2017年4月

2017年4月30日 (日)

郷土料理レシピ ご紹介!

Risotto alla Raschera e Nocciole
チーズ・ラスケラとへ―ゼルナッツのリゾット 

ピエモンテのチーズを使います!

20220726_223102

材料  4人分 Ingredienti 

  • Riso Carnaroli    イタリア米(カルナローリ)320g                                                   
  • Cipolla              玉ねぎ       1個
  • Sale e pepe q.b.    塩コショウ    適量           
  • Brodo                  スープ出汁    1リットル                                     
  • Nocciole         ヘーゼルナッツ    40g
  • Burro             バター         40g 
  • Formaggio- Raschera    チーズ(ラスケーラ) 80g  
  • VINO(bianco)          白ワイン  適量    

手順   Preparazione

・オリーブオイルで、玉ねぎのみじん切りを炒めます。
・お米を洗わずに、加えて炒めます。ワインを少し加えて飛ばします。
・お塩をお好みで加え、スープ出汁を少しづづを加えながら、お米を加熱します。
・ヘーゼルナッツの皮をむいて、炒っておきます。オーブン200℃で加熱しても良い。
・お米の硬さを確認したら、チーズ(ラスケラ)を削ってとバターを混ぜ合わせます。
・お皿に盛りつけてから、ヘーゼルナッツを上に掛けて出来上がり。

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

郷土料理レシピ ご紹介!

Frittata di Robiola ロビオーラのフリッタータ

ピエモンテのチーズを使います!

20220726_222941

材料  4人分 Ingredienti 

FORMAGGIO Robiola チーズ   ロビオラ 150g

Uova      卵  6

Salame cotto  サラミ 50

Cipolla       玉ねぎ 1

olio extra vergine d’oliva  オリーブオイル 適量

sale e pepe   塩コショウ 適量

prezzemolo       イタリアンパセリ 適量

手順   Preparazione

・ロビオラチーズ、サラミを細かく1cm角にカットしておきます。
・卵を泡立て器で良くかき混ぜ、ロビオラ、サラミを合わせて、塩コショウします。
・玉ねぎを薄切りにして、フライパンでオリーブオイルを入れてよく炒めます。
・炒めた玉ねぎを取りだし、他の材料とボールの中で合わせます。
・フライパン上に生地を拡げて、弱火で焼きます。
・片面が焼き上がったら、裏返して少し焼いて出来上がり。 
 お好みでイタリアンパセリを飾ってください。

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

郷土料理レシピ ご紹介!

Dolce : Bicerin ビチェリン

トリノの名物 ホット・チョコレートとエスプレッソのドリンクです。

20220726_222616

材料  4人分 Ingredienti 

・caffe` espresso  エスプレッソ 4杯分                 
・cioccolato  gianduia ジャンドゥーヤ 8個               
・panna montata    生クリーム 大さじ 4

手順   Preparazione

ジャンドゥーヤを湯銭で溶かし、牛乳を入れます。
材料をよく混ぜて、グラスに入れます。
モカでエスプレッソを作ります。
上からエスプレッソそーっと注いで、生クリームでトッピングします。

BUONAPETITO!  


Kyoko Matsuyama

LCI イタリアカルチャースタジオ 

イタリア料理ブログ
イタリア料理講座情報

オンラインショップ:イタリア食材エルシーアイ
サルデーニャ島のオリーブオイル、ペコリーノチーズ、サルデーニャ島のパンなど珍しいものがございます!

【BLOGでのレシピ配信】⇒クリック

【YOUTUBEのレシピ配信】は https://qr.paps.jp/d4UY
または こちらのQRコードからどうぞ。Lciyoutubeqr_3

2017年4月28日 (金)

~イタリア語学校スクオーラ・レオナルドダヴィンチ・シエナ校を迎えて~

毎回好評のイタリア留学交流会。

今回はイタリア語学校スクオーラ・レオナルド ダヴィンチのシエナ校の校長と直接お話ができるチャンスです!

オンラインで繋いで学校の様子や街並み、シエナについてご紹介します。直接ご質問もして頂けます。


トスカーナ方面の留学や旅行をお考えの方、シエナへ留学予定の方は是非、お集まりください。
渡航予定はないけれど、興味のある方、他イタリア好きの方ならどなたでも歓迎致します!


その後は引き続きイタリア交流会。 
イタリアのAperitovo(アペリティーボ)の風習にならって、イタリアワインやドリンク、軽食を楽しみましょう!
イタリア人や、イタリア留学経験があるスタッフが参加しますので色々ご相談もしていただけます。

また今回はなんと!
ご予約先着10名様へイタリア映画『Viva 公務員(Quo Vado?)』の試写会招待状(2名1組)をプレゼントいたします!
お早めにご予約下さいませ。
 

Siena_2
 

カンポ広場が有名な、中世を残す町シエナ。学校はアットホームでお勧めの留学先です。
 


clover 概要 clover

 2017年5月14日(日)16:30~18:30 

 会場:LCI イタリアカルチャースタジオ part.1

 アクセス:〒180-0003東京都武蔵野市吉祥寺南町2-29-5(半地下)

     中央線・京王井の頭線「吉祥寺」駅公園口から徒歩8分

 会費 お1人 2,500円 

(アペリティーボスタイルの軽食とワイン付き! ※ソフトドリンクもご用意しております。)

 先着10名様限定「イタリア映画試写会招待券(1組2名)」を差し上げます。


お問合わせ・お申込み: info@lci-italia.com 宛に、
「交流会希望」として、お名前、連絡先、人数を送ってください。



LCIイタリアカルチャースタジオ
Scuola Leonardo da Vinci 東京窓口

Maria Teresa e' una viticoltrice di Barolo Tradizionalista' e non dimentica mai la liberta'

 in giapponese/日本語

Dsc08263_1024x683_2



La storia della cantina e' cominciata con suo bisnonno, Bartolomeo Mascarello.

Allora, lavoro' nella cooperativa che chiuse nel 1900 e trasmise la conoscenza sulla vinificazione a Giulio Mascarello, il nonno di Maria Teresa. Nel 1917 Giulio apri' la sua cantina della famiglia Mascarello. Siccome Bartolo Mascarello, il padre di Maria Teresa comincio' a guardare il lavoro nella vigna quando aveva 7 o 8 anni, entro' in questo mondo in modo naturale. Bartolo era orgoglioso di essere nato in questa terra con molto valore e decise di continuare a produrre il vino Barolo rispettando la natura.

'' Tutto viene dalla terra.''

Gli attrezzi che utilizza ora sono quelli che usava il nonno. ma, dall'autunno scorso, ha aggiunto anche un po ' di tecnologia:un torchio delicato e lo scambiatore di calore a fascio tubiero per evitare il problema del riscaldamento globale. invece, nell'epoca del padre, si accendeva il riscaldamento per evitare l'eccesso di bassa temperatura.

Inoltre c'e' la macchina di imbottigliamento e etichettatura che e' condivisa con un cugino che fa anche il produttore di vino. In realta' queste macchine si usano solo 2 settimane all'anno.

Dsc08232_1024x683_2

Dsc08230_1024x683


il serbatoio di cemento e' stato appena pulito nella parte anteriore. bisogna ancora mettere la resina dentro.

Per quanto riguarda la lavorazione del Barolo,  appena la fermentazione e' finita,  viene lasciato per macerare dai 30 giorni ai 50 giorni dipende dallo stato delle uve.  meno tempo per le uve giovani, piu' tempo per le  uve mature e sane.

'' sono attenta ogni anno''

L'affinamento nel legno : 9 mesi per i vitigni di Freisa, Dolcetto

 2 anni per il vino Langhe Nebbiolo e Barbera

 3 anni per il vino Barolo , dopodiche' un anno nella bottiglia

Verso la fine di luglio si comincia l'imbottigliamento e poi, a settembre dell'anno prossimo i vini sono pronti per il mercato. 

Dsc08233_1024x683_2

Dsc08236_1024x683

 



Rispettando la tradizione italiana, questa cantina fa l'assemblaggio delle uve vendemmiate da quattro vigne. per cui, diventa un'unica tipologia di Barolo.

Secondo la tradizione a Borgogna, invece, viene vinificato ogni cru.

i consumatori apprezzano tanto il vino prodotto da un cru. Quindi, i prezzi sono  aumentati.

'' Non ho mai studiato marketing. non e ' il mio lavoro.''

Il vantaggio di usare l'uva di quattro vigne e' questo: per esempio, in un anno molto caldo, la terra di Cannubi soffre molto perche' e' esposta a sud ed e' sabbiosa. ma mescolando quest' uva con le uve delle altre vigne si puo' produrre un vino equilibrato.   

Dsc08240_1024x683

Dsc08241_1024x683


Menzione Geografica Aggiuntiva 

Considerando il disciplinare dell'etichettatura  che e' cambiato dal 2010, prima e' neccessario scrivere il nome del Barolo DOCG, sotto bisogna riportare il nome del comune dove e' stato prodotto e infine il nome della cru. 

Nel caso della cantina di Bartolo Mascarello, 3 vigne su 4 sono sotto il comune di Barolo e una vigna e' sotto il comune di La Morra.  Essendo due comuni diversi , non si puo' scrivere ne' il nome del comune ne' cru. 

Quindi, si scrive solo Barolo.

Prima del 2009, si scriveva il nome di quattro cru: Canubbi, San Lorenzo,Rue' e  Rocche di La Morra. 

E' una tristezza questa regola perche' si perde la storia del vino e della famiglia.

Dsc08243_1024x683

Dsc08244_1024x683



'' Barique e' una moda del mondo.''

Negli anni 80 c'e' stato il movimento dei Barolo boys, che hanno iniziato a produrre  usando la barique. Ai consumatori e' piaciuto questo nuovo metodo e tanti vinicoltori hanno seguito questo modo di produrre il Barolo.

Ora nel 2017, si sta tornando al modo tradizionale.

'' non ho mai cambiato idea di essere tradizionalista'. La tradizione e' una storia  di cultura e esperienza''

Dsc08247_1024x683

Dsc08250_1024x683



Come sono nate le etichette della cantina 

In fondo alla cantina  sono conservati i vini di ogni annata. l'annata del 1955 e' la piu' vecchia.

una altra storia interesantissima e' quella sulle etichette originali fatte da Bartolo Mascarello. quando lui aveva 65 anni, non poteva lavorare per un problema fisico. Allora come passatempo, ha iniziato a disegnare le etichette delle bottiglie.  Pensava che fosse come un gioco, invece sono diventate famose perche' tante persone volevano collezionare le sue etichette.

Ora le etichette originali sono conservate nella cantina, si vendono solo le copie in numero limitato. Bartolo era una persona scherzoza e ironica. Tutta la famiglia aveva questo carattere. Lo si puo' capire quando si parla con Maria Teresa. 

'' una piccola azienda ci permette di parlare liberamente su quello che pensiamo anche sui politici.''

Invece in una grande azienda non si puo' perche' sarebbe un problema per la vendita dei vini.    Ci basta avere i clienti che ci apprezzano, non vogliamo ingrandirci.  

Dsc08255_1024x683

Dsc08256_1024x683



l'etichetta famosa e' [NO BARRIQUE NO BERLUSCONI] infatti nessun amico di Berlusconi prende i nostri vini.

Durante l'intervista e' venuto per caso un signore senza prendere appuntamento. Ha detto che era gia' venuto due anni fa. poi, ha iniziato a parlare dei bei ricordi d'infanzia quando viveva a Barolo. Il paese e'cambiato completamente. Prima tutte le famiglie pranzavano fuori la domenica, cosi lui ha conosciuto la famiglia Mascarello. Fortunatamente ha potuto comprare qualche bottiglia.

 E' stata una coincidenza interessante  perche' avevamo appena finito di parlare dei clienti ai quali piacciono i nostri vini.

'' Anche i clienti hanno una storia.''

Dsc08257_1024x683Img_3744



Altre due etichette che mi sono piaciute rappresentano  delle donne.

l'etichetta a sinistra mostra delle donne con un aspetto tradizionale vestite in modo classico con poco trucco. l'etichetta di destra invece, rappresenta delle donne moderne e truccate.

Bartolo Mascarello ha voluto giocare con il concetto di trucco e macchia della barrique.  infatti, Bartolo dice che se un vino viene macerato in una barrique si macchia. quindi, le donne sull'etichetta di sinistra  sono senza trucco come il vino e' senza macchia.  Mentre, le altre donne  hanno il trucco che rappresenta la macchia del vino prodotto in barrique.

Dsc08258_1024x683

Dsc08259_1024x683




Vorrei parlare anche dell'ufficio perche' e' un ambiente molto artistico con oggetti d'arte e foto di famiglia.  

Suo padre Bartolo e' mancato nel 2005.  Ogni tanto lei si sente sola. Soprattutto quando ci sono dei problemi con la natura, ad esempio la grandine o il freddo;  Maria Teresa parla con il padre che e' sempre nel suo cuore.

 Nel 2002 e nel 2016  c'e' stata una forte grandinata. Anche il 2014  e' stato un anno abbastanza  difficile.

Dopo abbiamo assaggiato i vini.

Lange Nebbiolo del 2014 e'  fruttato, giovane, fresco per l'acidita', meno alcolico. Maria Teresa , assaggiandolo,mi ha spiegato che il 2014 e' stato come una cattiva madre oppure un figlio monello.  comunque le piace molto il vino del 2014 perche' e' riuscita a fare un vino molto fresco dopo tanta fatica.

'' La bevibilita' e' importante. ''

il Barolo del 2012:e' stata un' annata con un clima regolare. Il vino ha tannini delicati e e' molto fine e elegante.  Il vino e' fruttato con sentori di prugna e floreale con sentori di viola. Inoltre si avverte il sapore di sottobosco, si sentono anche delle spezie: liquirizia e cacao.

Dsc08260_1024x683

Dsc08262_1024x683

 

 



Maria Teresa mi ha portato alla vigna, per mia richiesta, nonostante fosse molto impegnata.

Quest'anno la vigna ha compiuto 70 anni circa. Considerando il ciclo della vigna, una delle loro vigne, la vigna di San Lorenzo, ha bisogno di 2 anni di riposo. 

Per caso, ha potuto prendere una parte della vigna Bussia con le cui uve hanno fatto l'assemblaggio sostituendo le uve della vigna di  San Lorenzo.   Di conseguenza, il vino del 2015 ha l'analisi sensoriale organolettica diversa dall'annata precedente.

Dsc08267_1024x683_2



Ci sono circa 5 ettari di vigna che sono divisi in Cannubi, San Lorenzo, Rue' nel comune di Barolo e Rocche di Annuziata nel comune di La Morra.

La casa nativa si trova nella zona di La Morra(frazione di Annunziata) in cui ora i cugini producono i vini.

La loro produzione ha circa 15.000-20.000 bottiglie di Barolo, 2 o 3.000 bottiglie di Langhe Nebbiolo, ecc. i vitigni coltivati sono Nebbiolo, Dolcetto, Freisa e Barbera.

’’una sorpresa ogni vendemmia''

Di solito, a meta' Settembre viene raccolto il Dolcetto, e poi la Freisa, la Barbera , per ultimo il Nebbiolo.

In questi 15 anni,  i cambiamenti climatici sono aumentati e non si possono prevedere.

Dsc08273_1024x683

Dsc08268_1024x683


Siamo andate alla vigna di Cannubi che e' esposta a sud e il terreno e' sabbioso.  questo terreno soffre  per l'eccesso di caldo.

Maria Teresa e' molto magra ma cammina velocemente saltellando. la vigna sembra una collina dolce ma in realta' la pendenza e' elevata. A un certo punto, lei ha raccontato una storia di cru Cannubi.

il Cannubi e' il migliore cru di Barolo e e' conosciuto in tutto il mondo. il prodottore Marchesi di Barolo ha le vigne intorno al cru Cannubi originale. quindi ha fatto una causa per poter usare il nome di Cannubi.

 Dopo qualche causa ha vinto. ora puo' usare il termine Cannubi anche per le vigne nei dintorni.   per i consumatori giapponesi sara' difficile distinguere tra Cannubi originale e cru vicine  leggendo solo l'etichetta.

Dsc08271_1024x683

Dsc08272_1024x683


e' una vigna naturale e usano un ramo di salice per legare la vite.

Dsc08274_1024x683

Dsc08279_1024x683


la forma della vigna e' fatta come un anfiteatro esposto a sud.


Dsc08282_1024x683Dsc08281_1024x683



ho visto che Maria Teresa e' una donna molto dolce nonostante faccia un lavoro abbastanza duro. mi ha fatto vedere la mimosa, i fiori erano giallo brillante.

 data della visita:  30 Marzo 2017

Kyoko Matsuyama

direttrice di  IVS Japan, Ente Vini italiani Sommeliere e

della scuola LCI lingua cultura Italiana.

2017年4月27日 (木)

4月 LCIのイタリア料理講座ではピエモンテ州のチーズを特集して開催致しました。

Formaggi    

 

    



Dsc08303_2

Lezione di Formaggi con gli assaggi

ピエモンテ州のDOPで珍しいものをご紹介。

Castelmagno, Raschera, Robiola, Toma d'Alpeggio, Ubriaco. 




Castelmagno_2

1. Castelmagno

 カステルマーニョ: 

フランスとの国境の山に位置する場所で、Alpeggioという1600m以上の牧草地で過ごす牛のミルクで作られるチーズは、絶滅寸前だったところ、村興しと共に若い生産者が作り始めている。

作業行程が長いカステルマーニョは、出来上がると水分の少ない崩れやすい軽やかな触感に濃厚な牛乳の味わいが凝縮されている。熟すとよりドルチェワインと併せたくなるほど、風味は強い。



Raschera

2. Raschera

ラスケーラ:

ワインの産地ロエロやブラの西側に広がって作られていて、この辺りではロエロ・ロッソに合わせて頂いたり、リゾットにして日常頂くチーズです。

ラバに乗せてその昔運んだ事より形は伝統的に四角。 とても優しい口当たりの良いチーズ。

ラスケーラはワインの産地ロエロやブラの西側に広がって作られていて、この辺りではロエロ・ロッソに合わせて頂いたり、リゾットにして日常頂くチーズです。

ラバに乗せてその昔運んだ事より形は伝統的に四角。 とても優しい口当たりの良いチーズ。



Robiola

3. Robiola

ロビオーラ:

  50%以上が山羊のミルクを使用。熟成する共に赤みを帯びてくることから、ルビーを語源とする名前が付けられている。 

若いときから白い溶けてしまいそうなクリーム状で、時間が経つとより柔らかくなっていきます。 山羊、羊、牛が混ざる事も多いことから風味は優しいながら複雑である。

若いときから白い溶けてしまいそうなクリーム状で、時間が経つとより柔らかくなっていきます。 山羊、羊、牛が混ざる事も多いことから風味は優しいながら複雑である。

Toma

4. Toma d'Alpeggio

トーマ ダルペッジョ:

 トーマは一般的にこの辺りでチーズを意味する。

やはりアルペッジョと指定されている場合は、1000m以上の高地の牧草を食べて育つ牛から搾ったミルクで作れられる。

 よって限定された生産となる。 

よって高級でもあり、味わいに深みがある。

このままネッビオーロと頂きたい。

よって高級でもあり、味わいに深みがある。このままネッビオーロと頂きたい。

Ubriacone

5. Ubriaco

ウブリアーコ:

これは酔っ払いという意味のイタリア語の名前が付いている。

ワインを造る時に残るブドウの搾りかすをチーズの表面に浸けて、そのまま熟成させる。

そうすると、ワインの風味をしっかり吸収してくれ、強い香りと風味に仕上がるのです。

つまり、ワインにチーズが酔っ払った!という訳です。

これはピエモンテに限らず使用されるひとつの製法です。


PRIMO :  ラスケラとへ―ゼルナッツのリゾット Risotto alla Raschera e nocciole

Dsc08299_2Dsc08310_2



ラスケーラチーズを削ってたっぷり入れて作ったリゾットは塩を入れなくても

チーズの塩分と旨味で濃厚な味わいに仕上がります。



CONTORNO: Robiola のフリッタータ Frittata di Robiola    

Dsc08306_2

 山羊のミルクの臭みが余り感じられない為、卵との相性も良く、

プロシュットなども入れた贅沢なオムレツです。



試食タイム・歓談の様子の一部をご紹介



Dsc08309

Dsc08301Dsc08304

 



Grazie a tutti!!!

2017年4月25日 (火)

バローロ伝統主義を守りつつ、常に自由を忘れないMaria Teresa  

イタリア語版 ITALIANO

Dsc08263_1024x683_2



Cantinaの歴史は曾祖父Bartolomeo Mascarelloに始まる。当時バローロ組合で働いていたが、1900年初め頃戦争などの理由で閉鎖となり、祖父Giulio氏に知識ノウハウを引き継いだ。1917年祖父はカンティーナを開き醸造を始める事となる。父Bartolo Mascarelloは7~8歳の頃から畑の仕事を見て育った為祖父Giulioから無理なく引き継がれ、この世界に入っていった。Bartoloはこの価値ある土地に生まれたことに誇りを持ち、時代背景もあってGiulioとは異なるリズムでBarolo造りを継承した。

『土壌(畑)がすべての根源である。』

基本的に器具は祖父の時代から受け継いだものを使用しているが、改善のために、昨年秋ソフト圧搾機を導入したり、地球温暖化によってこのカンティーナの温度も発酵時期に上昇気味の昨今、発酵温度調整する器具(scambiatore di calore a fascio tubiero)を使用する。父親の頃はカンティーナは冷え過ぎて暖房をつけていた事もあったそうである。それから、ボトリング、ラベル貼り機は機械化したが後は昔のまま。ボトリング、ラベル貼り機は実際近くの親戚のカンティーナと兼用しているという。確かに1年の内2週間しか使用しないものである。

Dsc08232_1024x683_2

Dsc08230_1024x683



セメント タンクは表面を磨いたそうで真っ白。後は内側に樹脂を塗れば準備が整う。

Baroloの醸造においては発酵が終わった後、ブドウの状態によって30日~50日間マセラシオンする。若いブドウであれば短い期間、健康で良く熟したブドウであれば長い期間といった具合に。

『毎年 ATTENTO! 注意』

  熟成:フレイザ、ドルチェット:9か月

     ランゲネッビオロ、バルベラ:2年

     バローロ 3年  +1年 瓶熟成

     7月終わり頃ボトリング、1年後の9月に晴れて出荷となる。

Dsc08233_1024x683_2Dsc08236_1024x683

 



イタリアの伝統を継承し、4つの畑から収穫されたブドウを一緒に醸造を行う。つまり一種類のBaroloが出来上がる。

ブルゴーニュでは、Cru、単一畑のブドウのみで造る為、畑毎のワインが出来上がる。

しかし昨今フランスの伝統であるCruは人気があり、値段もより高くなる。

『マーケティングは勉強していない(私の仕事ではない)』

カンヌビの畑は南向きで砂質(sabbioso)であり、余り暑い年は苦手である。4つの畑があると、バランスよくその年のバローロが出来る利点もある。

Dsc08240_1024x683

Dsc08241_1024x683



Menzione Geografiche Aggiuntiva 

2010年にバローロのラベル表示の規定が変わったことで、彼女のワインはランクが一番下になったという。つまり、トップはCru単一畑を記載しているBarolo, Cruを記載するためには必ずその畑が位置するComuneを記載する必要がある。

よって、Bartolo Mascarelloの場合、4つの畑のうち3つはComune di Barolo,

1つはComune di La Morra。2つのComuneがある為、記載不可となり、単にBaroloという記載になる。

2009年迄は、伝統的に4つの畑をラベルに記載していたが、規則によって変更を強いられることは悲しい。

Dsc08243_1024x683

Dsc08244_1024x683



『バリックは単なる Moda del mondo 流行。』

1980年代 Barolo boysの革新によってバリック使用が始まる。消費者に大変好評を得て、多くの生産者が続いてバリックを使用するようになる。

今2017年 伝統主義に回帰する傾向がある。

『私は元からずっと伝統主義。伝統とは文化の歴史と人生経験。』

Dsc08247_1024x683

Dsc08250_1024x683



このカンティーナの奥に年代毎に保管されている。1955年というおそらく一番古いヴィンテ―ジがあった。

もうひとつ興味深いのが Bartolo Mascarello自作のラベルである。

彼は65歳の時、醸造の仕事が身体的に難しくなり、ある時遊び半分でデザインを描き始めた。ところが、これが人気を呼び、コレクターも現れる程である。

オリジナルのラベルはカンティーナに保管され、販売用はコピーとなるが、とにかく限定数である。実は彼はとても冗談が好きで、皮肉を込めた風刺が得意であった。

これは家族全員がそうだったようで、Maria Teresaもその血を受け継いでいる。よって、文中の『』の言葉は彼女の直球な発言から選んで挙げてみた。

『小さい生産者だからこそ言動の自由がある。大きな生産者であれば、売上に響く為、お客様に同情しないといけないでしょう、でも小さければ私達を好きなお客様が居れば十分なのよ。政治的な事であっても明言できる。』 

Dsc08255_1024x683

Dsc08256_1024x683



有名なラベル(Etichetta)のひとつに,[NO BARRIQUE NO BERLUSCONI]がある。

『ベルコーニの友達や支持者は絶対買いに来ないわね。』

実はインタビューの間に、突然ある紳士が尋ねてきて、2年前に買いに来たのだが、また少し入手したいという。Teresaは見覚えのある顔だといって、思い出そうと台帳を見るが見当たらない。話を辿っていくと、どうやら数人のグループでバローロに関する仕事(趣味?)をしている。今では少し離れて暮らすが子供の頃は近くに住んでいて、この土地の変わり様を語り始めた。沢山の木々、自然があって家族がいくつか集まって外で食事をよくしたそうだ。また、Bartoloのワインのファンであり2010,2011年のEspressoで批評された時があったが、その後プレミオ受賞してから一機に見直された話までしていた。そんな会話が進むと、Teresaは初めは全て予約で完売だと言っていたのだが、4本ならといって用意し始めた。彼はとても紳士であった。

とまさに’’Bartolo Mascarelloのお客様’’に遭遇する機会に恵まれた。

『お客様にも Storico 歴史がある』

Dsc08257_1024x683Img_3744



さて、ラベルの話に戻すと、もうひとつ素敵なのは女性に例えて描いたもの。

左のラベルはTRADIZIONALI 伝統的なクラシックな装いの女 (修正を加えていない)、右のラベルはBARRICATE 化粧や装いがモダンな女(バリックやMacchia(化粧⇒修正した)の言葉遊びが面白い)

Dsc08258_1024x683

Dsc08259_1024x683




Bartolo 氏は2005年に他界している。そこから彼女は1人の寂しさを時に感じるという。

『問題は常にある。』 とりわけ自然は読めない為、苦難である。

 mi manca Padre...   問題があれば必ず、亡き父と心で話している。

2002年、2016年の雹

2014年 雨が多く、育てるのに困難を要した。

試飲させて頂いたのはLanghe Nebbiolo 2014 

2014年は夏に雨が多く、病気や雹も2回

結局選ばれたブドウは通常の30%~50%減だった為、ワインの生産量も少ない。

ところが苦労して造った反面、フレッシュな酸度のしっかりしたワインに仕上がった。 フルーティ、若い、酸がある、アルコールが低い。

『飲み易さも重要である。』

Barolo 2012   この年は天候は標準的でタンニンも繊細、よりエレガントなワインに仕上がった。

Dsc08260_1024x683

Dsc08262_1024x683

 

 



マリアテレーザは多忙にも関わらず、私の願い通り畑に連れてって下さった。

今年植樹してから70年経つ、San Lorenzoの畑はサイクルとして、2年間の休憩が必要である。このお休みの間の2015年~2年間は Bussia のブドウを代わりに使用している。

よって、この2年間のワインはこれまでと一味違うはずである。

Dsc08267_1024x683_2



畑は合計約5ヘクタール。Comune di Barolo(バローロ村)の中にカンヌビ、サンロレンツォ、ルエ、それから、Comune di La Morra (ラ モッラ村)にロッケ ディ アンヌツィアータと分かれて所有。

La Morra (Annunziata)には生家があり、今従妹がやはりワインを造っている。

バローロは15~20,000本、ランゲネッビオーロは2~3000本、その他生産しており、品種はネッビオロの他ドルチェット、フレイザ、バルベーラ。

『収穫はSorpresa!(驚き)』 

通常は9月中旬にドルチェット、それからフレイザ、バルベーラ、一番最後にネビオロ。

ここ15年の気候の変化に毎年決まった時期とは言えなくなっている。

Dsc08273_1024x683Dsc08268_1024x683


カンヌビの畑は南向きで砂質(sabbioso)であり、余り暑いと苦しむ。

彼女は小柄で華奢だがピョンピョン跳ねるように畑を上っていく。遠くから見ると緩やかな丘であるが、いざ中に入ると結構な傾斜である。

ここで 直ぐ側にあるカンティーナ Marchesiが過去にCruの名声を手に入れる為の画策があった事実を恥ずかしい話だと言う。

この写真はちょうどカンヌビであるが、ちょうどそれを取り巻くようにMachesiの畑がある。それらの広い畑もカンヌビと呼べるよう許可を申請したのだ。裁判で初めはカンヌビの生産者達の控訴で、却下されたのだが、2度目には勝訴し、カンヌビとラベルに記載が認められた。

Dsc08271_1024x683

Dsc08272_1024x683


ブドウの木を結ぶのは柳を使って自然を意識している。

Dsc08274_1024x683

Dsc08279_1024x683


畑はAnfiteatro 半円形の劇場型に南向きに拡がっている。

Dsc08282_1024x683Dsc08281_1024x683



  黄色いミモザが色鮮やかに咲いていた。やはり女性Teresaさんを垣間見る。

la data di visita: il 30 Marzo 2017

Kyoko Matsuyama

direttrice di  IVS Japan, Ente Vini italiani Sommeliere

e della scuola LCI lingua cultura Italiana 

2017年4月20日 (木)

 オリーブオイル生産者を迎えて(オンライン)3回に分けて開催します。

オリーブ畑、品種の違い、製造方法と健康、利き分けテイスティング

 Incontro sull' Olio extra vergine d'oliva   

Marche

 

マルケ州アンコーナから南へコーネロ国立自然公園より内陸に少し入ったカステルフィダルド村にあります。

代々先祖から引き継ぐオリーブ畑には、品種を分けて育てるモノバリエターリを採用し、品質の高いオリーブを生産することに成功しております。



Poldoservice3

搾油の技術にもこだわり、近代方式を使用し、数々の受賞歴があります。日本でも、昨年たいへん
好評価をいただきました。

また北欧などヨーロッパ国内を行脚して、オリーブオイルの素晴らしさと選ぶ難しさを説いて周っているオリーブ愛のある方です。

イタリア国内500種類以上ある中、マルケ州は中でも一番種類が多い州です。

ポルドさんの畑にもいろんな品種が見られます。



Ottobre2014_2Ottobre2014



第1回】 5月28日(日)15:30~17:30            Patata_5

 ライブでオリーブ畑を見てみよう!

畑の始まり、育てる為の剪定、品種と畑の関係性について

 利き分けテイスティング実践

 オリーブオイルに合わせるお食事(1品)

Patate novelle su crema di cipolla e insalatina di fiori



【第2回】 6月25日(日)15:30~17:30Risotto_al_gorgonzola_e_olio_2

   オリーブの敵や病気、マルケ州の豊富な品種と成長について

 テイスティング実践

 オリーブオイルに合わせるお食事(1品)



【第3回】 8月27日(日)15:30~17:30Ottobre2014_3

 オリーブオイル抽出方法、健康における重要性について

テイスティング実践

オリーブオイルに合わせるお食事(1品)

読み物:オリーブオイルとアルツハイマー



初心者でもお気軽にご参加下さい。

★オリーブオイルの各種品種をテイスティング。テイスティング方法も学べます。

★オリーブオイルの香りや味わいの違い、健康との繋がりなど発見がいっぱい。

★オリーブオイルに合うお料理ご紹介。

【参加費】3回全コース 8,000円 オリーブオイルに合わせるお食事付き

     各回のみ参加の場合 1回3,000円  

  お申込みはこちらへどうぞ。 またはメールにて: info@lci-italia.com

Poldo_service_olio