に大変想像力を搔き立てられました。
ポンペイは是非とも訪れたい、自分の目で見てみたいと思いました。
ありがとうございました。(Sig.ra  60代 J. K.)

2)
Pompei
In 2014, sono andata in Italy prima volta. Abbiamo viaggiato, Roma, Napoli, Amalfi e Alberoberro.Durante a Napoli, ho participato a un tour di Pompei. Al moment sapevo solo che la città di Pompei era prospera. Non sapevo di pompei nulla. Quindi ho deciso di prendere il seminario di Pompei.

L’eruzione del Vesuvio distrusse Pompei nel 79 d.c. Sono stata sorpresa per sapere la data. Il 24 agosto oppure il 24 ottobre. È interesante di annalizzare che stava succedendo in passato. Ho visto tanti corpi nel bagno publico. Grazie per la tecnica dei calchi ho potuto vederli.
Anche potevo capire la vita pompeiana. Communque l’economia e la cuturura di Pompei si sviluppò. L’economia e la cultura erano molto diverse da giapponese.
Alla fine, sono contenta di capire che i scavi sono cominciati ne 2019. La città Pompei è stata disturutta dall’eruzione del vesvio. Era molto toriste ma il tecnica dei scoperta ci farà trovare nuove cose. Sarà misterioso sapere cosa è sucesso in passato.(Sig.ra 60代 Y.N.)

3) 
ポンペイ.セミナー感想
説明に工夫が凝らされ、ポンペイ女性の溌剌とした生活や街を彩る色、豪華な邸宅や発掘されたアンフォラに残るワインの香に魅了されました。(Sig.ra 60代 Y.M.)

4)
今回のポンペイのセミナーはとても内容が濃く興味深いものでした。
沢山の画像から古代の人々の暮らし、そこへ突然襲った大噴火の悲劇に思いを馳せ、ポンペイ展がいっそう楽しみになりました。モザイク画やフレスコ画、彫像など楽しみです。
Sara先生,Mariaelena先生有難うございました❗ (Sig.ra 60代 K.S.)

5)
Ciao!
ポンペイ遺跡セミナーの感想です。

Zoom参加。説明はイタリア語、画面に日本語が表示されていたので、とても分かりやすかったです。古代最初の不動産広告には驚きました。(Sig.ra 40代 H.K.)

6)
ポンペイセミナー楽しく拝聴させて頂きました。イタリア語が全て聞き取れませんでしたが益々勉学の意欲が湧いてきました。
セミナーは考古学的な切り口に庶民の生活の目線の説明を加えた内容が非常に興味を更に増して拝聴できました。ポンペイは当時は非常に肥沃で裕福な生活をしていたことが垣間見れます。これも火山の賜物であったと思います。実際のポンペイに早く行きたいです。( Sig 60代 M.F.)

7)
ポンペイは過去に何度か訪れており、基本的なことは押さえていたつもりでしたが、
今回のセミナーで初めて聞くことも多く、とても勉強になりましたし、
ポンペイ展を訪れる前の事前学習としても、良い機会になりました。
特に、当時の人々の生活や、近年の新発見についてのお話は興味深かったです。
またイタリアに行けるようになった際には、改めてポンペイをじっくり回りたくなりました!
(Sig.ra 40代 Y.K.)
 
8)今回参加させて頂いたポンペイのセミナーはSara先生とMariaelena先生による多くのスライドを駆使した盛り沢山の内容でした。
セミナーは全てイタリア語でしたが、スライドの日本語もあり、1時間半のイタリア語の海をなんとか泳ぎきりました。
そしてなんといっても2019年から始まっている発掘に心おどりました。今描いた様な鴨と鶏の画の美しさ、アンフォラからはまだワインの香りがするなんて❗古の世界のタイムカプセルを今の私達がこの目でみることのできる奇跡、
その一片が日本にやって来たのですね。ますます楽しみになったポンペイ展、有意義なセミナーありがとうございました。
(Sig.ra 60代 H.Y.)
 
 
LCIイタリアカルチャースタジオ
2022年2月 4日 (金)
2022年2月 1日 (火)

Notizia! 2022~ LCIイタリアカルチャースタジオ 
Studiamo l'italiano con noi!

イタリア語ミニレッスン

Ciao a tutti!

今月は形容詞や名詞の単数形、複数形の変化について、ビデオを見てみましょう。 
Oggi studiamo (o ripassiamo) il singolare e il plurale degli aggettivi e dei sostantivi.
 
IL SEMINARIO SPECIALE  文化セミナー『ポンペイ』 

いよいよ今週日曜日がラストチャンス!
参加者の中から抽選で東京国立博物館『ポンペイ特別展』のチケットを差し上げます!
 
サラ先生とマリア先生の楽しい共同セミナーを開催いたします!
分かり易く、楽しい内容ですので、どなたでもご参加いただけます。 
特別展に行かれる前にお勧めです!
 【日時】   2 月  6日(日)12:30~14:00

  【参加方法】 ZOOMのオンライン、またはLCI教室どちらでも可。
 【受講料】3,000円(LCIイタリア語生徒様)4,000円(一般)
 ※事前予約必要。

▶︎ セミナーの詳細・お申込みはこちら
 
イタリア郷土料理とワイン講座

2月20日(日)11:00-14:00
2月21日(月)11:30-14:30
カンパーニャ州のお料理を一緒に作って、ワインとのアッビナメントを楽しみましょう。やっぱり美味しいタコのアッフォガートや手打ちパスタ『パッケリ』などお楽しみに!

▶︎ 料理講座の詳細・お申込みはこちら
Benvenuti!Kyokoのイタリア郷土料理の世界へ Benvenuti!Kyokoのイタリア郷土料理の世界へ
パッケリってどんな意味でしょう? 大きなマッケローニといったパスタ。 エピソードの後レシピが続きますので、ご覧なって作ってみてください。
 
実用イタリア語検定 オンラインIBT方式に!
春季検定はオンラインIBT(Internet Based Testing)方式で実施することになります。IBT方式とは、パソコンで、自宅などから任意の時間に受験していただく方式です。
★LCIのイタリア語生徒特典:ご自宅で受験が難しい方は教室をご利用頂けます!(日時に制限ありますので、事前予約要!)
試験実施期間:3月13日(日)10:00から3月20日(日)21:00まで
申込期間:2月15日(火)12:00から3月15日(火)21:00まで 
詳細はこちら
 
FLAVOR オリーブオイルプロフェッショナル資格コース
    2月開催決定!    2/9(水), 2/10(木),  2/11(金), 2/22(火)

イタリアのプロフェショナル・テイスター協会''FLAVOR Culturadigusto'' 資格取得コースが ビデオレッスンで受講できます!
オリーブオイル・テイスターの基礎知識を学べる!20種類〜の豊富なテイスティング!
日本語テキスト、コーディネーターが付くため、どなたでもイタリアの講座が受講できます。

合格者にはFLAVORオリーブオイルテイスター資格証明証とFLAVORテイスターバッジ進呈。
日時はご希望に合わせてご相談承ります。
▶︎  内容・費用など詳しくはこちら
 
SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話 SaraとFedericoのおもしろイタリア語会話
LCIのYouTube !くすっと笑える2人の会話シーンを観ながら、イタリア人が日常会話でよく使うフレーズを学べます!動画ご覧ください⇨

ISCRIVITI!チャンネル登録 ▼ CLICK! ▼
 
留学をお考えの方へ無料カウンセリング実施中!
イタリア留学『スクオーラレオナルドダヴィンチ』東京窓口

イタリアワインがお好きな方へ
イタリアワインを学び、楽しむ会『IVS Japan』
 
Facebookグループでは、イタリアに関する楽しい事を気軽に掲載できます。
▼グループに参加して皆で楽しみましょう!▼
「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」 「ようこそイタリア!イタリアが大好きな方のコミュニティ」
 
LCI イタリアカルチャースタジオ
info@lci-italia.com
http://lci-italia.com/
Facebook Facebook
Twitter Twitter
Instagram Instagram
Online Shop Online Shop

2022年1月31日 (月)

 
郷土料理レシピ ご紹介!
Dolce(ドルチェ):
Biscotti al Vino ビスコッティ アル ヴィーノ

ウンブリア州、アブルッツォ州も含め、イタリア中部でよく見られます。ブドウ収穫後、クリスマスにかけて出されるお菓子です。

20220719_133004

材料(20個分) Ingredienti 

小麦粉  250g  Farina 00
白ワイン  70g Vino Bianco
オリーブオイル 60g Olio EXV d'Oliva
砂糖     75g Zucchero
アニスシード 小さじ 1/2 Semi di Anice
塩       少々  Sale
ベーキングパウダー 5g Lievito in polvere per dolci

(デコレーション用)粉砂糖  適量 Zucchero a velo

手順   Preparazione

①白ワインにアニスシードを漬けておきます。

②ボールに小麦粉とベーキングパウダー、塩、砂糖を混ぜ合わせます。

③手で混ぜ合わせて真ん中に窪みを作り、オリーブオイルとワイン、アニスシードを入れます。

④捏ね台に移動させ、捏ねていきます。28gずつの小分けにします。

⑤手のひらを使って20㎝の棒状に仕上げます。

⑥くるっと輪を作ります。片面に砂糖を付けます。

⑦オーブン皿にシートを敷いて、砂糖が付いた面を上にして並べます。

⑧180℃ 20分ほどで焼き上げます。

⑨デコレーションとして粉砂糖をまぶして出来上がり!

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

 
郷土料理レシピ ご紹介!
マルケ州の伝統料理:
オリーヴェ アッラスコラーナ  Olive all' Ascolana

オリーブを1個ずつ、スパイラル状にカットして種を取り除き、具材を詰めていきます!

衣をつけて冷やしてからオリーブオイルで揚げて、カリカリの触感と、中から溢れだす旨味!美味! 大変ですが、頑張った甲斐ありです。

1_2

材料(40個分) Ingredienti 

・オリーヴ    250g Olive (ascorane tenere)

【具材 Ripieno】
・肉類(牛、豚、鶏)75g  Carne
・パン粉 10g  Pane mollica
・玉ねぎ  1/4個 Cipolle
・ニンジン  1/2本   Carote piccola
・セロリ    1/4本  Sedano
・パルミジャーノチーズ 40g Parmigiano Reggiano da gurattugiare
・レモンの皮  1/4個 Scorza di limone (細かくしておく)
・クローブ  ひとつまみ Chiodi di garofano (細かくしておく)
・ナツメグ 適量 Noce moscata
・白ワイン  50ml  Vino bianco
・卵   1/2個  Uova
・塩   少々  Sale

【揚げ用】
・卵 1個 Uova
・小麦粉 適量 Farina00
・パン粉 適量 Pangrattato

手順   Preparazione

①野菜(ニンジン、セロリ、玉ねぎ)、お肉をグラインダーで細かくします。

②フライパンでオリーブオイルを使用し炒め、塩をして、白ワインを加えます。

③火から下ろして、足りなければミキサーで細かくします。

④ボールにクローブ、ナツメグ、レモンの皮(すべて細かくしたもの)、卵、パルミジャーノ、パン粉と一緒に練り合わせます。

⑤柔らかいが、しっかりとまとまるまで捏ねます。10分程寝かします。

⑥オリーブをナイフを使ってスパイラル状にカットし、種を取り除きます。

⑦取り除いたオリーブに捏ねたものを詰めて、オリーブの形を再現します。(ちょっとふっくらする程度に)

⑧全てのオリーブに詰められたら、Panatura(揚げるための種)を準備します。

⑨小麦粉、卵、パン粉をそれぞれ3つの容器に入れます。

⓾各オリーブを小麦粉、溶き卵、パン粉の順にまぶしていきます。

⑪冷蔵庫で10分程冷やした後、同様に3種類まぶしていきます。(カリっと揚がります

⑫オリーブオイルを温め、オリーブを入れ回転させ,きつね色になるまで揚げていきます。

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3