サルデーニャ州へ行くと、うす~い、サクサクの香ばしいパンがテーブルにサービスされます。 これは『パーネカラサウ PANE CARASAU』と呼ばれます。 (⇒今月のお料理講座のご案内はこちら)

このまま、お食事と一緒に頂くこともしばしばですが、このパーネカラサウを使用して頂く、いろんなお料理があります。

左:【PANE GATTIAU】 パーネ ガッティアウ
ローズマリーを一緒にオリーブオイルで軽ーくトーストします。香ばしくて、ワイン(ヴェルメンンティーノ)にぴったりです。
右:【PANE FRATTAU】 パーネ フラッタウ
これは7月のお料理講座でご紹介します。
こちらをご覧ください。
使用するパーネカラサウはサルデーニャ州内陸の小さな村’’ガヴォイ’’ にある『サントゥ ジュアンネ』パン工房で リタ・サンナさんが一枚づつ焼いております。(ご購入頂けます。)
作っている様子は下記へどうぞ。


左:【PANE IMBRATTAU CUN TAMATA】パーネ インブラッタウ クン タマタ
大きく熟したトマトを茹でて、パーネカラサウの上に塗って、更に濃厚な風味のサルデーニャのチーズ、フィオーレサルドを卸して、振りかけて頂きます。
右:【PANE CUN OZZU】パーネクンオッズ
パーネカラサウを冷たい水で戻し、オリーブオイルや豚の脂で揚げます。
小さな村’’ガヴォイ’’ にある『サントゥ ジュアンネ』パン工房で リタ・サンナさん


FOTOは2009年と2013年に行って撮影したものです。
Kyoko Matsuyama
www.lci-italia.com
info@lci-italia.com