イタリアの興味深い話 Articoli Feed

2018年6月30日 (土)

【電車の切符の買い方 Come comprare i biglietti in Italia】

Sito_web_3

1.インターネット予約 Prenotazione su Internet
トレニタリアTrenitaliaのホームページ → http://www.trenitalia.jp/ 



★★★

Auto_3

2.自動券売機 Biglietteria automatica
主要駅には自動券売機があります。In quasi tutte le stazioni c’e` la biglietteria automatica. 現金もクレジットカードも利用することが出来ます。E` possible comprare in contanti e con la carta di credito.



★★★

Biglietteria_4

3. 駅構内チケット売り場 Biglietteria
 in stazione presso la biglietteria.



★★★

Convalida_2

 注意!! Attenzione!! 

イタリアでは電車に乗る前にobliterare(刻印)が必要です。In Italia si deve obliterare il biglietto prima della partenza. 時間の刻印がないと、罰金を支払うことになります。 Se non e` obliterato, e` possibile prendere una multa.

 LCI イタリアカルチャースタジオ では、イタリア語レッスン、料理講座、文化セミナー、旅行、イタリアンバール、ショップ併設!一度お立ち寄りください!

2016年10月20日 (木)

LCIでイタリア語を学ぶHarunaさん、LCIで行っているイタリア語コンテストのPremio(賞品)1週間の留学をなさってご帰国されました。とても素晴らしい感想を頂きました。

留学先: Scuola Leonardo Da Vinci Firenze校

20160907_165057

私は『Sogno nel Cassetto』で賞を頂き、一週間フィレンツェに滞在し、レオナルド・ダ・ヴィンチ フィレンツェ校に通いました。

フィレンツェには高校生の時に夏休みに一度訪れたことがあり、その後もずっと訪れたいと願っていた街でした。滞在期間中はシェアアパートで生活していました。学校での勉強、シェアアパートでの友達との生活、両方の様子をご報告させて頂きます。

 

まずは、レオナル・ド・ダヴィンチ フィレンツェ校の様子から。

学校には様々な国からイタリア語を学びに来た沢山の留学生が通っています。私のクラスにはスイス、ベルギー、スペイン、ブラジル、イスタンブール、メキシコから来た留学生たちがいました。

授業は最初にイタリア語の文法をテキストで学習し、休憩を挟んでグループでロールプレイングの発表もしくはディスカッションという流れになっています。授業を受けて驚いたのはみなさんの勉強に対する意欲と意識の高さです。特にそれが現れていたと思うのがディスカッションの部分です。ディスカッションの内容の多くは文化に関するテーマでした。例えば、「いろんな国のディスコテカについて」、「どんなテレビ番組が人気か」、「音楽について」、「イタリアの観光名所」、「どうしたらイタリア語が上達するか」などについて話し合いました。生徒たちはとにかく自分の意見をハッキリとイタリア語を使って述べます。たとえイタリア語で説明するのが難しい部分があったとしても話すことをやめることはなく、先生の助けを借りて最後までイタリア語で意見を主張している生徒たちの姿が印象に残っています。通い始めの頃、私は周りのその強さに負けてしまい、なかなか発言ができませんでした。しかし、負けずにだんだんとイタリア語で伝えるようになっていったと思います。

また、休憩中はヨーロッパ圏の留学生たちが先生と「移民の受け入れ」、「ヨーロッパの大学の学費」などについて議論していました。私自身もオリンピックを終えたばかりのブラジルから来た留学生から日本のオリンピックはどうなるかなども聞かれました。イタリア語の良い勉強にもなったことは確かですが、国際的な話し合いの中で、自分の意見をしっかり持って、それをきちんと相手に意思を伝えることの難しさと大切さを学ぶことができました。

勉強できる機会は授業が終わったあとにもあります。一週間を通して、ほぼ毎日授業後に自由に参加できる課外活動が実施されます。私はフィレンツェ市内の美術を巡るツアーに参加しました。ガイドの方と一緒に三時間という長い時間をかけてフィレンツェの街自体の建築や教会内の絵画、彫刻をみて周りました。私は大学で美術の勉強をしているので、とても勉強になるツアーでした。

 

次はシェアアパートの生活についてです。

イギリスとドイツから来た二人の留学生と一緒に滞在しました。アパートは綺麗で広々としていて、一人一部屋自分の部屋があてがわれました。キッチンもついているので、自分たちで食事を用意することができます。 

Haruna01

部屋の窓からはサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂とフィレンツェの特徴的な茶色い沢山の可愛らしい家を眺めることができます。景色の素晴らしさに初めて部屋に入った時はとても感動しました。

Image001

フィレンツェの日中の景色と夜の景色はまったく違う雰囲気を持っており、夜のドゥオモはライトアップされて存在感が増します。朝は目覚ましの代わりにフィレンツェの街に鳴り響く鐘の音で目を覚まして、紅茶とパンを友達と一緒に食べて、学校へ向かい、放課後は一緒にフィレンツェ内を散歩したりして優雅な毎日を過ごしました。

また、キッチンで一緒にアパートに住んでいる友達とおしゃべりしながら料理をするというのも楽しい体験の一つでした。

 

Image005

上の写真はドイツからの留学生のお友達と一緒に作ったトマトソースのスパゲッティとバルサミコ酢のサラダです。イタリアのスーパーで売られている食材はとても安く、日本では高い値段で売られているモッツアレラチーズは1ユーロ以下で購入することができました。なので、私の大好きなモッツアレラチーズをふんだんにスパゲッティに使って食べるという贅沢な体験もできました。フィレンツェは観光地なのでもちろん美味しいレストランが沢山ありますが、自分たちで楽しんで作った料理はまた格別です。

 

フィレンツェでは勉強面、生活面共にとても貴重な体験ができました。

普段、私は語学を勉強することはできても、様々なバックグラウンドを持つ人々と一緒に共通の言語を勉強したり、ディスカッションによって刺激を受けて勉強に対するモチベーションを高めたりできる機会は滅多にありません。また、ホテルではなく一軒のアパートを借りて生活するという初めての体験はただの観光客ではなくイタリア語を勉強しに来た留学生なのだという認識を持てたことは私にとって価値あることでした。短期間の留学体験でしたが、充実した時間を糧にして今後も勉強を頑張っていきたいと思います。


Copyright(c) All right reserved. 2016 LCIイタリアカルチャースタジオ

2015年1月30日 (金)

Roma_citta_aperta_7

【NEOREALISMO】とは?

1940年~1950年代の第二次世界大戦後に盛んとなったイタリア文学、美術、映画界における新しい風潮を『ネオレアリズモ』と呼びます。

【ネオ】とは【新】、【レアリズモ】とは【真実】を意味します。

戦時中のファシズム政権による弾圧を経て、戦後、反ファシズムの動きが活発となり、政治に影響力のある内容の映画作りへと発展していきます。

Ladri_di_biciclette_6

映画はイタリアの市民が苦しい生活の中で、かすかな希望を抱く拠り所であり、楽しみのひとつとなっていきます。

ロッセリーニ、ヴィスコンティ、デ・シーカなど【ネオレアリズモ】の時代において活躍した有名な監督たちです。

『ネオレアリズモ』にご興味がある方は3月8日(日)にぜひLCIへお越しください。

Riso_amaro_4


イタリア映画セミナー 第1弾 『イタリア・ネオレアリズモ』 

【IL CINEMA NEOREALISTA ITALIANO】

Approfondiremo insieme l`agomento durante il seminario workshop!

Vi aspettiamo numerosi!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イタリア語の記事はこちらへ

Avete mai sentito parlare del Neorealismo?

Si tratta di una corrente artistica, letteraria e cinematografica che ha coinvolto l`Italia negli anni`40~`50.

NEO in italiano significa NUOVO. REALISMO  viene dal nome REALE, cioe` autentico, vero. In questo momento della storia, durante la repressione fascista e, in seguito, alla fine della guerra e ai movimenti antifascisti, i registi italiani sentivano il bisogno di un impegno concreto nella vita politica. 


L`artista assunse un ruolo fondamentale per il popolo italiano che necessitava distrarsi e ritrovare nei film la disperazione di quanto vissuto.

Rossellini, Visconti, De Sica.. Sono solo alcuni dei registi impegnati in questo movimento artistico.

2014年9月29日 (月)

イタリアで一番人気のあるお料理はパスタですね。 

Image Pasta 3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Coldirettiの調査によると、イタリア人は年間平均約26キロのパスタを食べるそうです。この数値はアメリカ人の3倍、ドイツ人やスペイン人の5倍と言われています。イタリア人に次ぐのは、以外にもベネズエラで、12.3キロの消費量、更にチュニジアは11.9キロだそうです。

パスタの種類はいくつありますか?

ロングパスタからショートパスタまで、300以上の形があるといわれています。 販売量が多いのはスパゲッティですが、市場の約70%はショートパスタだそうです。 イタリアでは、1967年認可された材料の規則があります。パスタ製造には硬質小麦の使用が義務付けらていること、それからパスタの種類に沿った製造方法で作られること。


3パスタの起源は中国でしょうか。

ある説によると、マルコポーロが1295年に中国から帰ってくる際に西洋へパスタを持ちこんだと言われてます。

他の説では、紀元前にホラティウスやキケロのようなラテンの作家たちが『ラガナ』、つまり、ラザーニャの原形とも言われるギリシャの美食を後世に伝えたと言われています。

パスタの発明について時代や場所を特定するのはとても困難である。 他にも、人間が穀物を栽培し始めた新石器時代に既に発明されたという説もあります。

パスタ発明後、今でも広く愛されるトマトソースのパスタはどのように生まれたのでしょうか。

 

1154年、アラブの地理学者は糸紡ぎの形をした小麦でできた、トゥリヤと呼ばれるパスタについて記述がしている。パレルモで袋詰めされ、イタリア中に運ばれていました。シチリアの気候は カンパーニャ州やリグーリア州と同様に、パスタ生地を乾燥させるのにとても適していたそうです。  

ソースとなるトマトの伝統は1550年頃にぺルーから伝来されました。100年後の1650年頃にはイタリアでもトマトの栽培が始まり、トマトソースのパスタはイタリアを代表する味となりました。

Farfalle 210月はイタリア1番人気の手打ちパスタをいろいろ作ってみます。
 『PASTA FRESCA』 おみやげ付きですよ。
皆さまのご参加をお待ち致しております。

 イタリアの記事はこちらへどうぞ。↓

È davvero il cibo più popolare in Italia?   

Non ci sono dubbi: la pasta batte ogni altra pietanza per presenza sulle nostre tavole. Secondo le stime di Coldiretti, ogni anno gli italiani ne mangiamo poco meno di 26 chili a testa: tre volte più degli americani e cinque volte più di tedeschi e spagnoli. Dietro di noi, sul podio dei mangiatori di pasta ci sono, abbastanza a sorpresa, il Venezuela, con 12,3 chili pro-capite, e la Tunisia con 11,9.  

 

Quanti tipi di pasta esistono?  

 

Tra lunga e corta, ormai ci sono oltre 300 diversi formati. Il dominatore incontrastato è lo spaghetto, il genere più venduto, ma circa il 70 per cento del mercato è rappresentato dalla pasta corta. In Italia esiste persino una legge in materia, approvata nel 1967. Nota come «legge di purezza», impone l’obbligo di produrre pasta esclusivamente con grano duro ed elenca addirittura le diverse tipologie.  

È vero che sono stati proprio i cinesi ad inventare la pasta?  

 

 Secondo una leggenda – per la verità con poco fondamento – sarebbe stato Marco Polo a portare la pasta in Occidente, nel 1295, di ritorno dalla Cina. Eppure, già nel I secolo avanti Cristo, autori latini come Orazio e Cicerone esaltavano la bontà delle «làgana», antenate greche delle attuali lasagne. La verità è che è difficile collocare l’invenzione della pasta sia geograficamente che nel tempo: potrebbe essere stata introdotta già nel neolitico, quando l’uomo imparò a coltivare i cereali. 

Da lì, come si è arrivati ai maccheroni al pomodoro e al loro successo?

 

La prima data certa è il 1154: allora, un geografo arabo parlava di «un cibo di farina in forma di fili» chiamato «triyah», che si confezionava a Palermo e si esportava in tutta la penisola. Proprio il clim 
a della Sicilia – e di altre regioni come Campania e Liguria – favorirono la diffusione della pasta, che all’epoca veniva fatta semplicemente essiccare all’aria. Il tradizionale compagno dei maccheroni, il pomodoro, arrivò dal Perù intorno al 1550, ma solo a metà Seicento iniziò a essere coltivato regolarmente anche in Italia.  

 

Ad ottobre faremo insieme la pasta fatta in casa, prodotto alimentare simbolo della cultura italiana. 10月 イタリアワインと伝統料理講座

 

LCI イタリアカルチャースタジオ www.lci-italia.com

 

2014年6月18日 (水)


ApeAPERITIVO
の習慣をご存知でしょうか。

イタリアでは夕食の前に友達や家族とワインやカクテルを飲みながらお喋りしたり、リラックスした時間を楽しみます。  もともと食前酒という意味のアペリティーボが今では、ひとつの文化になっており、とても有意義な時間帯です。

夕方にバールへ行くと、おしゃべりが大好きなイタリア人たちは集まって、アペリティーボを楽しむ姿をよく見かけます。

この時間帯のバールではいろんなおつまみが置いてあり、フリーで頂けるのですが、お店によっては、パスタやサラダ、お肉や魚料理など沢山並んでいます。

その昔、北イタリアの農家の人たちが、日が沈む頃、畑仕事を終えて、早目の夕食を取っていました。チーズやサラミ、グリッシーニなど、早めに就寝する為、簡単に頂けるもの多かったのでしょう。これが、アペリティーボとなり、今ではイタリア全土に広がっております。

アペリティーボの呼び方は地域によって変わります。例えば:

ピエモンテ州では『merenda sinoira』 メレンダ シノイラ

フリウーリ州では『tajut』 タユートゥ

 

 3ImageInvoltini-di-pesce-spada-ricetta5.56.6Humus


常に流行の先端を行くミラノではアペリティーボの習慣はサラリーマンだけでなく、若者にも人気があります。

若者にとっては、アペリティーボ料理『STUZZICHINI』ストゥツィッキー二は 一杯のドリンク代で頂ける夕食代わりに利用されたりしています。

LCIのワインと伝統料理講座では7月のテーマが『アペリティーボのお料理 STUZZICHINI』です。イタリア伝統なおつまみをいろいろ作って、美味しいワインを飲みながらアペリティーボの時間を楽しみませんか。  詳細はこちら 

 イタリアの記事はこちらへどうぞ。

Conoscete l`aperitivo?

E` un momento per chiacchierare con amici e colleghi di lavoro bevendo un bicchiere di vino o un`altra bevanda alcolica.  Non e` raro trovare i bar pieni di gente che si gode l`aperitivo nelle ore che precedono la cena. Ma, ovviamente, per accompagnare il tutto si mangiano tanti stuzzichini che variano in base alla zona d`Italia: pasta, insalate, carne o  pesce, focacce.

In origine l`apertivo era la cena dei contatini che, dopo una giornata di duro lavoro, cenavano al tramonto del sole. Si tratta di una tradizione comune a molte regioni del nordma che oggi va di moda  in tutta l`Italia.

In Piemonte si chiama "merenda sinoira", in Friuli "Tajut". 

Oggi in alcune citta` , specialmente a Milano, durante l`aperitivo si possono gustare moltissime pietanze. L`aperitivo e`cosi` abbondante che molto spesso puo` sostituire la cena.

A luglio gusteremo insieme alcune pietanze da aperitivo! Cuciniamo insieme?

Vi aspettiamo!

 

 

2014年5月 7日 (水)


     サルデーニャの伝統パスタ クルルジョネス

Image1

ルデーニャ南東にあるオリアストラの地域が発祥といわれる伝統の詰め物パスタ、クルルジョネス』!

レシピは様々ですが、伝統的なレシピは、じゃがいも、にんにく、ペコリーノチーズ、ミントで作ります。

形は麦の穂をイメージしています。その昔、バルバージャの地域では幸運を呼ぶパスタとして、8月の終わりに収穫の実りを願って食べていたそうです。

その他、感謝や友情の意を表します。

今ではサルデーニャ島全体の伝統的なパスタとして1年中親しまれています。

この不思議なパスタを一緒に作りませんか。

詳しくはこちらへどうぞ。

【5月~6月は野菜やパスタの詰め物料理VERDURE RIPIENE】

 

イタリア語の記事はこちらへどうぞ。

Nella zona dell`Ogliastra, in Sardegna c`e` un tipo di pasta fresca ripiena un po` speciale: i Culurgiones.

Esistono molte varianti alla ricetta originale ma tradizionalmente  si tratta di un tipo di pasta a forma di spiga ripiena di patate, pecorino e menta. 

I culurgiones nella zona della Barbagia portano fortuna cosi` si mangiano alla fine di agosto , per augurare un buon raccolto. Inoltre sono simbolo di amicizia e stima.

Per questo motivo hanno una forma particolare che ricorda la spiga di grano.

Oggi sono un primo tipico della Sardegna e si mangiano tutto l`anno.

Se volete imparare a prepararli o assaggiarli vi invitiamo alla lezione di cucina tradizonale LCI!

per i dettagli:イタリア伝統料理とワイン講座 5月~6月

 

 

 

 

2014年4月14日 (月)

     モザイクの文化はイタリアの北から南まで見られ、また、この技術はローマ時代に生まれ、ビザンティンや東ローマ帝国によって発展を遂げました。

特にビザンティンのモザイクはエミリア・ロマーニャ州RAVENNAに数多くの素晴らしいモザイク作品が見られます。2004年にはUNESCO世界遺産に登録されました。

Vls_46734_san_vitale_giustiniano
ラヴェンナ『サン・ブイタレ教会』
Ravenna, chiesa di San Vitale
Image
  ラベンナ『ガッラ・プアチデェア』
Ravenna, cappella di Galla Placidia

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シチリアにはモザイクを使用した有名なドゥオモが3つあります。都市はパレルモPALERMO,チェファルCEFALU‘,モンレアーレMONREALE。 

 

Palermocappella palatina
パレルモ 『カッペッラ・パラティーナ』
Palermo, cappella Palatina
Cefalu
チエファル『ドウオモ』
Cefalu`, duomo

 

 

 

 

 

 

 

 

   

  

 

実はモザイクは現代ファッションにおいても重要です。世界に名を馳せるシチリアのファッションデザイナードルチェ・ガッバーナDolce&Gabbanaはシチリアのチェファルにあるビザンティンモザイクをテーマにしてコレクションを完成させました。

 

Dolce e gabbana

Dolce e gabbana.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モザイクのルーツについて学びませんか。LCIイタリアカルチャースタジオにて、イタリア文化セミナー『ビザンティン&ランゴバルド』をお送りします。

日程:5月25日(日)13:00-15:00  参加費3500円(イタリア語生徒割引:3000円)

残席わずか。皆さまのご参加をお待ちしております。

 詳しくはこちらへどうぞ。『楽しく学ぶイタリアの民族 第2回』

 

イタリア語の記事はこちらへどうぞ。

la cultura del mosaico e` un elemento presente sul territorio italiano dal nord al sud. Si tratta di una tecnica gia` conosciuta dai romani che poi e` stata

sviluppata dai bizantini , i romani d`oriente.

In particolare nella citta` di Ravenna, in Emilia-Romagna son presenti numerosi monumenti significativi per il mosaico bizantino.

Dal 2004 infatti sono stati riconosciuti patrimonio UNESCO.

Nel sud Italia si trovano tre duomi importanti per i mosaici: il duomo di Palermo, Monreale e Cefalu`.

Ma il mosaico non si limita solo all`arte sacra. Gli stilisti siciliani di fama mondiale Dolce&Gabbana hanno addirittura creato

una collezione unica richiamando il tema dei mosaici di Cefalu` e Palermo.

Il mosaico e` un argomento davvero interessante! 

Vi aspettiamo domenica 25 maggio per scoprire insieme le bellezze dei mosaici bizantini e dell`arte longobarda!

2014年3月 3日 (月)

これはシュメール人(メソポタミアの古代住民)の遺跡で、紀元前3000年の’チーズを作るシーンを描いた壁の装飾’です。

メソポタミアのウルで発掘されたそうです。

1

 

 

 

 

 

考古学研究によって、シュメール人が宗教儀式にヤギのミルクを使ってチーズを作っていたことが分かっています。

2

5

 

 

 

 

 

 

 

 

古代エジプトでもミルクやチーズを日常的的に食していました。ギリシャ人とローマ人はエジプトからチーズの文化をを受け継いだと考えられています。

中世に入ると修道院で作られるようになりました。フリウリ州の『モンタジオ』、カンパーニャ州の『モッツァレッラ』, グラナパダーノなども修道院で作られたチーズです。

3

現在のイタリアでは451種類のチーズがあり、世界で一番生産が多い。

北から南まで味やミルクの種類、製法の違いなどさまざまで、それぞれ特徴があるのが面白い食材です。

LCIイタリアカルチャースタジオでは、4月に『チーズ』をテーマとした’イタリア伝統料理とワイン講座を開催します!

北から南までさまざまあるチーズから選び、伝統レシピをご紹介します。またとない機会ですので、是非ご都合あわせていらしてください。

詳しくはイタリア伝統料理とワイン講座【4月のテーマはFORMAGGIO! チーズ】

 

 

イタリア語の記事はこちらへどうぞ。

Nella prima foto c`e` il cosiddetto "Fregio del formaggio". E` stato ritrovato in una tomba di Ur, in Mesopotamia e risale al 3000 a.C.

 Grazie alle ricerche archeologiche sappiamo infatti che i sumeri producevano il formaggio usando il latte di capra per riti sacri.

 Anche gli Egizi  producevano e consumavano quotidianamente latte e  formaggi .Sembra che  sia proprio grazie a loro che i greci e romani  abbiano conosciuto quest`arte mervagliosa.

 Nel medioevo sono soprattutto i monaci e le suore a dedicarsi alla produzione dei formaggi. In Italia abbiamo oggi 451 tipi di formaggi e siamo il Paese  con piu` formaggi al mondo.

 Dal nord al sud Italia il gusto, il tipo di latte e la lavorazione cambiano,ma ognuno di essi ha un gusto inconfondibile e particolare.

 Ad aprile scopriremo insieme i sapori tipici dei formaggi italiani.

Vi aspettiamo!イタリア伝統料理とワイン講座【4月のテーマはFORMAGGIO! チーズ】

2014年2月 8日 (土)

Violaこの度、ローマ発信のバンブー製の1年を通して活躍するスカーフをご紹介致します。
LCIでは先行発売しまして、生徒様にはご好評頂いておりますので、この度、皆様にメールでご案内します。
2月一杯の販売予定でございますので、この機会にどうぞお試し下さいませ。
 
SALIERI サリエリ〜 ROMA発
        『バンブー製スカーフ』
 
ローマで長くファッション業界に務めたカルロ氏オリジナルのスカーフです。
・生地:70%竹BAMBOOを 更にカシミアとシルクを使用
・サイズは3種類 90×90cm, 70×200cm, 130×130cm
・色:ビオラ、ピンク、クリーム、マロン、ヘーゼルナッツ、ブルーグレー、ブラック、ジーンズ、ターコイズブルー(サイズによってご用意している色が異なります。)
 
保温性があり、冬はこの軽さにかかわらずとても温かく、夏は反対に涼しく機能するため、一年中楽しめます。
柔らか〜く、光沢がありながら、強い生地なので洗濯機でも手洗いコースで大丈夫です。

ブランド『SALIERIサリエリ』は包装の箱にもこだわっており、プレゼントにも最適です。
デザインはイタリアで、編み物の技術が優れたパキスタンでの手織り製。
香料、繊維すべて自然材料を使用してます。
布に寄生しやすい微生物を排除する抗アレルギー効果があります。
男性にもお勧め!エレガントに首元に巻くだけでお洒落で温かいです。
 
また、カルロ氏オリジナルの『カシミア100%大判ストール』は特別に半額で 残り4点のみでございます。
 
商品の内容はこちらでご覧下さいませ。
 
各色数に限りがございますので、ご希望の方はお早めのご購入をお勧め致します。
何かご不明な点がございましたら、お知らせ下さい。

 

2013年9月 2日 (月)

Festa dell`uva 2ブドウの収穫『ヴェンデンミアVendemmia』時期  、9月のイタリアはとても忙しいです。

忙しくても、楽しむ事を欠かさないイタリア人は、あらゆる町でブドウ祭を開催します。

 

トスカーナ州にあるインプルネータIMPRUNETAという町では1926年から『Festa dell`uva』ブドウ祭を開催しています。

元は土地の農産物を普及させる為に催していました。終戦後の1950年からIMPRUNETAでは4つの地域に分かれ、各エリア毎に カーニバルのような山車を作って、踊りや演技でパレードをするようになりました。

Festa dell`Uva (ぶどう祭)のパレードはとても賑やかなイベントで、とりわけ美味しいワイントスカーナ州料理を頂くのに絶好のチャンスです。

 

イタリア語の記事はこちらへどうぞ。

Festa-uva-impruneta 1Settembre in Italia e` un mese molto impegnativo perche` e` il periodo della vendemmia. Nonostante cio` in Italia ,dove c`e` sempre il tempo di far festa e divertirsi insieme, in molte citta` si svolge la Festa dell`Uva.

In un piccolo paese toscano, Impruneta, dal 1926 si celebra la Festa dell`Uva. L`evento e` nato per pubblicizzare i prodotti locali. Dopo la guerra, dal 1950 la citta` e` divisa in 4 quartieri.  Ogni quartiere costruisce un carro, simile a quello del carnevale, dei balli e una piccola recita. 

La sfilata della Festa dell`Uva e` un evento molto vivace. Inoltre e` un`ottima occasione per gustare il buon vino e la cucina tradizionale toscana.