LCIイタリアカルチャースタジオ Feed

2014年1月28日 (火)

ROMARIVISTA
ROMARIVISTA1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事の訳はこちらです。

 

50万人の日本人がダンテの言葉、イタリア語を学ぶ!

 

日本人の旅行先として人気の高いイタリア。魅了するイタリアで安全に確実に希望するプランを企てる為に、その国の言語であるイタリア語を学んでいる。数年前に『FORMEZ』 というウェブサイトに掲載された記事によると、イタリア国立東方学研究所(ISEAS)の校長であるSilvioVita教授が「日本はイタリア語を話す。30万人がテレビの教育番組にて、16万人がラジオ、7万人が大学にて学んでいる。またテレビやラジオ教育が販売する教材は23万部購入されている。この数字は日本人が学ぶ言語のランキングとして、英語、中国語に次いで3位に当たる。イタリアであれば十分首位となる数である。更に言えば、日本中の小さな語学教室は含まれていない為、この数は一部なのである。イタリア文化会館でも盛んに語学コースが催されているように、イタリア文化への興味は旅行だけでなく、商業に関しても益々増進している事が分かる。

 

イタリア語・文化コースを開催する『イタリアカルチャースタジオ』代表の松山恭子は、他にもイタリアの語学学校レオナルドダヴィンチの東京窓口を担ったり、イタリアに関する事業に情熱を費やしている。

航空会社を後にしてから、シエナ、フィレンツェへ留学し、そこでダンテの言語、マンツォーニがアルノ川で洗濯したい、つまり洗練させたイタリア語を学んだ。  ここで得た経験からイタリアの歴史、文化に魅了され、日本で2004年に『LCIイタリアカルチャースタジオ』の原型が誕生し、2009年よりレオナルドダヴィンチ校との提携が始まる。

この『LCI』の哲学では、言語をイタリア文化や生活をより身近に感じられる環境を提供し、理解するための一つのツールである。実際に生徒たちの関心は芸術や歴史、更に伝統料理、特産物などへ広がっている。そこで、LCIではエノガストロノミアのコースも開催している。またイタリアのASSAMとOLEAが開催したオリーブオイル鑑定士のコースを受講したり、2013年のイタリア商工会議所による世界のオリーブオイルコンクール『Olive Oil Day』の鑑定メンバーとして参加するなど、日本人消費者に真のオリーブオイルを普及する為に力を注いでいる。

伝統料理講座では、レシピだけでなくその土地の話や食材、生産者について語りながら、体感できる内容になっている。このような強いイタリアへの期待を伺うと、イタリア人として、イタリアでのサービスの在り方や料理の品質などを再考せざるを得ないだろう。

 

日本でイタリア語を学ばれる方というのはどういう人達であろうか?40~50歳代の女性が多く、文化芸術に造詣が深い。その他、若い方から80歳代までと幅広い。初めてイタリアへ旅行される方や再び行かれたいが次回はご自身で企画したい方、または少しの空いた時間を使ってイタリアの雰囲気を味わいたい、文化に触れていたい、イタリア語を忘れないように継続されたいなどの理由で通われる方が多いようである。旅行という形態が言語を学ぶ動機となっていることがわかる。以前にこの雑誌で紹介したように日本人の文化や習慣の違いからか、言語から準備するという習性は世界でもここだけではないだろうか。

LCI松山恭子もカンパーニャ州のエノガストロノミアツアーを企画している。いつかラツィオ州での旅も開催することだろう。

 

2014年1月 6日 (月)

【1月のテーマはRISO!お米~】   

1 (2)2Budino-di-riso

                                                                                                                                     Budino di riso (お米のプリン)

 

≪開催予定日≫

1月26日(日)12:00~15:00   1月27日(月)10:00~13:00

1月30日(木)12:00~15:00   1月31日(金)11:00~14:00

2月2日(日)12:00~15:00

 メッシーナにあるアランチーニの老舗では100種類ほどのフレーバーがありましたが、今回は

シチリア定番のアランチーニ 2種とローマ定番スップリ 2種を作ります。

イタリアセレクトワイン、スープ、カフェと一緒に。

会費6000円(イタリア語生徒割引5500円)回数券あり。

お早めにお申込み下さいませ。

EMAIL: info@lci-italia.com 

2013年12月20日 (金)


22013年12月15日(日)吉祥寺リストランテVilla MagnoliaにてLCIイタリアカルチャースタジオの『FESTA DI NATALE』を開催しました。

多くの皆さまにご参加頂き、ご協力頂きまして有難うございました!

GRAZIE A TUTTI!

Vi siete divertiti?

 Avete mangiato bene?

 

 

 

 

 

RACCONTO DI NATALE

 ゲストに素敵なイタリア人ご夫妻MarinaさんとMassimoさん。

Presepeプレゼーペをご紹介しながら、『NATALE』についてお話して下さいました。

 GRAZIE MILLE AI NOSTRI AMICI MARINA E MASSIMO!

 Marina e Massimo19

 

 

イタリアのクリスマスの話を聞かせて有難うございました。また素敵なPRESEPEを皆さん知るため持ってきました。

ERA COME ESSERE IN ITALIA!

 

GIOCO

172324

22 2625

 

 

 

 

 

 

 イタリアのトランプを使って楽しいクイズゲームをしました。

プレゼントを当たましたか。

 

CUCINA ITALIANA

Cibo natale 7 12

 

 

 

 

 

 

 

お食事は佐々木シェフが腕を揮った美味しいイタリア料理が並びました。

ANTIPASTI MISTI 

PRIMI  ラザーニャLasagne,魚介のティエッラ Tiella di pesce

SECONDI 鶏肉と野菜の煮込みBollito di pollo e verdure,豚パテと栗と豚のローストArrosto di maiale

 DOLCE パネトーネ Panettone



30 31 27

 

 

 

 

 

 

28 2932

 

 

 

 

 

 

33

  34 35

 

 

 

 

36 3738

 

 

 

 

 

 

40 4142

 

 

 

 

 

43

45 Staff Villa Magnolia

 

 

 

 

 

 

 TARANTELLA MONTEMARANESE 

井の頭公園にてタランテッラ!

Tarantella 1 Tarantella 2

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年11月16日 (土)


Loison 3イタリアのクリスマスには欠かせない『パネットーネ』!

日本でも最近はパン屋さんで見かけるようになりましたが、ロイゾンのパネットーネを召しあがったことはございますか。 小麦粉、イースト、ドライフルーツなどの各素材にこだわった彼のパネットーネはイタリアでも有名です。 

 

 

 

 

a)クラシコ  伝統スタイルで広く親しまれている味わい。

b)プロセッコ  スパークリングワインで使用する白ブドウが入ってます

c)マンダリーノ  シチリアのオレンジが入ってます

d)アマレーナ  ブラックチェリーは仄かな甘さが定番人気です。

特別価格 各2900円 12月以降に受取り可能です。               お申込締切は12月10日(火) 

Loison1 Loison2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さら

にパッケージがこんなに素敵なので、プレゼントにも最適です。

 

 

 

 

 

 

お申込みはLCIまでどうぞ。info@lci-italia.com  TEL 0422-24-8897

2013年10月18日 (金)

 サントリーのホームページに掲載されました。

新たに販売される3種類の州別ワインに併せまして、各州の郷土料理を提供致しました。

とても美味しく撮って下さってますので、ぜひご覧くださいませ。

アブルッツォ州・ベネト州・エミリアロマーニャ州

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

2013年8月31日 (土)

叶 匠寿庵のお菓子『あも』 はイタリア語 AMO(愛してます!)の響きですがどんな意味でしょう?

と気になったので、調べてみたら、

 

Amo1 Amo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔、宮仕えの上級女官たちが使った『女房言葉』で、「お餅」のことでした。

他には 寿司⇒おすもじ、香物⇒おくうもの、豆腐⇒おかべ、饅頭⇒おまん など

「あも」は小豆とお餅が程良い柔らかさの食感と甘さが絶妙なお菓子です。

 

2013年7月18日 (木)


去る7月 414日(日) 吉祥寺のリストランテPRIMI BACIにて LCIイタリアカルチャースタジオ主催のオリーブオイルセミナーを開催致しました。

ご参加頂きました皆様、有難うございました。

セミナー後に沢山の方から、いろいろ発見なさったり、新しい試みだったとのお声を頂戴しました。

今回はレストランや販売店にお勤めの方もいらっしゃったり、遠方からいらして下さったり、

また、年に5L以上消費する一般の方々までいらして、とても熱心に、積極的にご参加頂けまして、より充実した会になりました。

 

 

 

 

1

宇賀神シェフにもご登場頂き、いくつかインタビューしましたところ、オリーブオイルの以外な使い方まで教えて下さいました。

中には、トマトの冷製スパゲッティーニが素晴らしかったのはどんなソースを使用したのかという質問まで頂き、お料理は大絶賛でした。

 

 

 

 

 

 

 

各お料理とオリーブオイルの合わせ方を実際にお食事頂きながら、体験致しました。

2

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セコンドとドルチェにはオリーブオイルをご自身で掛けて頂き、オリーブオイルの味の効果を実感頂きました。

5 RIMG0116

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリーブオイルに合わせた宇賀神シェフのお料理

1.1前菜: キビナゴとセロリのサラダ レモンミント風味          

ANTIPASTO: Insalata di pesciolini e sedano “ alla Mediterranea”

OLIO モライオーロMoraioloのブレンド(マルケ州)

 生産者は 『POLDO SERVICE』 日本へは未だ入っておりません。 

 レモン、ミント、EXVオリーブオイルは地中海料理のゴールデンソースです。

 

 

 

 

 

 

1.1

スープ:スモークグリーンピースの冷製スープ

ZUPPA:  Zuppa fredda di piselli affumicati

OLIO: ボザーナBozana(サルデーニャ州)

  生産者は 『ACCADEMIA OLEARIA』は こちらのオンラインショップで購入頂けます。私の定番のお気に入りのオリーブオイルです。

 

濃厚なグリーンピースのスープにボザーナのようなしっかりと辛み苦みを表現するオイルとの組み合わせは、理想的です。

皆様に一番好評な合わせ方でした。

 

 

 

 

 

1.1

 プリモ:トマトの冷製スパゲッティーニ   ブラータソース     PRIMO: Spaghettini al pesto con pomodorini freddi alla sarsa di burrata

 OLIO: ラベーチエRavece(カンパーニャ州)

 生産者は 『FAM』 日本へは秋頃入る予定。ナポリのオリーブオイル鑑定士(CAPO PANEL)のお勧めだけあって、素晴らしいクオリティ。 

 ブッラータチーズのソースが全体をまろやかに上品に包み込み、ラベーチェのトマトの香りのオイルと生のトマトと相乗効果で、シンプルなトマトスパゲッティが深い味わいに変身!

 

 

 

1.2

セコンド:いろいろな魚介のヴァポーレ

SECONDO: Misto di pesce al vapore

OLIO: ラ・チェリナ・ディ・ナルド&ペランザーナ

La cellina di Nardo&Peranzana(プーリア州)

 輸入者『ポルコバッチョ』にて購入可能です。 プーリアですが新しい生産者で品質にこだわった製法で、草の香りはお食事を引き立たせます。

 魚介の蒸し料理、シェフがこの為にご用意下さった『せいろ』はプーリアで学ばれたお料理の再現。  蓋をあけた時の香りと一緒にサプライズがあります。

 

 

1

ドルチエ:ベルガモットのシャーベット添え

DOLCE: sorbetto al bergamotto 

OLIO:フラントイオFrantoio BIO Cartoceto (マルケ州)

 オーガニックでカルトチェートというマルケ州唯一のDOP

ナチュラリストの生産者『ガリアルディ』は日本未入荷。

早くインポーターが見つかるといいですね。

柑橘系の香りに優しい口当たりのオーガニックオリーブオイルは馴染み、余韻がほのかに残り、口の中をさっぱりしてくれます。

 

 今回はリストランテ『プリミバチ』の多大なるご協力と、オリーブオイル生産者の熱い想いによって、またイタリアで共に普及の為研究する方々の応援、そして当スタッフによって、皆様にご満足頂けるセミナーが開催されましたこと、感謝いたしております。 これからも新しい情報、役立つ情報をお伝えして参ります。

引き続き、宜しくお願いいたします。

LCI イタリアカルチャースタジオ 松山 恭子

Vorrei ringraziare il ristorante PRIMI BACI, i prodottori dei fantastici oli di qualita', gli amici esperti dell'Olio e lo staff  per  il  grande aiuto. Continuero` a diffondere le conoscenze e le informazioni utili  sull'olio d'oliva attraverso la cultura italiana.

Kyoko Matsuyama

2013年7月 4日 (木)

13     親子でイタリア語コース

ご両親、またはどちらかがイタリア語をお子様と一緒に学びたい方。

国際的なお子様を育成する為に、文化的芸術的なイタリア語学教育を提供する。                  

ご両親と一緒にイタリア語を通して文化的時間を共有する。

 一緒に学びませんか。

 

 

 

グループレッスン(親子で2組~4組まで) レベル:初心者

1レッスン 60分 :月4回

3カ月分33,000円 (テキスト代別途)

プライベートレッスン(親子1組) レベル:初心者~上級者

1レッスン 60分 :10回コース 曜日・時間は応相談。

10回 50,000円 (テキスト代別途

 

 

 

12 子供のためのイタリア語コース 

 3歳~6歳、小学校低学年、小学校高学年、中学生~18歳まで

ご両親や親せきにイタリア語を母国語とする方がいらっしゃる場合、コミュケーションが図れるようになる。

国際的なお子様を育成する為に、文化的芸術的なイタリア語学教育を提供する。

 グループレッスン(2~5人)  4クラス 

1レッスン 90分 :月4回

3カ月分 33,000円 (テキスト代別途)

 

お問い合わせはこちらへどうぞ。

教材:RACCONTAMI、イタリア語のテキスト。それ以外オリジナル教材

Raccontami 1 Raccontami 2

2013年6月14日 (金)


RIMG0016
Domenica 10 giugno 2013 siamo stati a Gifu per trascorrere insieme due fantastiche giornate.

Siete mai stati a Gifu? E` una citta` molto carina attraversata dal fiume Nagaragawa.  

Qui a sinistra c`e` il castello di Gifu. A seguire alcune foto scattate insieme!

6月の素晴らしい天候に恵まれた日、LCIイタリア語の生徒さんの案内で、印象深い岐阜旅行をする事が出来ました。

とりわけ、鵜飼いを眼前に見せてくれる夜船は感動致しました。

私達5人だけの貸切りで、美味しい季節のお料理と、アユの塩焼きや雑炊を頂き、ゆったりと過ごしました。

長良川に浮かぶ6艘の鵜飼いの船は風情たっぷりでした。

更に翌日のランチはなんとナマズ Pescegatto! を初体験。 淡白なお味の身は取り易く、濃い目のソースで頂くのですが、さっぱりとしいて白ご飯が良くすすみます。

 

RIMG0111 RIMG0115 RIMG0154RIMG0148RIMG0185RIMG0140

RIMG0231 RIMG0230
RIMG0644RIMG0610RIMG0412RIMG0997 RIMG1171 RIMG1184

2013年6月 5日 (水)

食材・伝統料理を研究する松山恭子とナポリターノの家族がご案内。

イタリアを身近に感じられるゆったり贅沢な企画。    
Logo AZ-ST 30%

現地集合の為、自由に参加頂けます。 

10名様限定   残り1名様sign03お早めにどうぞ

日程:2013年9月28日(土)~10月5日(土)現地発 6日(日)日本着 

現地料金   1,500EURO (約200,000円) 

飛行機は アリタリア-イタリア航空タイアップ企画の為、特別料金でご用意致します!108,950円  更にプレミアム・エコノミークラス  183.950円  
 

お申込み締め切り 第1回:7月10日 第2回(空席がある場合):8月10日

お部屋はお申込み順に選んで頂きます。

 基本的にお部屋はツイン(ダブル)ですが、どうしてもシングルが必要な場合はお知らせ下さい。

                                                                                                                                                                                                             

旅程(案)

9月28日(土) NAPOLI  サンタルチアのホテルで集合。(ナポリ空港から市内は直ぐです。)

 サンタルチアの素晴らしい眺めの素敵なホテルにてゆっくりお休みください。   

HoteltransatlanticoSantalucia

早く着いた方はナポリ市内観光 Spacca Napoli やPalazzo Reale,Castel dell'Ovoなど

20:30開演のコンサート 『San Carlo』劇場へ (オプション:別途要予約 約60ユーロ)

ホテルで歓迎の宴!

                                                                                                                                                         

【2日目 (日)】 POZZUOLI - PROCIDA プロチダ島へ

島へ船で渡る。

プロチダ島ー『イルポスティーノ』映画舞台のレストランでランチ。
散策-ナポリ湾と島々を眺めるフォルテッツァ、大聖堂、伝説グラッツィエラの博物館、伝統コットン布製クロスなどお買物。

IMGP3587IMGP3507

 町の伝統祭り ⇒ 夕食:伝統料理 

 アヴェリーノへ移動 Dominicis家とDr.Albino家へ (滞在先)

IMGP4367 IMGP4376

 

 

 

 

 

 

 

IMGP4373 IMGP4466

 

 

 

 

 

 

 

 


                                                                                                                                                                                                 

3日目 (月) ブドウ畑に囲まれ朝食

 伝統刺繍 トンボロ工房見学

Tombolo1 Tombolo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブドウ畑に囲まれて、ソムリエと一緒に土着ワインの試飲会。


Achile1 Achile3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カンパーニャ州で素晴らしいオイルを作る生産者を訪問。 オリーブ畑、製造過程見学。

オリーブオイルレッスン- テイスティング。 詳細はこちら

FAM Olio

 

 

 

 

 

 

 



食材買い出しへ地元のスーパーなどへ

マンマと作るカンパーニャ州伝統料理と 本格窯で作るピッツァ!

                                                                                                                     

4日目( 火) 

ワイナリー (マルケーゼ貴族が継ぐ伝統)

小さなチーズ工房 ローザさんの美味しいチーズは村で評判です。そこでランチ。

IMGP4390

Rosa1

 

 

 

 

 

 

 

 

ワイナリー (個性的で、こだわりのワイン醸造所)…アぺリティーボ 

 モンテフスコ村の有名なRistorante『ベアトリーチェ』で夕食。

Rosa2Montefusco

                                            

 5日目(水)   チレントへ

 Peastum ポンペイより1000年遡る古代遺跡と博物館へ 

  モッツァレッラ工房で試食会 

Paestum Mozzarella1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野菜フルーツ生産者を訪問。 ビオディナミで作る地野菜。数多くのスーパーなどへ出荷する工程見学。

食材・オリーブオイル専門家より、ご案内。

アマルフィへ移動⇒ ディナー ⇒ アマルフィ海岸沿いホテルにて滞在

Hotelamalfivillamaria

Hotelamalfivillamaria1

 

 

                                                                                                                                                                             

6日目(木)ラヴェッロ、 アマルフィ海岸へ

 陶器絵付け工房へ

 ラヴェッロ散策、豪華庭園Villa Ruffoloから眺めるアマルフィ
 

Ravello1 Ravello2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  アマルフィ散策と優雅にランチ(地中海料理)

Amalfi1 Amalfi2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 パスタ工房 グラニャーノなど

 夕食:伝統料理  ⇒ アマルフィ滞在(同ホテル)

                                                                                                                                                         

7日目 (金) ナポリへ

 カポディモンティ美術館鑑賞  (カラヴァッジョ他)

 ランチ: トラットリアで伝統料理 

フリータイム: 皮革製品工房でショッピングやキッチン用品、スパッカナポリ、自然公園パウシリポンなど

 

最後の晩餐- カンツォーネとピアノ生演奏。ヴェスビオ山とナポリ湾を眺めます。

ナポリでのホテルに滞在

Napoli6 Napoli

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                               

8日目(土) ナポリ

 朝食後、解散。 

 

お申込みはTEL 0422-24-8897   EMAIL:info@lci-italia.com   松山まで