8月のイタリア郷土料理とワイン講座は、先月に続きチーズ特集で『イタリア中・南部のチーズ』をテーマに開催しました!
今回テイスティングしたチーズ~
Fiore Sardo(サルデーニャ州)、Primo Sale (シチリア州)、Ragusano DOP(シチリア州)、
Brigante al Latte di Capra(サルデーニャ州)、Fior di Noce (マルケ州)、Pecorino Sardi DOP (サルデーニャ州)、
Pecorino Romano DOP (トスカーナ州、ラツィオ州、サルデーニャ州)
はじめに行ったレクチャーでは、『フォルマッジョ(イタリア語でチーズ)』の成り立ちや、チーズに関する言葉、チーズの起源について触れました。
イタリア中部~南部、島部は、気候が乾燥し牧草地が限られている為、牛よりも食べる牧草の消費量が少ない羊を飼っていますから、羊乳から作られるチーズが多種あります。
例えば、Fiore Sardo DOPは、『サルデーニャ島の花』という意味で、内陸東部バルバッジャ地方の伝統チーズです。昨年オープンした博物館で作成したビデオでは、実際に造っている状況が分かり易かったです。殺菌を施さないLatte Crudoを使用し、熟成と共に、燻製も行う為、長期保存も可能であり、特有な風味です。熟成が進むにつれてピリッとした辛みやドライフルーツや薬草のような香りが強くなります。
チーズの製造方法や特徴は、実際に食べながらワインとの合わせも勉強しました。

続いてお料理タイム。
『Carbonara Vera 真のカルボナーラ』
カルボナーラの具材のポイントはグアンチャーレ(豚の頬肉を塩漬けして熟成)とペコリーノ・ロマーノです!
グアンチャーレを炒めたときに出た油を使うため、オリーブオイルは使用いたしません。
使ったパスタは 「メッゼ マニケ」。 イタリア語で、半袖を意味する名前のショートパスタです。
『Melanzane a beccafico ナスのベッカフィーコ』
パン粉でまとめた具材にペコリーノチーズを加え、レモンも効かせます。ナスで包んで
オリーブオイルをひと掛けしオーブンで焼きます。






今回ご用意したワインはこちら。
Vino Bianco:生産者cantine paulis movida /NURAGUS DI CAGLIARI
サルデーニャ州(品種:ヌラグス)
Vino Rosso:生産者MALVIRA' /LANGHE DOC ROSSO
ピエモンテ州(品種:ネッビオーロ60%、バルベーラ30%、ボナルダ10%)
-----
ご参加いただきました皆様 Grazie mille!
イタリア郷土料理とワイン講座は、お子様もご一緒にご家族でご参加頂けます。
アルコールを召し上がれないお客様へは、ワインの代わりに、オーガニックのブラッドオレンジジュースもございます。




Agosto 8月 FORMAGGI ITALIANI al centro e sud ~イタリア中・南部のチーズ講座~

◎イタリア中・南部のチーズ:レクチャー
◎合わせるワインや使い方について
◎豊富なイタリアチーズ7種類の試食!
◎チーズを使ったお料理を一緒に作っていただいます。
※事前にお知らせ頂けましたら、チーズの購入もできます。
【日程】 8月12日(月)11:00~14:00
8月17日(土)10:00~13:00
8月19日(月)11:00~14:00
【参加費】6,000円(一般)5,500円(イタリア語生徒割引)※回数券ございます。
①FIORE SARDOについて サルデーニャのガヴォイに昨年フィオーレ・サルドの博物館が出来ました。昨年オープン記念に訪れた際の希少なビデオ他ご紹介します。情熱のこもった造り方です。
②ペコリーノもいろいろありますね。比べて味ましょう!ペコリーノの前菜いろいろ作ります!
③改めて、本場のカルボナーラを作ってみましょう!
④ナスmeranzaneを使ったシチリアのチーズレシピも!

(写真はイメージです)
LCIイタリアカルチャースタジオ
http://lci-italia.com/
吉祥寺のイタリア語教室~三鷹・荻窪・練馬・杉並にとても近いイタリア空間